GWイベント情報2025
<2025ゴールデンウィークおでかけ・イベント情報>アウトドア・体験型・レジャー・伝統芸能など 佐賀県内
干潟体験(鹿島市)、七ツ釜マルシェ(唐津市)、広川原キャンプ場(嬉野市)、モラージュ佐賀(佐賀市)、ボートレースからつ、佐賀邦楽芸能祭
道の駅鹿島では、4月26日から干潟体験を開催。体験可能な時間は日によって異なるため、詳しくは道の駅鹿島のホームページで確認を。 4日午前9時~午後3時、唐津市屋形石の「七ツ釜」駐車場横の広場で。
<2025ゴールデンウィークおでかけ・イベント情報>自然・花見スポット 新緑やツツジなど見ごろ 佐賀県内
九年庵(神埼市)一般公開、大興善寺(基山町)、北山しゃくなげ園(佐賀市富士町)、歌垣公園(白石町)、中之小路賓館(佐賀市)
神埼市神埼町の国名勝「九年庵」が3日から5日まで一般公開される。青々と広がるモミジやコケを楽しめる。新緑に囲まれた邸宅では、音楽演奏や事前予約制の茶席などのイベントが開かれる。
<2025ゴールデンウィークおでかけ・イベント情報>歴史・文化施設編 佐賀県内
佐賀城本丸歴史館、唐津城、中之小路賓館、祐徳稲荷神社、吉野ケ里遺跡の石棺墓レプリカ、新鳥栖駅にジオラマ展示
5日午前11時と午後2時から、唐津市東城内の唐津城天守閣広場で。3月に名護屋城大茶会で初陣を果たした「唐津名護屋城武将隊」が唐津城に初登場する。
“ツツジのじゅうたん”5万本 「つつじ寺」大興善寺で見頃 佐賀県基山町
「つつじ寺」として知られる基山町園部の大興善寺のツツジが見頃を迎えている。ピンクや白のじゅうたんのように咲く約5万本の花を目当てに、県内外から観光客が訪れている。5月中旬まで楽しめる。
2025ゴールデンウィークおでかけ・イベント情報 陶器市・やきものまつり・陶芸イベント 佐賀県内
有田陶器市、唐津やきもん祭り、鍋島藩窯窯元市(伊万里市)、春の新生活のうつわ展(武雄市)、志田の蔵 春の陶器市(嬉野市塩田町)
第121回有田陶器市(有田商工会議所主催)が29日~5月5日、有田町のJR上有田駅から有田駅までをメイン通りにして開かれる。年に1度の蔵ざらえで、約400の店がさまざまな商品を普段より安く販売する。
【GWイベント情報】タイルこいのぼりやペットボトルロケットの工作、キャラクターショーも 玄海町次世代エネルギーパークあすぴあ
◆スタンプラリー(5月3、4日 9~17時) スタンプを集めると景品をもらる。 各日先着200人で、用紙の配布は16時まで。◆タイルこいのぼり工作(5月3日 10~16時) 先着50人で、参加料300円。
【GWイベント情報】蒸気機関車の模型走行や鉄道展示、缶バッジのプレゼントも 佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館(佐賀市)
◆缶バッジプレゼント 5月3~5日、各日先着50人に配布する。
【動画】国名勝「九年庵」一般公開 新緑の春、モミジやコケ青々と 歴史的魅力も感じて 5月3日~5日
神埼市神埼町の国名勝「九年庵」が3日から5日まで一般公開される。青々と広がるモミジやコケを楽しめる。新緑に囲まれた邸宅では、音楽演奏や事前予約制の茶席などのイベントが開かれる。
【GWイベント情報】唐津名護屋城武将隊が唐津城へ出陣! 5月5日、歴史の裏話や魅力を楽しく
唐松INFO
5日午前11時と午後2時から、唐津市東城内の唐津城天守閣広場で。 3月に名護屋城大茶会で初陣を果たした「唐津名護屋城武将隊」が唐津城に初登場する。
