鹿島市

<県内一周駅伝・チーム紹介>鹿島市 実力者復帰、「1桁」に照準有料鍵

11位、12位、12位と3年連続で2桁順位が続いた。力のある社会人の加入や個々のレベルアップと好材料がそろう。選手兼監督として初の指揮を執る野田監督は「1桁復帰」に自信を見せる。

【動画】県内一周駅伝 鹿島市、杵島郡が結団式

14~16日に開催される第65回郡市対抗県内一周駅伝大会(佐賀新聞社・佐賀陸上競技協会主催、佐賀トヨタ自動車特別協賛)に出場する鹿島市、杵島郡チームの結団式が9日開かれ、両チームの選手らが地域の誇りを胸にたすきをつ…

【動画】県内一周駅伝 鹿島市、杵島郡が結団式

14~16日に開催される第65回郡市対抗県内一周駅伝大会(佐賀新聞社・佐賀陸上競技協会主催、佐賀トヨタ自動車特別協賛)に出場する鹿島市、杵島郡チームの結団式が9日開かれ、両チームの選手らが地域の誇りを胸にたすきをつ…

【動画】<県内一周駅伝>「1桁順位目指す」鹿島市チームが結団式 4大会ぶりの目標に全力尽くすと誓い

14~16日に開催される第65回郡市対抗県内一周駅伝大会(佐賀新聞社・佐賀陸上競技協会主催、佐賀トヨタ自動車特別協賛)に出場する鹿島市チームの結団式が9日、市陸上競技場で開かれた。

佐賀県内の広い範囲で雪 6地点で零下観測 武雄市や嬉野市、鹿島市などで積雪 事故発生の通報相次ぐ

九州北部地方の上空約1500メートルに、マイナス12度以下の強い寒気が流れ込んでいる影響で、8日、朝から佐賀県内の広い範囲で雪が降った。佐賀地方気象台によると、武雄市や嬉野市、鹿島市などで積もった。

アスパラガス栽培、杵藤地区で挑戦を 3月、JAさが武雄支所などで無料研修会

「アスパラガス経営をはじめよう研修会」が3月9日午前10時から、武雄市のJAさが武雄支所などで開かれる。杵藤地区3市4町内でアスパラガス栽培に興味がある人や就農を希望する人を対象にしている。参加無料。

新たな物流、鹿島市で実証実験 中山間地の宅配、ドローン活用 佐賀新聞社と山梨県の事業者有料鍵

宅配の効率を上げる共同配送に小型無人機「ドローン」による配送を組み合わせた「新スマート物流」の実証実験が4日、鹿島市音成であった。

<道路情報>通行止め 2月4日19時~、オレンジ海道(鹿島市側入口から太良町川原交差点まで) 大雪予報で

鹿島市によると、雪の影響のため2月4日午後7時からオレンジ海道の鹿島市側入口から太良町川原交差点までの区間が通行止めになる。 5日の道路状況を確認し、解除が判断される。

「周囲に感謝しながらプレー続けて」元SAGA久光・石井優希さんバレー教室 鹿島市の中学生にパス、レシーブ指導

バレーボール女子元日本代表でSAGA久光スプリングス所属アスリートの石井優希さんによるバレー教室が1月26日、鹿島西部中の体育館であった。市内と近隣の中学生約40人が参加し、技術や心構えを学んだ。

【動画】水上ドローン、カモ撃退に効果 有明海ノリ食害防止、鹿島市で実証実験有料鍵

水上を航行する小型無人機「ドローン」を活用し、有明海の養殖ノリの食害や羽毛によるノリ網の破損被害をもたらすカモを追い払う実証実験が2日、鹿島市の箱崎漁港周辺であった。

元横浜ベイスターズ・野中信吾さん、守備と打撃の基本伝授 鹿島市の少年球児100人に

鹿島市内の少年野球6チームの児童約100人を対象にした教室が1月26日、鹿島市民球場であった。元横浜ベイスターズの野中信吾さん(神埼高出身)らが守備と打撃の上達法を教えた。

1年の福祈り豆まき 誕生院(鹿島市)で節分大祭 今年の景品は食料品などが中心

鹿島市の誕生院で2日、恒例の節分大祭があった。豆まきが午前、午後の2回行われ、市内外から訪れた多くの人が、特設の舞台からまかれる福豆に手を伸ばして1年の福を祈った。

<笑顔いっぱい>かしまにこにこクラブ(鹿島市)

地域住民の交流と子どもたちの居場所づくりを目的に、2023年8月から活動する「かしまにこにこクラブ」。

鹿島市でふりかけ作り体験!「色落ちノリ」を活用 肥前浜駅や観光酒蔵で有料鍵

PICKUP
ご飯のお供として世代を問わず親しまれ、近年市場も拡大している「ふりかけ」。

サッカー監督、公募で 鹿島市でプロ目指す「ブリュー佐賀」人材求め新戦略 「機会求めている人にチャンスを」全国的にも珍しく有料鍵

サッカーのJFL参入や将来的なプロチーム化を目指す「BrewSAGA(ブリュー佐賀)」が、新チームを率いる監督の人選を公募形式で進めている。

記者日記 記録する有料鍵

300年以上続く鹿島市の伝統行事「ふな市」。毎年1月19日に開かれる朝市を取材するため、夜明け前の有明海沿岸道路を西に向かって車を走らせた。

鹿島の魅力 「70」アピール 市制70年記念、PR冊子完成 名所、特産品など市民目線で紹介

鹿島市の魅力を発信するPR冊子「かしまBOOK」が完成した。市制施行70周年を記念して市が発行。「人こそ鹿島の魅力」をコンセプトに、市民目線で選んだ「70」のまちの魅力をアピールしている。

JR長崎線の江北-諫早、沿線高校のテスト期間に臨時列車運行 2月13、14、17、18日 利便性向上で初の試み JR九州

JR九州は佐賀県と連携し、長崎線の江北-諫早で2月13、14、17、18日の4日間、臨時の普通列車1本を運行する。沿線の県立高4校が学年末定期テストで昼ごろ下校するため、列車の少ない時間帯の待ち時間を減らす狙い。

図画教育への思い振り返る 日本画家・故岩永京吉さんのマッチ箱や設計図など展示 岩永京吉美術館(鹿島市)で2月27日まで有料鍵

「自らの感情に自信を持ち、自らの感情を育てていくことが、やがては自分自身のよろこびとなる」-。

「金時食堂」鹿島市 老舗食堂の個性派どんぶり

1930年創業。戦前から続く食堂の扉を開けると、まるで昭和にタイムスリップしたかのよう。壁には皿うどんやヤキメシなどメニューがずらり。看板メニューのかつ丼は、ふたを開けると、つややかな黄色が全体を覆います。
イチオシ記事
動画