鳥栖駅

鳥栖市・中央軒の「鶏焼麦ファイヤー」 クセになる辛さが人気のシャオマイ弁当 酒のあてにも

<口福dish>
鳥栖駅や新鳥栖駅のホームで提供する立ち食いうどんで知られる「中央軒」。鳥栖のソウルフード・かしわめし弁当や焼麦(シャオマイ)弁当も人気だ。

JR九州の観光列車「ゆふいんの森」運行35周年 鳥栖駅内「中央軒」が “ゆふいんの森” 色に

園児らお祝い「新たな“看板”に」
博多と由布院・別府を結ぶJR九州の観光列車「ゆふいんの森」が運行開始から35周年を迎えたのを記念し、停車駅のJR鳥栖駅1・2番ホームにある立ち食いうどん店「中央軒」が、緑色の“ゆふいんの森バージョン”に塗り替えられ…

鳥栖市の“鉄道博物館”好評「みんなの心に鉄道、今も」 亡きカフェ店主の夢 12月26日まで

かつて鉄道で栄えた鳥栖市に鉄道資料館・博物館を造ろうと願い、5月に急逝した田中伍夫さん(享年71)を追悼する展示会が26日まで、JR鳥栖駅西側で開かれている。

鳥栖駅周辺、にぎわいを 12月14、15日にサンメッセ鳥栖でのみの市「鳥栖ジャンクヤード!」開催

<移動編集局・鳥栖編>
鳥栖駅東側ににぎわいを創出しようと、のみの市イベント「鳥栖ジャンクヤード!」が14、15の両日、鳥栖市のサンメッセ鳥栖都市広場で開かれる。

JR九州「丼総選挙」鳥栖駅の中央軒が決勝へ 名物かしわめしとシューマイがタッグ 決勝は11月24日、福岡県北九州市の門司港駅前広場で

JR九州の駅長が薦める丼のナンバーワンを決める「駅長対抗ご当地丼総選挙」で、佐賀県内から鳥栖駅の駅弁店中央軒の名物・かしわめしとシューマイを組み合わせた丼が決勝進出を決めた。

サガン鳥栖「1年でも早くJ1に戻ってほしい」 JR九州社長 鳥栖駅の隣にスタジアム有料鍵

JR九州の古宮洋二社長は23日の定例会見で、サッカー・J1サガン鳥栖のJ2降格が決まったことを受け、「1年でも早くJ1に戻ってきてほしい」と述べた。

JR鳥栖駅地下道のコンクリート片落下 駅利用者の足に接触

5日午後7時35分ごろ、鳥栖市京町のJR鳥栖駅構内の南側地下道で、コンクリート片が落下し通行中の駅利用者の足に接触した。これまで利用者にけがは確認されていない。

「これがいい」老若男女に愛されて 鳥栖駅名物「かしわめし」有料鍵

SAGA PRIDE 佐賀を知り、佐賀を語ろう 多彩なジャンル佐賀の底力
鳥栖駅名物「かしわめし」は大正2(1913)年に発売され、111年。日本で最初にかしわめしという名で売り出した。伝統はあるが古くなく、飽きのこない懐かしい味。

鳥栖駅周辺の交通量調査など報告 鳥栖駅東口検討会、第3回会合

駅東側へのアクセス改善のためJR鳥栖駅の東口設置の可能性を話し合う第3回鳥栖駅東短期施策検討会(鈴木正美会長、8人)が26日、鳥栖市で開かれた。

【動画】「SL人吉」最後の雄姿 JR鳥栖駅に多くのファン

現役としては国内最古の蒸気機関車(SL)がけん引するJR九州の人気観光列車「SL人吉」が23日、営業運転最終日を迎えた。

<きやぶ今昔物語>鳥栖駅ホームの屋根材 繊維混ぜたスレート使用

1889年に開業した鳥栖駅には乗降ホームが3面あり、これらのホームの屋根にはかつて浅野スレート(現エーアンドエーマテリアル)製のスレートが使用されていました。

地下通路延伸、新たな跨線橋… 鳥栖駅東口設置へ5案 検討会 工事最長10年「長い」の意見も有料鍵

駅東側へのアクセス向上へJR鳥栖駅の東口設置の可能性を協議する「鳥栖駅東短期施策検討会」(鈴木正美会長、8人)の第2回会合が26日、鳥栖市役所で開かれた。

鳥栖駅名物のかしわうどん、高校生以下格安に 甲子園勝利記念で

鳥栖市のJR鳥栖駅構内の名物で知られるかしわうどんが、地元の鳥栖工高野球部の甲子園初勝利を記念し、通常390円を高校生以下は250円で販売する。8月31日まで。

基山と鳥栖、駅窓口の営業時間を延長 8月7~11日、JR九州

JR九州は1日、お盆前の7~11日に鹿児島線の一部駅で、切符販売窓口の営業時間を延長すると発表した。佐賀県内は基山と鳥栖の2駅が対象となる。お盆期間の営業時間の臨時延長は初めて。

鳥栖駅東口設置で検討委設置へ 鳥栖市

鳥栖市の向門慶人市長は29日、JR鳥栖駅の東口設置について話し合う検討委員会を設ける考えを示した。6月5日に開会予定の市議会に関連予算719万円を提案する。

【動画】「SL人吉」最後のシーズン 鳥栖駅で太鼓や園児がお出迎え

来年3月で運行を終える人気観光列車「SL人吉」が最後の運行シーズンを迎え、初日の8日、鳥栖市のJR鳥栖駅で歓迎イベントが開かれた。

白紙撤回の鳥栖駅周辺整備事業、4年ぶり協議再開へ 市長、JRに打診、財源に見通し

鳥栖市の橋本康志市長は9日、2018年に財政事情を理由に計画を白紙撤回した鳥栖駅周辺整備事業について、JR九州と4年ぶりに「協議を再開した」と明らかにした。

鳥栖の未来、提案の展示会 佐賀大学生、模型やパネルで

鳥栖市中心市街地の都市空間再編を模索する佐賀大の学生グループが、JR鳥栖駅周辺の模型やパネルで鳥栖の未来を提案する展示会を佐賀市の佐賀大美術館で開いている。学生らは「どこの地域でも同じような課題はある。

鳥栖駅周辺、3Dで再現 佐賀大生、模型を受託製作

佐賀大学の学生グループが、JR鳥栖駅周辺を3Dの立体模型で再現した。同駅周辺は線路を挟んで分断された街の一体的な整備・発展が長年の課題になっており、業務委託を受けて作製した。

鳥栖駅周辺まちづくり探る 都市魅力向上テーマに講演

鳥栖市のJR鳥栖駅周辺のまちづくりをテーマにした公開勉強会が14日、市内であった。日本総合研究所上席主任研究員の藤波匠さんが、市街地のコンパクト化や人口密度に着目したまちづくりの重要性などを解説した。
  • 1
  • 2
イチオシ記事
動画