NIEsaga

地域の将来、投票の意義考え 鳥栖商高で佐賀新聞主権者教育

高校生に主権者としての意識を培ってもらおうと、佐賀新聞社は主権者教育の出前授業を5日、鳥栖市の鳥栖商業高で開いた。

<多久島先生のNIEワークシート >「今年の漢字」を出し合おう!有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート「今年の漢字」を出し合おう! 

県の未来「主権者」として選択 佐賀新聞出前授業in佐賀清和高校

<はじめの1票 18歳選挙権>
佐賀新聞社による主権者教育の出前授業が、佐賀市の佐賀清和高で行われた。2年の4学科13クラスの約300人が受講し、生徒が候補者役を務める模擬選挙を通して県の課題について考え、投票先を選ぶ意義を体感した。

地域の課題、自分事に 佐賀新聞社主権者教育 佐賀清和高校で模擬選挙

来年18歳を迎え選挙権を得る高校生に主権者としての意識を培ってもらおうと、佐賀新聞社は20日、主権者教育の出前授業を佐賀市の佐賀清和高で開いた。

太良町内の教員ら、新聞活用教育研修 佐賀新聞社デスクが助言「記事が社会への理解深める」

太良町内の小中学校4校の教員らが参加する教育研究会が8日、同町の多良小であった。佐賀新聞社の多久島文樹デスクが「NIEのすゝめ」と題して講話し、新聞を活用した教育のメリットや具体的な活用法をアドバイスした。

<多久島先生のNIEワークシート >新語・流行語大賞で今年を語ろう!有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート新語・流行語大賞で今年を語ろう! 

<多久島先生のNIEワークシート >自分の睡眠や生活を振り返ってみよう有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート自分の睡眠や生活を振り返ってみよう 

<はじめの1票 18歳選挙権>多様な意見吟味して選択 佐賀新聞出前授業 in 佐賀女子高校

選挙権年齢が近づく高校生に主権者としての自覚を持ってもらう佐賀新聞社の主権者教育の出前授業が、佐賀市の佐賀女子高であった。模擬選挙や講話を通じて、投票で自らの意思を表明することの大切さを学んだ。授業の内容を詳報する。

<多久島先生のNIEワークシート >言葉の力を確かめよう~文化庁国語世論調査~有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート言葉の力を確かめよう~文化庁国語世論調査~ 

地域の課題や現状、考え深め 佐賀新聞社 鳥栖高校で主権者教育 模擬選挙通じ改善策も

NIE
選挙権年齢の18歳前後に当たる高校生に主権者意識を培ってもらおうと、佐賀新聞社による主権者教育の出前授業が24日、鳥栖市の鳥栖高であった。

<多久島先生のNIEワークシート >新聞配達の日・新聞少年の日(10月15日)有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート新聞配達の日・新聞少年の日(10月15日) 

社会課題への考え深める 佐賀新聞社、佐賀女子高校で主権者教育 模擬選挙実施

選択の難しさ実感
初めての選挙を迎える前に主権者としての意識を培ってもらおうと、佐賀新聞社は主権者教育の出前授業を16日、佐賀市の佐賀女子高で開いた。

<多久島先生のNIEワークシート >敬老の日を考えよう有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート敬老の日を考えよう 

<多久島先生のNIEワークシート >記事から数字を読み取ろう~少子化について~有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート記事から数字を読み取ろう~少子化について~ 

<多久島先生のNIEワークシート >佐賀の自然を楽しもう有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート佐賀の自然を楽しもう 

<多久島先生のNIEワークシート >1年前の記事から考えてみよう ~記録としての新聞記事の活用~有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート1年前の記事から考えてみよう ~記録としての新聞記事の活用~ 

<多久島先生のNIEワークシート >「有明抄」を活用して学びを深めよう有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート「有明抄」を活用して学びを深めよう 

<多久島先生のNIEワークシート >「平和への誓い」から考えよう有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート「平和への誓い」から考えよう 

「教育に新聞を」NIE全国大会 ICTでひらく教育新時代 紙とデジタルの共存目指す 有料鍵

共同通信
教育に新聞をどのように活用できるかを考える「第28回NIE全国大会」(日本新聞協会主催、愛媛新聞社など主管)が3~4日、松山市で開かれた。

<多久島先生のNIEワークシート >「平和の誓い」から考えよう有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート「平和の誓い」から考えよう 
イチオシ記事
動画