4年生

佐賀県教職員人事 県独自に小学4年で35人学級 新規採用は348人

佐賀県教育委員会は4月1日付で発令する教職員と教育庁職員の人事異動を発表した。新たに小学4年生を対象に1クラス35人以下の少人数学級を実施する県独自の施策に合わせ、22校で教員を追加する。

版画カレンダーの収益金寄付 砥川小(小城市) 石工の歴史継承団体に

小城市の砥川小は15日、地域に残る石造物の保存や歴史の継承に取り組む市民グループに寄付金4万1300円を贈った。

【動画】戦国時代に思いはせ 上峰小児童が鎮西山城跡を見学 上峰町

上峰町の上峰小の4年生116人が9日、発掘作業が進む鎮西山城跡を見学した。町職員の説明を受けながら、町内で戦国時代に存在した山城に思いをはせた。

【動画】鎌倉幕府「千葉氏」結ぶ縁 三里小(小城市)が歴史学習発表

千葉、岐阜の児童とオンラインで交流
鎌倉幕府の有力御家人だった「千葉氏」にゆかりがある小城市と千葉県、岐阜県の4小学校の児童が1日、オンラインで交流した。

五輪ホストタウンからの手紙 ★前編・ニュージーランド編★

週刊ぺーぱくん 2021年7月18日 第471号
佐賀県(さがけん)は東京五輪・パラリンピックで海外選手を受け入れるホストタウンとして、出場国の事前キャンプを受け入れています。

ぺーぱワイド みんなで新聞を作ろう! 見出し、記事配置に学習成果 校内の話題で挑戦…塩田小4年生

週刊ぺーぱくん 2021年7月11日 第470号
嬉野(うれしの)市の塩田小学校4年生が、校内の話題で新聞作りに挑戦(ちょうせん)しました。

【動画】ごみ焼却、回収施設を見学 

多久市の東原庠舎中央校児童 分別の過程学ぶ
多久市の義務教育学校・東原庠舎(とうげんしょうしゃ)中央校の4年生89人が2日、市内のごみ焼却場と一般廃棄物の回収施設を見学した。家庭から出されるごみを集めて分別する過程などを学んだ。

【動画】ノリ料理の動画贈る 漁協漁協芦刈支所の女性部

小城市、小中一貫校・芦刈観瀾校の児童に
小城市の佐賀県有明海漁協芦刈支所の女性部が、地元のノリを使った料理の動画を小城市の小中一貫校・芦刈観瀾校の4年生に贈った。昨年に続き中止になった児童との料理教室の代わりに支所で調理の様子などを撮影した。

視覚障害への理解深める 基里小でブラインドサッカー教室

信頼関係の大切さも体感
視覚障害者のために考案されたスポーツ「ブラインドサッカー」の体験教室が18日、鳥栖市の基里小で開かれた。4年生54人がアイマスクを付けてサッカーに挑戦し、障害者への理解やコミュニケーションの大切さなどを学んだ。

「大きくなって帰っておいで」 三根西児童、エツの稚魚放流

みやき町の三根西小の4年生22人が5日、久留米市城島町の下田大橋付近で、エツの稚魚を放流した。子どもたちは「大きくなって帰っておいで」などと声を掛けながら、4センチほどに育った稚魚を優しく川に放った。

個性豊かに 三根東小4年生がフラワーアレンジ

子どもたちの豊かな感性を育む「花の教室」が5日、みやき町の三根東小で開かれた。4年生23人と保護者らが専門家の指導を受けながら、数種類の花を使ったフラワーアレンジに挑戦した。

エツ戻ってきてね 三根西小4年、筑後川に稚魚放流

みやき町の三根西小の4年生43人によるエツの放流が18日、久留米市城島町の下田大橋付近であった。子どもたちは3~4センチに育った稚魚を優しく川に放し、「大きくなって戻ってこいよ」と声を掛けた。
イチオシ記事
動画