鹿島市議会

ハラスメント対策「議会側で検討」 鹿島市長、見守る姿勢

鹿島市議による市職員へのハラスメント問題について、松尾勝利市長は16日の定例会見で、議会側が関与したとされる議員の氏名を公表し、防止条例の制定を検討していることに「議会サイドで対策を検討していると思う」と見守る姿勢…

鹿島市議会のハラスメント問題、議員名を公表 全員協議会で決定

鹿島市の松尾勝利市長が市議会に対して市職員へのハラスメント防止を申し入れている問題で、市議会は9日までに、市職員アンケートで訴えのあったハラスメント88件のうち53件に関与したとされる議員の名前を公表した。

鹿島市議会がハラスメント防止策 職員への威圧的な言動禁止など

鹿島市議会に対して松尾勝利市長が職員へのハラスメント防止を申し入れている問題で、市議会は2日、議会運営委員会と全員協議会を開き、威圧的な言動の禁止などを盛り込んだハラスメント防止策を決めた。

<一般質問ピックアップ>鹿島市 公共施設適正配置の検討へ新部署有料鍵

鹿島市の一般質問は17~19、21日にあり、公共施設の適正配置の検討などについて11議員が質問した。(市原康史) 【有明海沿岸道路】 有明海沿岸道路など社会資本整備の早期実現に向けて現状が問われた。

鹿島市「市議が職員にハラスメント」 高圧的な発言、長時間の面談…通常業務に支障も 松尾勝利市長が議会に防止申し入れ

鹿島市の市議会議員が市職員に高圧的な発言を行ったり長時間の面談を強いているとして、松尾勝利市長は、市議会(徳村博紀議長、定数16)に対してハラスメント防止を求める申し入れ書を提出した。市議会は「重く受け止めている。

鹿島市当初予算 165億7500万円 過去最高、脱炭素推進事業などに力有料鍵

鹿島市は14日、2025年度一般会計当初予算案を発表した。総額は前年度当初比11・7%増の165億7500万円で過去最高になる。脱炭素を進める重点事業や学校給食費負担軽減など市民生活支援策を盛り込んだ。

本会議場でコンサート、「名探偵コナンのテーマ」など6曲披露 「議会身近に」 鹿島市議会で開催、市民詰めかけ

鹿島市議会本会議場で29日、市内の就労支援施設「にじいろラボ」の利用者によるコンサートがあった。多くの市民が議会に関心を持つきっかけにしようと、市議会が初めて開催した。

下水道使用料 値上げ提案へ 鹿島市、経営健全化狙い有料鍵

鹿島市は27日、下水道使用料を2025年4月から平均24・49%値上げする方針を明らかにした。公共下水道事業の経営健全化を図るために料金改定が必要と判断した。条例改正案を29日開会予定の市議会定例会に提出する。

企業誘致事業、修正案が否決 鹿島市議会、執行部案可決

鹿島市議会(定数16)の6月定例会は13日、本年度一般会計補正予算案からサテライトオフィス開設支援など企業誘致対策事業費6406万7千円の削除を求める修正動議が提出された。

<こんにちは>鹿島市議会議長に就任した徳村博紀さん(53) 住みたいと思えるまちに有料鍵

「行政をチェックする議会の役割を果たしながら、市民のためになる政策は、より良いものになるよう執行部とともに進めていきたい」。議長としての抱負をそう語る。

<議会だより>鹿島市 5月9日有料鍵

鹿島市議会(定数16)は9日、改選後初めての臨時議会を開き、議長に徳村博紀氏(53)=6期・納富分、写真右=、副議長に中村和典氏(71)=4期・古枝、写真左=を選んだ。いずれも新任。

<鹿島市議選>地域浮揚策アピール 鉄道の利便性低下課題有料鍵

16日告示された鹿島市議選は、定数16を現職16人と新人1人の計17人で争う。

鹿島市議と高校生が議論 地域活性化策、課題を発表 「政治を身近に」初企画

若者に議会を身近に感じてもらおうと、鹿島市議会は19日、市役所で鹿島高の生徒との意見交換会を開いた。地方議会の仕組みや議員の役割を説明し、地域の活性化や高齢者が住みやすいまちづくりなどをテーマに、熱い議論を交わした。

稲富鹿島市議、辞職願を提出 市長選出馬に向け

鹿島市長選(4月17日告示、24日投開票)への立候補を表明している鹿島市議の稲富雅和氏(48)が7日、辞職願を議会事務局に提出した。

有明海再生求め意見書可決 鹿島市議会、ノリ不作で

佐賀県西南部地域の有明海ノリの深刻な不作を受け、鹿島市議会は、有明海再生の対策を国に求める意見書を全会一致で可決した。

<鹿島市長選>稲富市議出馬へ 新人2人目、選挙戦の公算

任期満了に伴う4月の鹿島市長選に、新人で鹿島市議の稲富雅和氏(48)=常広=が9日、無所属で立候補する意向を明らかにした。10日に市内で会見を開き、正式に表明する。

<一般質問ピックアップ>鹿島市

新型コロナ 祐徳稲荷神社、観光客4割減
鹿島市議会の一般質問は9月28、29日、1日に開かれ、議員10人が登壇した。新型コロナウイルスの観光面への影響などで質疑を交わした。

<こんにちは>鹿島市議会議長になった角田一美さん(70) 市民のニーズ把握的確に

「市民が何を求めているのか、それをしっかり的確につかむことを大切にしたい」。議会は市政をチェックするとともに政策立案ができる。

<市町予算>鹿島市が補正予算発表有料鍵

佐賀県鹿島市は4日、一般会計補正予算案など7日開会の定例市議会に提案する6議案と報告4件を発表した。補正額は1億2307万4千円で、補正後の総額は前年同期比1・6%減の141億662万円1千円となる。

91歳新人が大役 鹿島市議会

<市政こぼれ話>
鹿島市議会(定数16)は8日、改選後初となる臨時会を開いた。4月21日投開票の市議選で初当選した91歳の新人議員、髙松昭三さんが初めて登庁した。新人ながら「最年長」であるため、臨時で議長を務めることになった。
イチオシ記事
動画