DX
松尾建設が「DX認定事業者」に ドローンや遠隔カメラなどICT建機などで作業効率を向上 佐賀市
松尾建設(佐賀市、松尾哲吾社長)が、戦略的にデジタル技術を活用し、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する企業を選出する経済産業省の「DX認定制度」の認定事業者となった。
行政効率化の秘訣が分かる!「自治体ICTフェア2025」で久留米市・鹿島市のDX成功事例を紹介 7月8日、佐賀市で開催
「自治体ICTフェア2025」が7月8日午前10時から、佐賀市のグランデはがくれで開かれる。
企業DX、地域課題解決の取り組み紹介 6月2日、佐賀市で講演会
デジタル技術を活用した企業の業務革新や地域課題解決をテーマにした講演会が6月2日午後3時20分から、佐賀市のホテルマリターレ創世佐賀である。
三福海苔(佐賀市) DXで工場稼働減へ 生産効率化でCO2減、休日は増加<脱炭素ブランド未来へ>
サガコレクティブの挑戦
佐賀県内の伝統産業や食品の異業種12社でつくる団体「サガ コレクティブ」は温室効果ガスの「排出量実質ゼロ」に重点を置いた事業展開を模索している。月1回、各社の取り組みを紹介する。
DXやGX 新技術、新製品開発に補助金 限度額 1千万円 佐賀県産業イノベーションセンター
佐賀県産業イノベーションセンターは、デジタル技術による業務革新のDXや、脱炭素化に向けた変革のGXへの取り組みを中心に新技術や新製品開発などへの補助金を公募している。
鹿島市、NTT西日本佐賀支店と連携協定 DX推進へICT活用
鹿島市とNTT西日本佐賀支店は31日、ICTを活用して「持続可能なまちづくり」を進める連携協定を締結した。市民サービス向上と地域課題解決を目指したDX(デジタルトランスフォーメーション)推進などに取り組む。
佐賀県茶業試験場、ドローンを使った生育診断の技術確立へ 画像解析し樹勢を可視化 
労力軽減、収量、品質向上へ
佐賀県茶業試験場でドローンを使った茶園の生育診断の技術確立が進められている。ドローンで撮影した画像から反射率を使って、樹勢をデータ化し診断する。
<抄録永田町>福岡資麿厚労相が代表質問で答弁 薬局のDX推進「必要不可欠」
福岡資麿厚生労働相が4日、参院代表質問で答弁に立った。医療分野でのデジタルトランスフォーメーション(DX)の有効性を高めるには、調剤録などの薬局情報のDXと標準化が「必要不可欠」とし、検討を進めると述べた。
ITとDXで企業の課題解決を 「SAGA IT FAIR」 佐賀市のグランデはがくれで開催 12月4日
告知板
企業のIT化とDX化を目指す体験型の展示会「SAGAIT FAIR」が12月4日、佐賀市のグランデはがくれで開かれる。県内企業のDX化の取り組みに関するセミナーなどがあり、経営課題の解決につなげてもらう。
端末活用や事務DX化の方針案説明 ICT教育の事業改善検討委が会合 佐賀県教委
ICT活用教育に関する事業改善検討委員会の会合が19日、佐賀県庁で開かれた。
高校生、VRでインフラ維持体験 北陵高など5校、建設業の理解深め
国土交通省九州技術事務所(福岡県久留米市)は、佐賀県内で土木や建築を学ぶ高校生を対象に、インフラに関するデジタルトランスフォーメーション(DX)の体験会を開いている。
「生産性向上を実感して」工場で使えるデジタルツール紹介 佐賀市で活用事例学ぶセミナー
工場の現場で利用できるデジタルツールとその活用事例を学ぶセミナーが11日、佐賀市の県産業イノベーションセンターで開かれた。
社会人のための公開講座「DXことはじめ」 9月24日、鹿島市のショッピングセンター「ピオ」で
<伝言板>
■社会人のための公開講座in鹿島「DXことはじめ」 24日午後1時半、鹿島市のショッピングセンター「ピオ」2階の鹿島デジタル社会推進協会で。
「RYO-FU BASE」開設 佐賀県部署を公益財団法人に移管
デジタル技術を活用した佐賀県内企業の業務革新を進めようと、県産業労働部内の「産業DX・スタートアップ推進グループ」が1日、公益財団法人に移管された。
佐賀県、DX推進グループを公益財団に移管 8月1日付で組織改正
佐賀県は25日、県内企業のデジタル技術を生かした業務革新をさらに進めようと、産業労働部内の「産業DX・スタートアップ推進グループ」を公益財団法人「県産業振興機構」に移管する組織改正と人事異動を発表した。8月1日付。
医療分野のDX「役立った」 能登半島地震で被災、石川県の恵寿総合病院・神野理事長が講演
1月の能登半島地震で被災した石川県七尾市にある恵寿総合病院の神野正博理事長が18日夜、佐賀市で講演した。
教育現場のDX状況を共有 佐賀県教育委員会、ICT活用推進で検討委員会
学習の質向上へ教育現場でのデジタル技術導入に取り組む「SAGA教育DXスタートアップ事業」について、佐賀県教育委員会は16日、ICT活用教育の推進に関する事業改善検討委員会を開き、デジタル採点システムやテレワークの…
佐賀県、DX推進グループを公益財団に移管 8月から 県内企業の業務革新支援さらに深化へ
デジタル技術を活用した佐賀県内企業の業務革新をさらに進めようと、佐賀県が8月に産業労働部内の「DX・スタートアップ推進グループ」を公益財団法人へ移管することが8日、関係者への取材で分かった。
プログラミングとDX講座 佐賀県が受講者募集、9月開講
佐賀県は、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の担い手となる人材を育成しようと、プログラミングとDXを学ぶ講座の受講生を募っている。
山口産業(多久市)が佐賀県内企業で初の準グランプリ 経産省、DX推進の先進的企業表彰 戦略の方向性やスピード感評価
DXセレクション2024
デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する中堅・中小企業の先進的な取り組みを表彰する「DXセレクション2024」(経済産業省主催)で、多久市の山口産業(山口篤樹社長)が、県内企業で初めて準グランプリを受賞し…
動画