EVENT(さがから)

「シリア難民の今」を紹介 佐賀市のシアターシエマでNPO「AAR」が上映イベント 4月13日

認定NPO法人「難民を助ける会(AARJapan)」の職員が、内戦が続くシリアの現状を紹介するイベントが13日、佐賀市のシアターシエマで開かれる。

「春の大川木工まつり」新作家具など 150社が1万点以上を出品 4月12、13日

日本一の家具産地・福岡県大川市の家具メーカーの商品を一堂に集めた「第16回春の大川木工まつり」が12、13の両日、同市の大川産業会館などで開かれる。佐賀市諸富町のメーカーを含む約150社が1万点以上を出品する。

うじきつよしさん&安達久美さんライブ 4月28日、佐賀市松原のRIDEで

LIVE
うじきつよしさんと安達久美さんが28日19時半から、佐賀市松原のRIDEでライブを開く。ベースは岡村隆さん、キーボードは前田ごろうさん、ドラムは高野誠二さん。

春祭り「日峯さん」 土日開催に変更、にぎわい復活へ 4月12、13日 佐賀市の佐嘉神社・松原神社

佐賀市の佐嘉神社と松原神社は、4月と10月の10~12日に開催していた春・秋の祭り「日峯さん」の日程を変更する。

「須古踊り」66年ぶりに佐賀県白石町に里帰り 長崎県平戸市の振興会、4月13日の「しろいし歌垣春まつり」で披露

白石町の須古地区で戦国時代に踊られた「須古踊り」が66年ぶりに“里帰り”する。地元では途絶えた踊りだが、継承している長崎県平戸市の須古踊り振興会が、13日に歌垣公園で開かれる「しろいし歌垣春まつり」で披露する。

米ニューヨークのアーティストがミニチュア個展 日本建築から着想 「ラプンツェル」の塔を日本風に… 佐賀市で4月27日まで

アーティストのデイビット・ヒギンボサムさん(72)=米ニューヨーク在住=が、佐賀市八戸の旧枝梅酒造で個展を開いている。日本の建造物や演劇から着想を得て再構築した、町並みや舞台風景のミニチュアを展示している。

中国風の精進料理「普茶料理」の食事会、4月27日に 市民グループ「おぎ春香会」

江戸時代初期に伝わったとされる中国風の精進料理「普茶料理」の食事会が27日正午から、小城市小城町の小城公民館晴田支館で開かれる。

本格的な茶会、気軽に体験 表千家同門会佐賀県支部 4月13日に「市民茶会」

表千家同門会佐賀県支部は、本格的な茶席を気軽に体験できる「市民茶会」を13日午前10時から午後2時まで、佐賀市の神野公園内「神野のお茶屋」で開く。歴史ある建物で、公園の桜を眺めながら茶と菓子を楽しむ。

天山の四季を水彩画で 「ゆめぷらっと小城」館長の八木さん水彩画展

ゆめぷらっと小城(小城市)の館長を務める八木信一郎さん(78)の水彩画展が、同館1階ギャラリーで開かれている。四季の天山の様子を繊細なタッチで表現した12点が並ぶ。10日まで。入場無料。

中尾新吾さん(佐賀市)出演の映画「青空コンチェルト」上映 4月19、20日に佐賀市のシエマ 監督らと舞台あいさつも

佐賀市の中尾新吾さん(85)が出演している映画「青空コンチェルト」(2022年、79分)が19、20の両日、佐賀市松原のシアター・シエマで上映される。中尾さんらによる舞台あいさつも開かれる。

クラシックカー19台ずらり 4月5日、唐津市でイベント 九州5県を巡るツアー

ブガッティを中心としたクラシックカーが集まるイベントが5日、唐津市呉服町の五福の縁結び通りで開かれる。九州5県を巡るツアーで訪れる名車19台が、商店街にずらりと並ぶ。

キャベツの漬物「ザワークラウト」米国流レシピ伝授 4月27日、鹿島市でワークショップ

鹿島の発酵文化を発信するグループ「チームぬか床」は27日午後2時から、キャベツの漬物「ザワークラウト」を作るワークショップを鹿島市の漬蔵たぞうで開く。米カリフォルニアと中継をつなぎ、現地のレシピを学ぶ。

暮らし彩る吉田焼の器、青空市で 4月4日から嬉野市で「おやまさん陶器まつり」

「肥前吉田焼おやまさん陶器まつり」が4~6日、嬉野市嬉野町の肥前吉田焼窯元会館と周辺窯元で開かれる。洗練されたデザインで暮らしを彩る器を、通常より安価で購入できる青空市が並ぶ。

鳥栖で春の祭典!夜桜ライトアップとキッズフリマ&ダンスに注目 4月5日、鳥栖・中央公園で桜祭り

鳥栖市大正町の中央公園で5日、「桜祭り」が開かれる。ダンスグループなどがパフォーマンスを披露するほか、キッチンカーが集合。小中学生が店員となるキッズフリーマーケットもあり、満開の桜とイベントを楽しむ。

さよひめマルシェ、31店舗が出店予定 唐津市「きゅうらぎ温泉・佐用姫の湯」で 4月6日

6日午前11時~午後4時、唐津市厳木町の「きゅうらぎ温泉・佐用姫の湯」で。グルメや雑貨のほか、手作り品のワークショップなど計31店舗が出店予定。午後2時から「琉球國(こく)祭り太鼓」がエイサーを披露する。

紙飛行機「たけし杯」開催 白血病で9歳で亡くなった井上健史さんしのび 4月29日、佐賀市の神野小学校体育館で

急性リンパ性白血病で2002年に9歳で亡くなった井上健史さん(佐賀市)が大好きだった紙飛行機の競技大会「たけし杯」が29日、同市の神野小体育館で開かれる。

ガラス工芸「肥前びーどろ」色彩豊かに SAGA2024メダルなど300点 4月6日まで、佐賀市で展示会

副島硝子工業(佐賀市)のガラス工芸「肥前びーどろ」の展示会が、同市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。型を使わずに成形する技法「宙吹き」を使った優美で色彩豊かな作品約300点が並ぶ。6日まで。

浪曲師・玉川さんと落語家の立川さんで二人会 4月20日、佐賀市のEDAUME

LIVE
浪曲師の玉川太福さんと落語家の立川吉笑さんが4月20日14時から、佐賀市八戸のEDAUME(旧枝梅酒造)東の蔵で二人会を開く。曲師は玉川みね子さん。

オランダの現代美術家・萩原留美子さん個展 佐賀大学美術館で5月11日まで有料鍵

オランダを拠点に活動する現代美術家・萩原(はぎわら)留美子さんの展覧会が、佐賀市の佐賀大学美術館で開かれている。自身の経験をもとにした日常の疑問や文化の差異を、独自のユーモアを通して見つめ直している。

幻想的な光 ひな飾り照らす 3月29日から、森家住宅でイベント「西多久の春 竹と灯とおひな様」

多久市西多久町の市重要文化財「森家住宅」を舞台にしたひな祭りイベント「西多久の春 竹と灯(あかり)とおひな様」が、29日から開かれる。
イチオシ記事
動画