鳥栖署

「車に下着がかけられている」 ストーカー規制法違反疑い 鳥栖市の63歳男を逮捕

鳥栖署は28日、ストーカー規制法違反の疑いで、鳥栖市今泉町、パート従業員の男(63)を逮捕した。

<新警察署長>鳥栖署 脇山賢一さん(57)日々の努力を丁寧に

署長は4年前の白石署に続き2回目。初めて赴任する鳥栖は「県境で今までとは違った人や車の流れを感じる」といい、「生活道路でも交通量が多い。事故を防いで市民町民の安全を守る」と語る。

「おばあちゃんからだまし取りました」 ニセ電話詐欺「受け子」疑い、福岡県の高校生を逮捕 鳥栖署

鳥栖署は10日、詐欺の疑いで、福岡県大牟田市の男子高校生(17)を逮捕した。

春の交通安全 県境またいで 鳥栖、久留米、小郡 3署合同出発式

鳥栖署と福岡県の久留米署、小郡署は7日、春の交通安全県民運動(6~15日)の合同出発式を鳥栖署で開いた。3署合同での出発式は初めてで、署員や地元の園児ら約70人が交通事故根絶を訴えた。

麓刑務所と鳥栖署、護送中の受刑者逃走を想定し合同訓練

麓刑務所(鳥栖市)と鳥栖署は24日、護送中の受刑者が逃走した想定での合同訓練を実施した。これまで刑務所内で行ってきたが、屋外で逃走役を交えての実施は初めて。

鳥栖署の留置場に弁当、親子で63年 「小町食堂」の齊藤洋美さんに感謝状 年中無休で3食届け「苦に思ったことはない」

親子で60年以上にわたり鳥栖署の留置場に弁当を届けてきた鳥栖市の仕出し店「小町食堂」の齊藤洋美さん(65)に同署が23日、感謝状を贈った。

佐賀県みやき町の老人クラブ 事故“防止”へ、帽子型ストラップ配布

冬の交通安全県民運動に合わせ、みやき町中原校区老人クラブ連合会(西岡れい子会長)は11日、交通安全の願いを込めて製作したストラップ約100個をドライバーに配った。

鳥栖ロータリークラブが鳥栖署にパトカー寄贈 「ロータリー号」創立50周年記念で

地域の交通安全や防犯に役立ててもらおうと、鳥栖ロータリークラブ(大島弘三会長)はこのほど、鳥栖署にパトカー1台を寄贈した。2025年に迎える創立50周年の記念事業で、同署で贈呈式が開かれた。

「交通安全が一番の願い」タレントの山本カヨさんが鳥栖署で一日署長 交通事故撲滅を呼びかけ

<移動編集局・鳥栖編>
福岡県を拠点に活動するタレントの山本カヨさんが10日、鳥栖署の一日警察署長を務めた。冬の交通安全県民運動(11~20日)に先立ち、市内の商業施設でチラシを配って交通事故撲滅を呼びかけた。

70代女性のロマンス詐欺被害防ぐ 上峰郵便局の原晋介さん、野田博美さんに感謝状 鳥栖署

鳥栖署は、交流サイト(SNS)を利用したロマンス詐欺を未然に防いだとして、上峰郵便局長の原晋介さん(50)=上峰町=と野田博美さん(49)=福岡県筑後市=に感謝状を贈った。

「鳥栖を安全安心な街に」 サガン鳥栖の北島郁哉選手が一日署長

<まちの話題>
サッカー・J1サガン鳥栖の北島郁哉選手=鳥栖市出身=が26日、鳥栖署の一日警察署長を務めた。犯罪や事故が増加する年末年始を前にパトロールを行い、防犯意識向上を訴えた。

死亡事故「ゼロ」へチャレンジ 鳥栖工高 駅伝部が交通安全訴え

佐賀県内で交通死亡事故が増加していることを受け、県交通対策協議会は18日、鳥栖市のJR鳥栖駅周辺で「交通死亡事故『ゼロ』チャレンジ」運動を実施した。

「とにかく助けたい」警察署まで100m猛ダッシュ 川転落の高齢男性発見、救助に貢献 中学1年の佐藤さんに感謝状 鳥栖署

川に転落した高齢男性を発見し、鳥栖署に駆け込んで救助に貢献した鳥栖中1年の佐藤乙姫(いつき)さんに17日、同署から感謝状が贈られた。

コンビニ店長 詐欺を未然防止 篠原さん、山田さんに感謝状 鳥栖署

鳥栖署(尾形賢二署長)はこのほど、ニセ電話詐欺の被害を未然に防いだとして、ファミリーマートJR鳥栖駅店の篠原智(とも)店長(49)=鳥栖市=と、セブン-イレブン鳥栖立石町店の山田淳子店長(32)=同=に感謝状を贈っ…

「勇気ある声かけ、感謝」 ニセ電話詐欺を防止、佐賀県の鳥栖署がコンビニ3店員に感謝状

鳥栖署は8日、ニセ電話詐欺の被害防止に貢献したとして、ファミリーマート基山宮浦店の店員安藤紀子さん(53)=福岡県小郡市、同JR鳥栖駅店の店員菊池二三江さん(58)=福岡県久留米市、セブン-イレブン鳥栖加藤田町店の…

「ヒマワリ大きく育って!」 鳥栖署企画 園児らが苗植え

非行少年らの立ち直りを支援する鳥栖地区少年補導員と鳥栖署員が6月26日、地元の園児と一緒に、同市の麓まちづくり推進センターの敷地内にヒマワリの苗60本を植えた。

「取られてから対策しても遅い」先端技術の情報流出防げ 三神機械金属工業会が研修会

民間企業や研究機関が持つ先端技術の情報流出防止を目的にした研修会がこのほど、吉野ヶ里町商工会で開かれた。三神機械金属工業会に所属する神埼市やみやき町などの企業から13人が参加し、情報が流出した事例や防止策を学んだ。

詐欺を未然に防いだ4人に感謝状 佐賀銀行鳥栖支店の2人とファミリーマート店員2人 鳥栖署

鳥栖署(尾形賢二署長)は13日、ニセ電話詐欺などの被害を未然に防いだとして、佐賀銀行鳥栖支店に勤める2人とファミリーマートJR新鳥栖駅店の店員2人に感謝状を贈った。

鳥栖署と久留米署合同訓練 梅雨時期前に連携強化 留学生も参加

佐賀県警と福岡県警は、梅雨時期を前に大雨災害を想定した水難救助訓練を、県境を流れる宝満川で行った。鳥栖署員や機動隊員、久留米署員ら約60人が参加し、連携強化を図った。

<新警察署長>鳥栖署 尾形賢二署長(56)近隣署との連携重要有料鍵

刑事1課に配属された2005~06年以来の鳥栖署勤務。久留米市や筑紫野市などと隣接する管内では、県外が絡む事件・事故が多い。「近隣の警察署との連携が重要」と気を引き締める。 鹿島市出身で、鹿島高卒業後に県警入り。
イチオシ記事
動画