DX
スタートアップ、DXの成果発表 佐賀県内の起業家ら30人が熱弁
県内でスタートアップやDXに挑戦する起業家や事業者が1年間の成果を発表する「サガ・イノベーターズ・トークライブ」が19日、佐賀市で開かれた。
<近ごろ通信>神埼市のDXアドバイザーの任期を終えた加藤直之さん(61)
昨年7月に神埼市初のDXアドバイザーに就任。職員のITリテラシーや情報セキュリティー意識の向上に取り組み、1月下旬に最終報告会を行った。
省力化ツール、企業にPR 佐賀市で「生産性向上のためのITフェア」 県内外から34ブース
ITやDXの技術を中小企業の現場で活用することを促す「生産性向上のためのITフェア」が4日、佐賀市で開かれた。
農産物の生産、販売でDX推進 農業のシステム確立を 穀物総合商社の池田さん招き座談会
企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進を目指した座談会がこのほど、佐賀市内で開かれた。
武雄の小中学生、データ分析など学ぶ DX活用へ起業家が指導
武雄市内の小中学生がデジタルトランスフォーメーション(DX)を活用して市のPRに取り組む事業が25日、同市役所で始まった。
地域のビジネスチャンス考える 唐津市DXセンター、2年目の実績など報告
企業などのDX(デジタルトランスフォーメーション)をサポートする唐津市DXイノベーションセンターの開所2周年イベントがこのほど、同市南城内の市民交流プラザで開かれた。
神埼市、DXアドバイザーを登用 アプリ開発や職員研修サポート
神埼市はデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する「DXアドバイザー」に加藤直之さん(60)を登用し、1日に市役所で就任式を行った。住民向けのアプリの開発や職員への講習などを無償でサポートする。
生成AIを使ってみよう 伊万里で市民向け勉強会
生成AI(人工知能)について学ぶ市民向けの勉強会が5月31日、伊万里市民図書館で始まった。若手経営者らでつくるグループ「9-Party(ナインパーティー)」が企画し、初回はAIの進化の歴史を学んだ。
「何から手をつける?」「どんな課題解決が可能?」佐賀市のDX座談会スタート、情報交換の場に
佐賀市は、デジタル技術の活用で新たな価値を創造するDX(デジタルトランスフォーメーション)をテーマにした座談会を始めた。
ビジネスプランや事業成果など報告 佐賀市で県内起業家ら
佐賀県内のスタートアップの起業家らが、県の支援を受けて磨き上げた事業やビジネスプランの成果を報告するイベントが19日、佐賀市で開かれた。
成果紹介イベント 3月19日、佐賀市のSAGAプラザ 佐賀県内スタートアップやDX
佐賀県は、県内でのスタートアップやデジタルトランスフォーメーション(DX)の成果を紹介するイベントを19日午前10時から、佐賀市のSAGAプラザで開く。
AI活用作品OKのDX川柳コンテスト 佐賀県 著作権リスクも裾野拡大重視
佐賀県は、デジタル技術の活用で新たな価値を創造するDX(デジタルトランスフォーメーション)をテーマにした川柳コンテストを開く。「チャットGPT」など対話型人工知能(AI)を活用した作品も受け付ける。
起業への思考、商品設計スキル学ぼう IT、DX人材向け佐賀県支援講座 11月22日開講、受講者募集
佐賀県はITやDX(デジタルトランスフォーメーション)について一定の知識やスキルを持つ人を対象とした講座を開く。起業や「複業」にチャレンジするための思考や商品設計などが学べる。
ベンチャー企業が商品プレゼン 11月7日、佐賀市のホテルマリターレ創世佐賀で
佐賀県産業イノベーションセンターは11月7日、「県ベンチャー交流ネットワーク第3回例会」を佐賀市のホテルマリターレ創世佐賀で開く。
DX活用 理解深める 「生衛組合活性化塾」事例紹介
生活衛生同業組合員の育成を図る「生衛組合活性化塾」が23日、佐賀市のメートプラザ佐賀で開かれた。DX(デジタルトランスフォーメーション)をテーマに、参加者約20人が活用事例を聞いて理解を深めた。
鹿島観光にデジタル活用を 仮想空間での体験など計画 鹿島DX研究会
観光に先進のデジタル技術を活用しようと、鹿島DX研究会(白川幸一郎会長)はこのほど、新たな観光戦略に取り組むためのキックオフイベントを鹿島市民交流プラザで開いた。
DX人材育成へ 社会人受講者を募集 佐賀大学、9月開講
佐賀大学は9月から、社会人向けの「DX(デジタルトランスフォーメーション)人材」育成プログラムを始める。受講生30人を募集している。申し込みは21日まで。
チャットGPT活用指針策定へ議論 上峰町、佐賀電算センターと実証事業
三養基郡上峰町は24日、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」など生成AIの業務での運用に向け、DX推進委員会を町役場で開いた。業務効率化や行政サービス向上のため、チャットGPTの活用法や注意点などを確認した。
平均年齢60代でアプリ開発 佐賀市の老舗着物店「鈴花」に日本DX大賞 画像を基に着こなしや手入れ相談
佐賀市の老舗着物店「鈴花」が、優れたDX(デジタルトランスフォーメーション)の事例を表彰する「日本DX大賞」のUX(ユーザーエクスペリエンス)部門の大賞と、スポンサー賞の船井総研デジタル賞に輝いた。
佐賀県生徒商業研究発表大会で鳥栖商業高校が最優秀賞 DXで学校業務を効率化
第22回佐賀県高校生徒商業研究発表大会が5日、佐賀市文化会館で開かれ、学校業務にデジタルトランスフォーメーション(DX)を導入するシステム開発を発表した鳥栖商業高が最優秀賞に輝いた。
動画