JAXA

ジャクサガスクール2025年度(5期生)募集開始 宇宙に関する授業、体験活動などで想像力や思考力育む

武雄市の県立宇宙科学館は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携し宇宙に関する授業や体験活動を行う「JAXAGASCHOOL(ジャクサガスクール)」の本年度受講生の募集を始めた。

超小型人工衛星「サガンサット」 宇宙空間に放出成功 佐賀県内の高校生が開発

佐賀県内の高校生のアイデアを生かして開発した超小型人工衛星「SaganSat(サガンサット)0号機」が29日夜、宇宙空間への放出に成功した。

H3ロケット開発の道のり紹介 開発責任者のJAXA岡田さん講演 8月31日、武雄市の佐賀県立宇宙科学館

宇宙航空研究開発機構(JAXA)で宇宙輸送技術部門長を務める岡田匡史(まさし)さんが31日午後2時半から、武雄市の県立宇宙科学館で講演する。2月に2号機の打ち上げを成功させたH3ロケットをテーマに話す。

地球の変動など観測「レーダー衛星」国際学術会議 11月上旬、佐賀県で開催 アジア初

電波を使って地球の変動などを観測する「レーダー衛星」の国際学術会議が11月上旬の3日間、佐賀県内で開かれる。第3回で、アジア開催は初めて。

有明海の恵み 月の引力のおかげ? ジャクサガスクール40人、太良・竹崎島探検

佐賀県と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が連携して授業や体験活動を行う「JAXAGA SCHOOL(ジャクサガスクール)」がこのほど、太良町の竹崎島で開かれた。

小中学生、宇宙に夢はせ ジャクサガスクール3期生入校 宇宙飛行士・大西卓哉さん授業

佐賀県とJAXA(宇宙航空研究開発機構)が連携し、宇宙に関する授業や体験活動を行うJAXAGA SCHOOL(ジャクサガスクール)の入校式が16日、武雄市の県立宇宙科学館で開かれた。

<こんにちは>佐賀県立宇宙科学館館長になった鈴木明子さん(59) JAXA参与と“二刀流”

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の広報部参与で、JAXAに籍を置きながら4月に県立宇宙科学館(武雄市)の館長に就任した。同科学館について「全国的にも規模、設備ともにトップクラス。

ジャクサガスクール3期生募集 佐賀県内の小中学生対象、7月開校

佐賀県はJAXA(宇宙航空研究開発機構)と連携し、宇宙に関する授業や体験活動を行う「JAXAGA SCHOOL(ジャクサガスクール)」の3期生を募集する。対象は県内在住の小中学生。

挑戦する大切さ伝える JAXA円城寺雄介さん、神埼高で講演

宇宙航空研究開発機構(JAXA)に勤める円城寺雄介さん(45)の講演会が、神埼市の神埼高であった。円城寺さんは現職や佐賀県職員時代に取り組んだことを振り返りながら、挑戦する大切さを伝えた。

「火星に基地をつくろう」アイデア満載 ジャクサガスクール、成果発表会 佐賀県立宇宙科学館

佐賀県がJAXA(宇宙航空研究開発機構)と連携して宇宙に関する授業や体験活動を行う「JAXAGA SCHOOL」(ジャクサガスクール)の本年度の成果発表式と卒業式が19日、武雄市の県立宇宙科学館で開かれた。

<人プロフィル>佐賀県庁からJAXAに出向している円城寺雄介(えんじょうじ・ゆうすけ)さん(45)有料鍵

宇宙と地域の橋渡し
「宇宙公務員」を自称する。2021年4月、国立研究開発法人・宇宙航空研究開発機構(JAXA)に佐賀県庁から出向した。「宇宙技術を地域課題の解決に生かしたい」。

電子オルゴール作りに挑戦 有田工業高生が小学生に伝授

有田町の有田中部小の児童がこのほど、電子オルゴール作りに挑戦した。佐賀県と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が連携した宇宙教育プロジェクトの一環で、有田工業高の生徒たちが電子工作の面白さを伝えた。

<佐賀空港のお仕事>宇宙へのいざない 「スペースパーク」で解説やイベント

佐賀空港のターミナルビルの3階に宇宙をテーマにした「スペースパーク」があります。ここではJAXAの協力を得て、日本や世界の宇宙開発の解説や随時イベントなどを行っています。

「いつか火星に住める?」宇宙に興味津々 佐賀県、JAXA連携スクール開校

宇宙飛行士・金井さんが名誉校長
佐賀県がJAXA(宇宙航空研究開発機構)と連携して宇宙に関する授業や体験活動を行う「JAXAGA SCHOOL」(ジャクサガスクール)の開校式が10日、武雄市の県立宇宙科学館で開かれた。

佐賀大のダイヤモンド半導体、世界最高出力を記録 米国学会が注目

「MITの背中見えた」
佐賀大理工学部の嘉数誠教授(61)=半導体工学=らの研究グループは10日、作製したダイヤモンドのパワー半導体が1平方センチ当たりの出力電力で875メガワットを記録したと発表した。

中高生がモデルロケット制作、発射 致遠館高(佐賀市)でイベント

小型模型ロケットを制作、発射する体験イベント「モデルロケットチャレンジ・サガ2021」が25日、佐賀市の致遠館高で開かれた。

【動画】「好きという気持ち 継続が大事」 宇宙飛行士、油井亀美也さん講演

夢持ち続ける大切さ訴え
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士、油井亀美也さん(51)を迎えた「宇宙フォーラム」が1月30日、佐賀市の市村記念体育館で開かれた。

【動画】水ロケット発射 大野原小中で宇宙学習

「コズミックカレッジ」開催
嬉野市嬉野町の大野原小中学校で16日、宇宙について学ぶ学習が開かれた。同校と轟小の児童生徒ら約50人が参加し、講演や水ロケットの飛翔実験などを通して、自然科学への興味を深めた。

小惑星ファエトンの観測主導 星空学習館副館長・早水さんに天文功労賞

佐賀市西与賀町にある市星空学習館で副館長を務める早水(はやみず)勉さん(58)=同市唐人=が、2019年度の日本天文学会天文功労賞を受賞した。

<弘道館2>松尾尚子先生(宇宙航空研究開発機構JAXA)

特別講座「ワクワクば大事にせんね!」
幕末佐賀の藩校・弘道館を現代に再現した県の事業「弘道館2」の小学生向け夏休み特別講座が8月、鳥栖市民文化会館で開かれ、県内の小学生や保護者ら約260人が参加した。
  • 1
  • 2
イチオシ記事
動画