<一般質問ピックアップ>有田町 有田駅駅員の在駐延長「要望続ける」有料鍵

有田町議会の一般質問は6~8日開かれ、議員14人がJR有田駅の駅員が不在になる時間帯への対応などについて質問した。

<JR駅>無人化や合理化の4駅に人員配置検討 唐津市長「マンパワー必要」

玄海原発査察は体系づくり模索
JR九州が唐津市内の4駅に関して無人化や合理化の方針を示したことを受け、峰達郎市長は4日の年頭会見で「マンパワーがどうしても必要とJR側に直談判し、議論を進めている。

<知っとるね>基山駅 陳情重ね開業から100年

JR基山駅は今年、開業100年を迎える。九州の鉄道は1889(明治22)年、九州鉄道会社の博多―千歳川仮停車場間、35・7キロの開通に始まる。途中、二日市・原田・田代・鳥栖に停車場が設けられた。

<新幹線長崎ルート>全線フルなら「新鳥栖駅は通過駅」 佐賀県知事、本数減を懸念

県議会一般質問で言及
6月定例佐賀県議会は23日、一般質問最終日の質疑があり、山口祥義知事は九州新幹線長崎ルートの新鳥栖-武雄温泉がフル規格で整備された場合、「(長崎方面と鹿児島方面の)分岐駅である新鳥栖駅は、交通の結節点から通過駅へと…

「肥前山口駅」改め「江北駅」に 新幹線暫定開業に合わせ改称決定

JR九州と杵島郡江北町は21日、2022年秋ごろの九州新幹線長崎ルート武雄温泉-長崎の暫定開業に合わせ、肥前山口駅を江北駅に改称すると発表した。正式な開業日や改称日は今後決まる。

「白山文雅」監修のカレーパン 東日本のJR構内店などで発売

佐賀を代表する欧風カレーの人気店で、県外からも多くのファンが訪れる「白山文雅」(佐賀市白山)が監修したカレーパンが、東日本エリアで販売されている。

嬉野市の新幹線駅の壁面、市民がデザイン 肥前吉田焼タイルで 9日まで募集

2022年秋ごろに暫定開業する九州新幹線長崎ルートで新設される嬉野市の嬉野温泉駅(仮称)に、肥前吉田焼のタイルを使った壁面が設置される。嬉野市などは市民対象にタイル200枚分のデザインと制作の希望者を募集する。

庭師の技術生かし清掃ボランティア 上伊万里駅で中島庭苑

伊万里市大坪町の中島庭苑(中島利夫社長)が15日、JR上伊万里駅で清掃ボランティアを行った。駅へのアプローチの桜並木が荒れた状態になっていたのを、ツタや雑草を取り除いてきれいにした。

【動画】有田町がジオラマに、名所など建物100以上 まちづくり団体代表・辻さん

上有田「駅カフェ」に設置
有田町にある二つの駅と周辺の町並みを模したジオラマを、陶芸家で地元のまちづくりグループ代表の辻聡彦(としひこ)さん(54)が製作し、JR上有田駅舎内の「駅カフェSARAYAMA」に設置した。

JA佐賀市中央 新築移転で式典

JA佐賀市中央(飯盛啓次組合長、組合員約6千人)は、市役所西隣の駅前中央1丁目に13日、本店ビルを新築、移転した。多布施と神野にあった両支店の機能も集約した。

多良、多久駅を無人化 2020年3月、JR九州方針 小城駅、朝夕除きゼロに有料鍵

JR九州が来春、佐賀県内の複数の駅を無人化する方針を沿線の自治体に伝えていることが19日、関係者への取材で分かった。対象は、長崎線の多良駅と唐津線の多久駅で、小城駅は利用者が多い朝夕を除いて駅員の配置をやめる。

有田の四季、カレンダーで まちづくりグループ制作発売

JR上有田駅を拠点に地域おこしに取り組む住民グループが、有田の風景写真のカレンダーを制作した。町内の駅のひとこまや走る列車、町の名所をとらえており、季節感のある写真が楽しめる。

さようなら鳥栖ビル 解体進む駅前のシンボル

佐賀県鳥栖市のシンボルとして半世紀にわたり親しまれてきた「鳥栖ビル」の解体工事が進んでいる。跡地は市による駅周辺整備で駅前広場に生まれ変わる。
イチオシ記事
動画