鹿児島県
<わがまち民芸品>鹿児島 薩摩糸びな 麻糸の髪、健康願う
九州・沖縄県紙交換企画(7)
人々の暮らしの中で生まれ、伝統を重ねてきた民芸品が改めて注目されている。若い世代や外国人観光客などからも人気を集める九州・沖縄のわがまちの民芸品を、佐賀新聞をはじめ地方紙の記者が紹介する。全9回。
佐賀県、鳥インフルエンザ対策で「消毒命令」発出 鹿児島県の疑い例発生で
佐賀県は20日、鹿児島県出水市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの疑い例が発生したことを受け、家畜伝染病予防法に基づき「消毒命令」を出した。県内の養鶏場に対し、事前に配布していた消石灰による消毒の徹底を求める。
<SAGA2024国スポ>佐賀発おもてなし 宿目線から受け入れ改善 合宿誘致など次の展開に
スポーツ新時代 第7章 大会のレガシー(3)
「女将(おかみ)さーん!」。鹿児島県代表の高校生の選手たちが笑顔で駆け寄った。国民スポーツ大会のソフトボール少年女子の決勝が行われた太良町の会場。
<SAGA2024>佐賀、鹿児島エール再確認 2023年国体、2024年国スポ「双子の大会」交流振り返る 「絆展」県内巡回へ
佐賀駅前でオープニングイベント
昨年の鹿児島国体と佐賀県で今秋開かれる国民スポーツ大会を「双子の大会」と位置付けて佐賀、鹿児島両県が展開してきたエールプロジェクトを振り返る「絆展」のオープニングイベントが31日、佐賀市の佐賀駅前交流広場で開かれた。
国スポ会場でバスケ交流 「佐賀・鹿児島エールプロジェクト」唐津で熱戦
佐賀県と鹿児島県のアスリートが交流する「佐賀・鹿児島エールプロジェクト」のバスケットボールの交流会が10、11日、唐津市文化体育館で開かれた。
機械化で大規模繁殖牛経営 鹿児島の上別府さん講演 畜産プロジェクト研修会
さが畜産GO×2(ゴーゴー)プロジェクトの研修会
さが畜産GO×2(ゴーゴー)プロジェクトの研修会が14日、佐賀市のホテルマリターレ創世佐賀で開かれた。
鹿児島の選手と合同稽古 「エールプロジェクト」佐賀で交流
昨年の鹿児島国体の相撲競技で5位に入賞した同県の中高生ら約15人がこのほど、今年の国民スポーツ大会で相撲が開催される玄海町などを訪れた。
「ツル飛んできて!」 佐賀市東与賀の田んぼに誘導模型
越冬地、鹿児島県出水市から分散狙う
大陸から日本に渡るツルの越冬地を、毎年約1万5千羽が飛来する鹿児島県出水市から佐賀市東与賀町の田んぼに分散させる計画が進んでいる。
<九州高校野球>鹿児島県の出場チーム紹介 神村学園、れいめい高校
正林や上川床といった今夏の甲子園ベスト4経験者が複数残った。強力打線は新チームにも受け継がれており、小技も絡めて県大会5試合で計52点を奪う破壊力を見せた。投手力のレベルアップが鍵を握る。 11季ぶりの出場となる。
<コロナを吹き飛ばせ 絶叫スポット>(6) 鹿児島 示現流兵法所史料館(鹿児島市) 木刀振るかけ声、気迫に圧倒
顔を紅潮させながら「エイー!」と全力で叫び、木の柱に向かって激しく木刀を打ちつける。400年以上続く薩摩伝統の剣術「示現流兵法」の基本練習「立木打(たてぎうち)」。最初の一振りに全てをかける一撃必殺の剣術だ。
<春の行楽 レジャー特集>鹿児島県南さつま市 「2023吹上浜砂の祭典」
「2023吹上浜砂の祭典」は5月3~5日、南さつま市の市役所前、本町通り、麓地区、吹上浜海浜公園の4エリアを中心に開かれる。テーマは「アニマルワールドツアー~世界の名所で出会う動物たち」。
<物語の舞台2023(1)>鹿児島 桜島・叫びの肖像 「命懸け」長渕ライブ、後世に
九州・沖縄県紙交換企画
鹿児島市桜島赤水町の赤水展望広場は、地元出身のシンガー・ソングライター長渕剛さん(66)が2004年夏、約7万人もの観客を集めてオールナイトコンサートを開いた場所だ。
<お取り寄せ可! 匠の技(6)>鹿児島・薩摩切子のアクセサリー 産業革命の息吹感じて 独自の「ぼかし」で温かみ
九州・沖縄県紙交換企画
日本の産業革命の息吹を感じて―。鹿児島市吉野町の島津興業・薩摩ガラス工芸は、クリスタルガラスに刻まれた繊細で美しい模様と鮮やかな色が目を引く「島津薩摩切子」を手がける。
<鉄路の行方第3章 国鉄・JRから離れて(4)>経営分離から18年・肥薩おれんじ鉄道
人口減少加速にあえぐ沿線 観光列車に望みつなぐ
改札をくぐると、高級ホテルのロビーのような瀟洒(しょうしゃ)な待合室が乗客を出迎える。熊本、鹿児島両県にまたがって第三セクターが運行する「肥薩おれんじ鉄道」の阿久根駅(鹿児島県阿久根市)。
<九州・沖縄県紙交換企画>(6)鹿児島 18歳町内会長が奔走
世代超えてまちづくり
重苦しい雰囲気を破ったのは、当時17歳だった金子陽飛さんだった。町内会長選びが難航する中、「ぼくがやります」と手を挙げた。鹿児島市唐湊2丁目の山の手町内会は、約50世帯の小所帯。
九州電力、川内原発1号機起動
テロ対策施設整備原発で初
九州電力は17日、全国で初めてテロ対策の「特定重大事故等対処施設」(特重施設)を整備した川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉を起動させた。
幻の10キロのコブシメ、自作エギで 今福さん(小城市)トカラ列島で
遊漁船の船長を務めている小城市の今福健二さん(40)は2月末、鹿児島県トカラ列島に釣行し、胴寸55センチ、10キロのコブシメ(コウイカ類)を釣った。
動画