NIE

「第8回 NIEフォーラム」3月1日にオンラインで開催 学校教育におけるメディアリテラシーがテーマ 参加無料、2月27日締め切り

日本新聞協会の第8回NIE教育フォーラムが3月1日午後1時半から、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」である。

「佐賀の教育に新聞を」広がる可能性 佐賀県NIE実践報告 嬉野小学校、多良小学校、吉田中学校、致遠館高校

じっくり日曜
佐賀県内で本年度取り組まれた教育現場での新聞活用「NIE」(ニュースペーパー・イン・エデュケーション)の実践について報告する研修会が1月、佐賀市の佐賀新聞社で開かれた。

読み書きの力、成長実感 NIE実践校が活動報告 記者として取材、記事執筆も

教育現場での新聞活用「NIE」(ニュースペーパー・イン・エデュケーション)に取り組む佐賀県内の小中高校が21日、佐賀市の佐賀新聞社で実践内容を報告した。

<多久島先生のNIEワークシート >「今年の漢字」を考えよう!有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート「今年の漢字」を考えよう! 

「考える力を伸ばす方向に適している」新聞生かした学び、全学年で 多良小でNIE公開授業

教育現場での新聞活用「NIE(ニュースペーパー・イン・エデュケーション)」の公開授業と研修会が3日、実践校の多良小(太良町)であった。

<多久島先生のNIEワークシート >今年の10大ニュースを出し合おう!有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート今年の10大ニュースを出し合おう! 

構成学び新聞作りに生かす 西与賀小でNIE授業

佐賀市の西与賀小で12日、佐賀新聞社の出前講座が開かれ、4年生47人が参加した。

まちの未来像考え、意思表示を 佐賀新聞出前授業in鳥栖高校

<はじめの1票 18歳選挙権>
満18歳で選挙権を得る高校生に主権者として選挙や投票の大切さを知ってもらう佐賀新聞社の出前授業が鳥栖市の鳥栖高校で開かれた。

<多久島先生のNIEワークシート >新聞を学習に役立てよう有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート新聞を学習に役立てよう 

「読みやすい新聞」のコツは? 勧興小児童、記事や見出し学ぶ

NIE
佐賀市の勧興小(中村幸江校長)で10月31日、NIE(教育に新聞を)の一環で新聞を活用した授業が開かれた。3年生51人が社会科の教材「店ではたらく人」で学習した内容を、読みやすい新聞にまとめようと新聞について学んだ。

<多久島先生のNIEワークシート >新聞配達の日・新聞少年の日有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート新聞配達の日・新聞少年の日 

投票の大切さ 衆院選前に学ぶ 鳥栖高で佐賀新聞出前授業

生徒が模擬選挙「緊張感あった」
18歳で選挙権を得る高校生に政治や選挙を身近に考えてもらおうと、佐賀新聞社は22日、鳥栖市の鳥栖高で出前授業を開いた。

<多久島先生のNIEワークシート >自分の言葉遣いについて考えよう ~文化庁国語世論調査~有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート自分の言葉遣いについて考えよう~文化庁国語世論調査~ 

<多久島先生のNIEワークシート >敬老の日を考えよう有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート敬老の日を考えよう 

災害時の避難場所、どうする? 仁比山小学校でNIE授業、新聞活用

神埼市の仁比山小(秋吉洋志校長)で20日、新聞を活用した社会科の授業があった。NIE(教育に新聞を)の一環で、4年生31人が県内で起きた災害の記事を読み、指定避難所などの防災対策について意見を出し合った。

職場体験、新聞にまとめよう 嬉野市・吉田中学校でNIE授業 記事の書き方など学ぶ

吉田中(嬉野市)の2年生16人が6日、NIE(教育に新聞を)の一環で、夏休みの職場体験を新聞にまとめる学習に取り組んだ。

<多久島先生のNIEワークシート >災害に備えよう有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート災害に備えよう 

<多久島先生のNIEワークシート >有明抄を活用して学びを深めよう~人間関係を学ぶ~有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート有明抄を活用して学びを深めよう~人間関係を学ぶ~ 

<多久島先生のNIEワークシート >平和への一歩有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート平和への一歩 

<多久島先生のNIEワークシート >「有明抄」を活用して学びを深めよう有料鍵

 多久島先生のNIEワークシート「有明抄」を活用して学びを深めよう 
イチオシ記事
動画