IT

IT人材派遣会社「CRI」(東京都)が伊万里市に進出 市周辺部に事業所「地方進出のモデルに」

デジタル人材の派遣を手掛けるクリエイティブリソースインスティチュート(略称CRI、東京都)が伊万里市に事業所を開設することになり、18日に市と進出協定を結んだ。

省力化ツール、企業にPR 佐賀市で「生産性向上のためのITフェア」 県内外から34ブース

ITやDXの技術を中小企業の現場で活用することを促す「生産性向上のためのITフェア」が4日、佐賀市で開かれた。

「JUJIROビル」がオープン 空きビルをリニューアル、鹿島市への進出企業入居で経済活性化目指す有料鍵

鹿島市への進出企業の入居を目的に空きビルをリニューアルした「JUJIRO(じゅうじろ)ビル」が、中心市街地の鹿島十字路交差点そばにオープンした。IT企業など4社のサテライトオフィスが入り、地元経済の活性化を目指す。

ITとDXで企業の課題解決を 「SAGA IT FAIR」 佐賀市のグランデはがくれで開催 12月4日 

告知板
企業のIT化とDX化を目指す体験型の展示会「SAGAIT FAIR」が12月4日、佐賀市のグランデはがくれで開かれる。県内企業のDX化の取り組みに関するセミナーなどがあり、経営課題の解決につなげてもらう。

AIの仕組み、使い方学ぶ 佐賀女子短大でIT企業講義 

人工知能(AI)の仕組みと使い方を学ぶ講義が19日、佐賀市の佐賀女子短大で開かれた。こども未来学科と地域みらい学科の1年生約150人がAIの機械学習を体験し、対話型AIのチャットGPTを使ってAIの活用法を考えた。

佐賀市のアプリ、便利さ表彰 AMDアワード・リージョナル賞 オプティム開発、全国展開へ有料鍵

佐賀市の「公式スーパーアプリ」が、優れたデジタルコンテンツに贈られる「AMDアワード」のリージョナル賞に輝いた。

東京のIT企業「日本キャスト」が有田町へ進出 5年間で10人地元雇用

コンピューターシステムの開発を手がけるIT会社「日本キャスト」(東京都)は9日、有田町と進出協定を結んだ。2026年4月までに町内に事務所を構え、初年度に地元から3人、5年間で計10人の新規雇用を計画している。

<ネット寺子屋>ITリテラシーを高めよう

23日、米国でTikTokの利用を禁止する法案が可決されました。1年以内に運営会社バイトダンスに対して、中国以外の国へ売却しなければ、禁止令が実施されるという内容です。

<ネット寺子屋>IT技術の悪用に注意を

このところ、AI(人工知能)を実務に導入する企業が増えており、業務効率化を図り、生産性の向上やコスト削減、働き方改革へと社会全体が変化しています。AIだけでなく、他の分野でもIT技術の進歩には驚かされます。

「ITフェス」11月21、22日に唐津市のホテル&リゾーツ佐賀唐津で

企業などの技術やサービスを紹介する「ITフェス」が21、22の両日、唐津市のホテル&リゾーツ佐賀唐津で開かれる。

起業への思考、商品設計スキル学ぼう IT、DX人材向け佐賀県支援講座 11月22日開講、受講者募集

佐賀県はITやDX(デジタルトランスフォーメーション)について一定の知識やスキルを持つ人を対象とした講座を開く。起業や「複業」にチャレンジするための思考や商品設計などが学べる。

IT企業、鳥栖市と進出協定 北九州の寶結 2024年1月業務開始

自治体、民間向けDXサービスなどを手がけるIT企業寶結(ほうゆう)(北九州市、福岡広大社長)が9月26日、鳥栖市と進出協定を結んだ。

吉野ケ里遺跡でのデジタル活用考える 30日、佐賀市でシンポジウム

国指定特別史跡・吉野ケ里遺跡(神埼市郡)でのデジタル技術の活用を考えるシンポジウムが30日午後1時から、佐賀市のマイクロソフトAI&イノベーションセンターSAGA(iスクエアビル5階)で開かれる。

唐津体験「ギフト」でどうぞ 人間ドック+イカの生き造り、温泉… IT関連会社、医師会などと提携

電子カルテなどの販売を手がけるIT関連会社・コンロッド(唐津市和多田、渡辺寛史社長)が、唐津市の観光や医療を体験できるギフト事業を始めた。

東京のIT企業と佐賀市協定 2024年3月操業 出版向けシステム開発

佐賀市は29日、出版業向けシステム開発、販売のアクセスポイント(東京都、光多康隆社長)と進出協定を結んだ。2024年3月の操業開始を予定し、将来的に開発部門などの拠点とすることを目指す。

大阪のIT企業、武雄に進出 「先端情報技術企画」スマート農業展開

武雄市は6日、企業向けITシステムの設計、開発、運用などを行う先端情報技術企画(本社・大阪市)と進出協定を結んだ。武雄市内に拠点を構え、2024年度から農業機械の自動操縦などスマート農業事業を展開する。

地域の課題解決へ事業提案 佐賀大生、ベンチャー講座の成果発表

ビジネスプランの作り方やプログラミングについて学ぶ佐賀大の「がばいベンチャーの作り方講座」の発表会が19日、佐賀市の同大本庄キャンパスで始まった。

地方銀行と取引先、ウェブが結ぶ 木村情報技術の新サービス「ロバマス」、佐賀銀行が導入

IT企業の木村情報技術(佐賀市、木村隆夫社長)は、地方銀行(地銀)が取引先企業向けに展開する会員制のウェブサービス「LoBaMaS(ロバマス)」を開発した。

「佐賀県を代表するIT企業に」 嬉野市にビスタシステムズが進出

システム開発を手がけるIT企業「ビスタシステムズ」(本社・東京、高奎波社長)が7日、嬉野市と進出協定を締結した。同社佐賀嬉野開発センターを来年4月に立ち上げ、市の企業誘致ビル「嬉野オフィスビル」に入居する。

IT活用で業務改善を 18日に佐賀市で体験型展示会

生産性向上にITを活用してもらおうと、体験型の展示会「SAGA IT FAIR」が18日午前10時から、佐賀市のグランデはがくれで開かれる。デジタル技術を持つ21事業所が出展し、業務改善などに役立つツールを紹介する。
イチオシ記事
動画