EVENT(さがから)

避難生活体験、災害に備えよう 3月8、9日に神埼市で「防災デイキャンプ」

災害時の避難生活を体験し、身を守るために備えを学ぶ「防災デイキャンプ」(佐賀県防災士会主催)が8、9日の両日、神埼市神埼町のプレースホーム体験館PLUSで開かれる。

<Begin>運動の大切さや継続のコツ解説 Beauty&Healthセミナー 3月11日、佐賀市の佐賀新聞社

佐賀新聞社のメンバーズクラブ新しい扉「Begin(びぎん)」は11日14時から、佐賀市の佐賀新聞社で「Beauty&Healthセミナー」を開催する。協賛社のイイダ靴下と共催。

パンダ肉まんと花巻手作り 3月29日、佐賀市で体験会

告知板
本格中華点心の手軽なレシピを教える体験教室が3月29日10時から、佐賀市の中川副公民館である。

パーソナリティー添乗ツアー NBCラジオ村山アナと1泊2日の旅 3月10~11日、佐賀発着 平戸・佐世保を満喫

告知板
NBCラジオのパーソナリティーが添乗する1泊2日のバスツアーが3月10~11日、佐賀市の佐賀駅バスセンター発着である。

佐賀大生、個性生かした彫刻 第13回「彫刻展」 佐賀市のエスプラッツで2月28日まで 入場無料

空間にたたずむ人物やブタ、手をモチーフにした彫刻の数々-。佐賀大学芸術地域デザイン学部の彫刻専攻の学生と德安和博教授による彫刻展が、佐賀市のエスプラッツで開かれている。

現代美術家・萩原留美子さん九州初個展 3月1日に長崎県美術館の小坂館長とトークイベント 佐賀大学美術館

<ほっとクリップ>
現代美術家の萩原留美子さんの九州初個展にあわせ、萩原さんと長崎県美術館の小坂智子館長のトークイベントが3月1日午後1時から、佐賀市の佐賀大学美術館で開かれる。

映画「土のひと 風のひと」 2月22日、佐賀市で最終上映会 江北町を舞台に中山間地の現状を描く

江北町を舞台に中山間地の現状を描く映画「土のひと 風のひと」の最後の上映会が22日午後1時から、佐賀市のアバンセで開かれる。上映後には山本卓監督らが作品に込めた思いを語り、4月から撮影を予定する続編も紹介する。

佐賀出身の朝夏まなとさん、木下晴香さん出演 帝国劇場コンサート 2月22日、ライブ配信

LIVE
佐賀県出身の朝夏まなとさんと木下晴香さんが出演する公演・CONCERT「THEBEST New HISTORY COMING」が、帝国劇場(東京都)で開催されている。

いちごさん甘酒、焼酎ホットジンジャー…佐賀のスイーツやお酒楽しんで 3月3日まで 「SAGA BAR」でフェア

佐賀市のJR佐賀駅高架下「サガハツ」内の飲食店「SAGABAR」で佐賀の銘菓や県産食材を使ったスイーツと、佐賀の酒などを使ったドリンクを提供するフェアが開かれている。

映画「ら・かんぱねら」ロケ地ツアー 参加者募集 戸ケ里漁港や浪漫座など巡る 2月25、27日

佐賀市観光協会は、上映中の映画「ら・かんぱねら」のロケ地を巡るツアーの参加者を募集している。映画を支援する会のメンバーがガイドを務め、佐賀県を舞台にした映画の魅力を紹介する。

DRUM TAO佐賀公演 5月10日、佐賀市文化会館 2月15日から一般発売

LIVE
佐賀新聞社は、DRUMTAOの新作舞台「THE BEST佐賀公演」(佐賀新聞社、タオ・エンターテインメント主催)を5月10日16時半から、佐賀市文化会館大ホールで開く。

佐賀伝統のお雛様「みやびの雛展」 嬉野市志田の蔵で 3月31日まで

3月31日まで、嬉野市塩田町の志田陶磁器内の「やきもの・和雑貨 志田の蔵」で。伝統工芸「佐賀錦」のひな人形や、鍋島小紋、古布創作、陶器によるひな人形など約200点が並ぶ。

白石町で婚活イベント「いちごいちえ」 イチゴの摘み取りなど 2月23日、 道の駅しろいしと岸川農園で

伝言板
23日午後4時から、白石町の道の駅しろいしと岸川農園で。グループでイチゴの摘み取りやカフェを楽しみながら3時間ほど交流、懇談する。参加費2000円。対象は20歳以上39歳以下の独身男女で各12人。

鹿島市のノリ漁師が「スミノエガキ」を先着直売! 2月22日、JR肥前浜駅前で 日本酒も

伝言板
22日正午から、鹿島市のJR肥前浜駅前で。 県有明海漁協鹿島市支所の若手ノリ漁業者が、ノリ養殖場で畜養した二枚貝「スミノエガキ」を1キロ1200円で先着販売する。

ステッカー楽しく作ろう 2月16日まで、佐賀大学生が子ども向け講座 研究成果展として初開催

デザインなどを学ぶ佐賀大の学生が、子ども向けのものづくりワークショップを佐賀市城内の岡田三郎助アトリエで開いている。色鮮やかなステッカーとペーパークラフト作りを通し、工夫して手作りする楽しさを伝えている。16日まで。

テーマ展「岩石のいろカタチ」 佐賀の岩石に地球のドラマ 佐賀県立博物館で3月9日まで有料鍵

佐賀の岩石をメインにその色や形を紹介する「岩石のいろカタチ-佐賀の岩石・鉱物・化石-」展が佐賀市の県立博物館で開かれている。一見地味に思われがちな石だが、固有の性質や生い立ちに地球のドラマが詰まっている。

佐賀大学の「卒業修了制作展」自由な発想と若い感性にじむ 佐賀大学美術館で2月16日まで有料鍵

佐賀大で芸術や地域創生を学ぶ学生が、学びの集大成を披露する「卒業修了制作展」。自由な発想とみずみずしい感性に満ちた作品が、佐賀市の同大本庄キャンパスを彩っている。

6年ぶりに会派超え6人集う グループ展「Art6G展」 吉野ヶ里町のギャラリーえるで2月16日まで有料鍵

女性画家6人が会派を超えて集うグループ展「Art6G展」が開かれている。2018年12月以来8回目の開催で、それぞれの手法や色彩で伸びやかな展観を見せる。

「万博とお茶から見る 明治の佐賀の世界戦略」 日本茶の歴史研究家・吉野亜湖さん 2月14日、佐賀市で講演

告知板
茶道家で日本茶の歴史研究家、吉野亜湖さんの講演会が14日14時から、佐賀市柳町の旧古賀銀行浪漫座で開かれる。「万博とお茶から見る明治の佐賀の世界戦略」と題し、明治期の佐賀の取り組みなどについて話す。

【動画】佐賀城下ひなまつり開幕 テーマは「花めぐり」 佐賀市の旧家などにひな人形約5千体 3月9日まで

春の風物詩「第25回佐賀城下ひなまつり」が8日、佐賀市で始まった。冷え込みが続く中、市中心部の旧家などにひな人形約5千体が並び、一足早い春を運んでいる。
イチオシ記事
動画