JR

【動画】厳木駅の待合室ギャラリー再開 地元高校生と保護者連携「下校時に過ごしやすく」

画家・中島潔さん作品の模写看板も
一時は閉鎖されイベント時にだけ使われていた唐津市のJR厳木駅舎内のギャラリー「風のふるさと」が1月から、再び待合室として利用できるようになった。

<一般質問ピックアップ>鹿島市 本年度中に環境戦略策定 有料鍵

鹿島市議会の一般質問は6月21~23日、26日の4日間開かれ、議長を除く議員15人全員が登壇し、脱炭素に向けた環境政策や長崎線の利便性低下などについて質問した。

フリースペース利用して 伊万里駅ビル 充電、Wi-Fiも

伊万里市は6月から、新天町にある東駅ビル1階の空きテナントを、フリースペースとして開放している。高校生らの列車の待ち時間などに利用してもらい、イベント会場としても貸し出す。

上有田駅の「ちびっこ駅長」制服贈呈 JR九州、岩井世運君(武雄市)に

有田町のJR上有田駅で「ちびっこ駅長」として活躍している保育園児の岩井世運(せうん)君(5)=武雄市=に27日、JR九州から特注の制服が贈られた。

<鉄路の行方 第7章 分岐点のローカル線(1)>車社会のまちづくり・伊万里 道路優先、JRとMR分断 悔やむ声、工事20年後の今も有料鍵

西九州新幹線(武雄温泉-長崎)の開業で盛り上がる武雄市と嬉野市。周辺市町への誘客効果も期待される中、伊万里市は取り残されたと感じる男性がつぶやいた。

<鉄路の行方 第7章 分岐点のローカル線(1)>沿線住んでも車で通学 筑肥線唐津-伊万里、活気なく有料鍵

JR筑肥線の終点となる伊万里市の伊万里駅。平日の朝、唐津発の2両列車が到着すると、まだ眠そうな顔をした高校生たちがホームに降りてきた。3年生が卒業してその数は40人ほど。

<一般質問ピックアップ>有田町 有田駅駅員の在駐延長「要望続ける」有料鍵

有田町議会の一般質問は6~8日開かれ、議員14人がJR有田駅の駅員が不在になる時間帯への対応などについて質問した。

<テレビ>9日13時34分から「最長片道切符の旅」 関口さんの旅(2004年)を再構成

NHK佐賀放送局は、日本の鉄道開業150年に合わせて9日13時34分から、「佐賀発! 鉄道150年『列島縦断 鉄道12000km』」を放送する。

国主導の協議会設置されれば 筑肥線の存廃協議、伊万里市長「参加する」有料鍵

「必要性訴える」
国土交通省の有識者検討会が赤字ローカル鉄道の在り方に関する提言を示したことについて、JR筑肥線の沿線自治体である伊万里市の深浦弘信市長は1日、国が主導する存廃協議に参加する考えを示した。

<鉄路の行方 第3章 国鉄・JRから離れて(3)>「公有民営化」上下分離・若桜鉄道(鳥取県)有料鍵

経営難回避で町が事業者に 鉄道維持住民の熱意が鍵
観光列車を高校生が普段使いしている。鳥取県東部の谷間を走る若桜(わかさ)鉄道。多様な柄の布地を使ったテーブル席やソファ席が車内を彩る。「きれいでしょ。掃除も行き届いているのよ」。

<鉄路の行方 第3章 国鉄・JRから離れて(2)>最長の並行在来線・青い森鉄道(青森県)有料鍵

生活路線 県費で支える 線路使用料減免、収支の「調整弁」
華々しく新幹線駅が開業した日、駅内では「もうひとつの開業式」が執り行われた。2002年12月1日、八戸駅(青森県)。

障害者と支援者「安全面に配慮を」 佐賀県内、来春6駅無人化で不安視有料鍵

JR九州の来春のダイヤ改正に合わせて駅の無人化が佐賀県内で進むことについて、障害がある人たちや支援者からは「外出を控えることになりそう」「安全確保に不安が残る」と危ぐする声が上がった。

<抄録永田町>在来線の利便性維持を 参院予算委で山下氏

山下雄平参院議員は20日の予算委員会で、地方での在来線の利便性の低下を懸念し、国として支援すべきだとただした。斉藤鉄夫国土交通相は「今回の補正予算で、JR各社の橋りょうの防災対策など間接支援を行う。

【動画】<コロナ下の師走>イルミ列車でXマス気分 伊万里-唐津

JR筑肥線の伊万里-唐津間を17日夜、イルミネーション列車が走った。2両編成で運転するうちの1両の車内を7500個の電球で飾り立て、乗客は電飾と一緒にガタゴト揺られながら、短い旅を楽しんだ。

イルミ列車に乗りませんか 筑肥線、唐津線で運行

12月17~19日
佐賀県とJR九州は17、18日に筑肥線の西唐津-伊万里間、19日に唐津線の西唐津-佐賀間でイルミネーション列車を運行する。沿線のにぎわいづくりが目的で、筑肥線では運行に合わせて花火の打ち上げなどの催しがある。

列車内の防犯体制確認 京王線刺傷事件など受け有田駅で佐賀県警、鉄道事業者

京王線刺傷事件など列車内で乗客を巻き込んだ犯罪が相次いだことを受け、伊万里署とJR九州、松浦鉄道は16日、西松浦郡有田町の有田駅で防犯点検を実施した。

引退控えるディーゼル車両「キハ66、67形」佐賀県内で特別走行 6月19、20日

JR九州
国鉄時代から運行し、6月末で引退するJR九州のディーゼル車両「キハ66、67形」が19、20の両日、特別に佐賀県内を走る。鉄道ファンに人気の車両をカメラに収める貴重な機会になる。

九州新幹線利用2番目に少なく

JR九州が6日発表した4月28日~5月5日のゴールデンウイーク(GW)期間の九州新幹線利用者数は、博多(福岡市)―熊本が10万5千人、熊本―鹿児島中央が5万7千人で、全線開業した2011年以降、GW期間としては昨年…

【動画】「ななつ星」7周年感謝の運行 有田-早岐 沿線住民、車内を堪能

JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」の運行開始7周年を記念し、沿線住民らに感謝を伝える特別運行が13日、始まった。

<地域と交通>JR利用促進へ「金石原駅線」新設

松浦町デマンドタクシー3路線へ
伊万里市は10月1日から、松浦町を発着する予約制乗り合いタクシー「デマンドタクシー」を2路線から3路線に増やす。JR筑肥線の利用促進を図るため、町内の乗降所と金石原駅を結ぶ路線を加えた。
  • 1
  • 2
イチオシ記事
動画