GW

「元気でね」「またね」佐賀県内、Uターンラッシュで鉄道や高速道が混雑

ゴールデンウイーク(GW)終盤の5日、佐賀県内は帰省や旅行を終えた人々のUターンラッシュで、鉄道や高速道が混雑した。

謎解き、マルシェ…大型連休を楽しもう! ゴールデンウイーク(GW)佐賀県内のイベントは?

もうすぐ大型連休がやって来ます。県内各地の施設(しせつ)では期間中、謎解(なぞと)き、マルシェ、ワークショップなど、わくわく楽しい催(もよお)しがいっぱいです。

古宮洋二JR九州社長「新幹線の効果継続」 西九州新幹線開業7カ月で

JR九州は26日、西九州新幹線(武雄温泉―長崎)に関し、開業7カ月目となる4月の利用者数は1日当たり平均6400人だったと発表した。

西九州新幹線、GWの指定席予約率24・7%

JR九州は14日、ゴールデンウィーク期間(28日~5月7日)の九州新幹線と在来線特急の指定席予約状況を発表した。

【動画】吉野ケ里遺跡、10年ぶり発掘再開 「謎のエリア」新発見に期待 GW特別公開

国指定特別史跡の吉野ケ里遺跡(神埼市郡)で3日、未調査区域の発掘調査が始まるのに合わせ記念式典が開かれ、調査の様子が特別公開された。吉野ケ里遺跡での発掘調査は10年ぶりとあって、県内外から大勢の考古学ファンが来場。

九州新幹線利用2番目に少なく

JR九州が6日発表した4月28日~5月5日のゴールデンウイーク(GW)期間の九州新幹線利用者数は、博多(福岡市)―熊本が10万5千人、熊本―鹿児島中央が5万7千人で、全線開業した2011年以降、GW期間としては昨年…

<新型コロナ>コロナ禍2度目混雑なく GW、静かに始動有料鍵

佐賀県、往来や会食注意喚起
新型コロナウイルスの感染拡大で東京や大阪など4都府県に緊急事態宣言が出され、佐賀県内では県境をまたぐ移動の自粛が呼び掛けられる中、大型連休が29日に始まった。

外出自粛で「ストレスたまる」 コロナ話題ばかりでめいる有料鍵

【読者と記者の交差点+プラス】本紙ウェブアンケート
新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が呼び掛けられる中、佐賀新聞社は異例のゴールデンウイークを自宅で過ごす悩みなどについてウェブアンケートを実施した。

金融機関窓口が混雑 10連休前の26日

現金の払い出しや両替、振り込みなど
10連休のスタートを翌日に控えた26日、佐賀県内の金融機関は現金の払い出しや両替、振り込みなどで窓口が混雑した。

きょう27日から初の10連休 帰省や行楽、早くも混雑

天皇の代替わりに伴い、初の10連休となるゴールデンウィーク(GW)が27日から始まる。佐賀県内では佐賀空港到着の東京便が26日午後から軒並み満席になり、早くも故郷や行楽に向かう人で混雑した。

10連休中の医療、保育 県サイトで公開

佐賀県は16日、改元などに伴って10連休となる4月27日から5月6日までの県内の医療提供体制を取りまとめ、県のウェブサイトで情報を公開した。保育が可能な施設も確認できる。

「チャオシル」GW期間中は入館料無料

うれしの茶交流館
嬉野茶の歴史や茶の入れ方などが学べる嬉野市の「うれしの茶交流館チャオシル」の入館料が、ゴールデンウイーク期間中の6日まで無料になっている。宮崎繁利館長は「連休を使って、お茶の世界を身近に感じて」と呼び掛けている。
イチオシ記事
動画