【GWイベント情報】ウニまみれの七ツ釜マルシェ 海産物や新鮮な野菜を直売 5月4日、唐津市屋形石の「七ツ釜」駐車場横の広場で
4日午前9時~午後3時、唐津市屋形石の「七ツ釜」駐車場横の広場で。 屋形石漁協の海士(あま)が採ったウニやサザエを中心とした海産物や、地元農家が手がけた新鮮な野菜を直売する。
【GWイベント情報】モラージュ佐賀 ゴールデンウィークラリー 恐竜グリーティングやふわふわ遊具も 4月29日~5月6日
佐賀市のモラージュ佐賀は、4月29日から5月6日までGWイベントラリーを開催する。 詳しくはモラージュ佐賀公式サイトで。
【GWイベント情報】佐賀城本丸歴史館 昔風写真体験やオリジナルこいのぼりを作るワークショップなど 佐賀市
◆昔風写真体験(4月29日10~11時半・13時半~15時半) 幕末の湿板写真風に撮影する。先着100組、参加料100円。
岡田三郎助に着想を得た映画2本上映 5月5日、佐賀市の岡田三郎助アトリエ 監督、学芸員とのトークも
近代日本の洋画界をけん引した画家岡田三郎助(佐賀市出身)から着想を得た短編映画2本の上映会が5月5日午後2時から、同市城内の岡田三郎助アトリエで開かれる。監督と同館の学芸員のトークもある。
ハイハイレース、赤ちゃん力走! 5月6日まで「イエス」でGWフェア 「恐竜ガオガオライド」やプリキュアショーも
佐賀市新栄東の「ハウジングギャラリーe-yes(イエス)」で26日、ゴールデンウイークフェアが始まった。
有田陶器市、400店が蔵ざらえ 佳子さま着用で注目の有田焼イヤリング限定販売 名物「朝がゆ」や万博にちなみ展覧会も 4月29日から5月5日まで、佐賀県有田町
第121回有田陶器市(有田商工会議所主催)が29日~5月5日、有田町のJR上有田駅から有田駅までをメイン通りにして開かれる。年に1度の蔵ざらえで、約400の店がさまざまな商品を普段より安く販売する。
祐徳稲荷神社境内の祐徳博物館で鹿島錦展 伝統の技、金銀の輝き150点 5月6日まで 鹿島市
鹿島市の「鹿島錦保存会」(鍋島朝寿会長)が、祐徳稲荷神社境内の祐徳博物館で作品展を開いている。小物や人形など、金銀の輝きをまとう鹿島錦約150点を展示している。5月6日まで。
【動画】豊漁と安全願い「えつのぼり」 筑後川昇開橋で3匹泳ぐ 7月20日まで
筑後川に初夏の訪れを告げるエツ漁が5月1日に解禁されるのを前に、エツの姿をした「えつのぼり」が25日、佐賀市諸富町と福岡県大川市を結ぶ筑後川昇開橋に掲揚された。
標高200メートル 7万本のツツジが満開 有明海、白石平野を一望 歌垣公園(白石町堤)
春らんまん
春らんまんの花の名所で、シャクナゲとツツジが満開を迎えている。山や海などの自然、伝統ある寺院をバックに色彩豊かな花々が咲き、行楽シーズンを華やかに彩っている。 白石町堤の歌垣公園では、ツツジが満開を迎えている。
【動画】シャクナゲとツツジ 3万本が斜面一帯で共演 北山しゃくなげ園(佐賀市富士町)
春らんまん
春らんまんの花の名所で、シャクナゲとツツジが満開を迎えている。山や海などの自然、伝統ある寺院をバックに色彩豊かな花々が咲き、行楽シーズンを華やかに彩っている。
「佐賀邦楽芸能祭」 7ジャンル14団体が出演 伝統を次世代に 5月6日、佐賀市文化会館で開催
第53回佐賀邦楽芸能祭(佐賀邦楽芸能協会主催)が5月6日午前10時半から、佐賀市文化会館で開かれる。吟詠や箏(こと)など7ジャンルの14団体から約400人が出演し、伝統を次世代へつなぐ。
- 1
- 2
動画