SNS
<記者日記>確固たるもの
今季絶好調のサガン鳥栖。さまざまなメディアで大々的に扱われ、チームが勝利を収めれば、会員制交流サイト(SNS)で「サガン鳥栖」がトレンド入りするほどの盛り上がりを見せている。
<議員のしごと>(1)井上裕文氏 市民とつながり充実感
新米市議日記@からつ
32人-。私が2013年9月に開設したツイッターのフォロワー数(3月末現在)だ。
佐賀県内蔵元 ウェブ、SNS活用 コロナ禍、客層開拓へ
動画多用、若い世代を意識
新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ消費を取り戻すきっかけをつくりたいと、佐賀県内の蔵元がウェブサイトやSNS(会員制交流サイト)を駆使した販促、PRに乗り出している。
佐賀のニュース SNSの適切利用を 古枝小でモラル講座
週刊ぺーぱくん 2021年2月14日 第449号
子どもたちに会員制(せい)交流サイト(SNS)などの適切(てきせつ)な利用を促(うなが)そうと、鹿島市(かしまし)の古枝(ふるえだ)小が独自(どくじ)に「情報(じょうほう)モラル講座(こうざ)」を始めました。
タブレット活用推進を 審議会 多久市総合計画案を答申
2021年度から10年間のまちづくりの指針
多久市総合計画審議会(会長・大島克己市嘱託員会会長)は5日、2021年度から10年間のまちづくりの指針となる第5次総合計画の素案をまとめ、横尾俊彦市長に答申した。
<ネット寺子屋>音声チャットのみ、話題の「Clubhouse」
今週の話題と言えば、やっぱり「Clubhouse(クラブハウス)」でしょうか。音声チャットのみでやり取りする新しいSNSアプリです。
<さが未来発見塾>嬉野高生SNS活用学ぶ 旅館経営者らに工夫や効果取材
中高生が地域の課題解決などを目的に「未来計画」を提案する「さが未来発見塾」のワークショップが17日、嬉野市で開かれた。
<まちの話題>コイ料理 SNSで魅力発信
小城市 「鯉しげ」江里口大さん
小城市小城町清水のコイ料理店「鯉しげ」2代目の江里口大(だい)さん(44)は、SNSなどを通じてコイ料理と清水の良さを発信している。 39年前に故郷に帰り一念発起して開店した父。
<佐賀県産豚肉&鶏肉プレゼント企画>SNSで盛り上げろ!プロジェクト1129
11月29日は「いい肉の日」佐賀県には全国に誇るブランド「佐賀牛」はもちろん、佐賀県産牛、豚肉、鶏肉など美味しい「お肉」がたくさん。
SNSの付き合い方って? 「大人が注意喚起を」「知り合いできた」
読者と記者の交差点プラス
佐賀新聞で26日に報じた「SNSの相手、信用できる人?」の記事を、ヤフーの「Yahoo!ニュース」に配信したところ、200件以上のコメントが寄せられた。
紙面とウェブ連動に注力 佐賀新聞社、10月からの報道
信頼できる情報、より早く
佐賀新聞社は10月から、ウェブサイトやSNSでの記事配信に一層力を入れていきます。
<九州花火大会>明日への大輪、あなたに届け 写真グラフ
秋の夜空に色とりどりの“光の花”が咲き誇った-。第68回九州花火大会が21日夜、唐津市で開かれた。
留学生への災害情報発信で連携 佐賀市が各校と意見交換
佐賀市は7月29日、外国人留学生支援に向けた意見交換会を同市の佐賀商工ビルで開いた。佐賀大、西九州大、佐賀女子短期大、ヒューマンアカデミー日本語学校佐賀校など留学生が在籍する学校の関係者約8人が参加。
<読者と記者の交差点プラス>災害報道とSNS 読者提供動画で実情伝える
「豪雨の猛威物語る」と掲載
佐賀県内で特別警報が発令された6日の大雨。佐賀新聞社は被害の状況を取材する中で、SNSに投稿されたり、読者が撮影したりした動画を提供してもらい、紙面やウェブサイトに展開した。
佐賀のニュース 県警、SNSで呼び掛け
子ども佐賀新聞 2020年7月12日 第420号
8日から夏の交通安全県民(けんみん)運動がスタートするのに合わせ、佐賀県警は会員制交流サイト(SNS)を通じて交通ルールの徹底(てってい)などを訴(うった)えました。
「笑顔」テーマに作品募集 Tシャツデザインコンテスト
佐賀市南商工会青年部が開催 7月31日まで
佐賀市南商工会青年部(野中佑輔部長)はTシャツデザインコンテストを開いており、作品を募集している。7月31日締め切り。 「笑顔」をテーマにした絵やデザインが対象で、A4サイズ縦の大きさに描く。
【プレゼント】「#佐賀支え愛」応募キャンペーン 佐賀牛など計300人に
佐賀県流通デザイン公社
外出自粛などの影響で県内の農林水産業や食品製造業などが大きな打撃を受けている中、さが県産品流通デザイン公社は21日から、佐賀牛など「佐賀のうまいもの」をプレゼントするキャンペーン「#佐賀支え愛」をスタートする。
朝昼晩 サガン選手と 公式ツイッターで自宅動画
休校や外出自粛が続く子どもたちやサポーターに、家でも規則正しく過ごしてもらおうと、サッカーJ1サガン鳥栖は23日から、公式ツイッターで朝昼晩の3回、選手の動画配信を始めた。
<新型コロナ>飲食持ち帰り「いいね!」 「#唐津エール飯」
SNSで店支援の輪
新型コロナウイルス感染拡大による影響で外食する人が減る中、唐津市は持ち帰りできる飲食店や利用客に料理の写真と「#唐津エール飯」と記したSNSでの投稿を呼び掛けている。
<新型コロナ>飲食店持ち帰りサービス 武雄市、SNSで支援
新型コロナウイルスの影響による来店客減少対策として、持ち帰りサービスを始める飲食店が増えていることを受け、武雄市はSNSサイト「フェイスブック(FB)」に店やメニューを紹介するページを7日に開設した。
動画