飲食店
<#推し読>行きたくなる 撮りたくなる くすぐられる飲食店デザイン 世界25カ国のカフェ、レストラン、バー
ゲシュタルテン/編、石田亜矢子/訳
飲食店に入ったとき、メニューだけでなく、外装や内装もこだわりが見えると、かなりテンションが上がる。皆さんも同じような経験があるのではないだろうか。
タートルバーガー(佐賀市) 直径12センチ大型バーガー、100グラムのパテが存在感 からあげ弁当も人気
<口福dish>
JR佐賀駅とSAGAアリーナを結ぶサンライズストリート沿い、佐賀商業高向かいにある「タートルバーガー」。直径12センチのハンバーガーと大盛りの弁当が、近隣の中高生やアリーナ来場者らの空腹を満たす。
武雄に人呼び込め 民間主導で地域活性化会議
飲食店やホテル、観光施設参加
武雄市内の飲食店やホテル、観光施設の関係者が集まり、地域の活性化を模索する会議が定期的に開かれている。西九州新幹線開業から2年を迎える同市にどう人を呼び込むか。
メモリードが東京に焼き肉店 佐賀牛など充実 JR恵比寿駅近く「焼肉料理 牛吉日和」
冠婚葬祭事業を展開するメモリード(本社・長崎県、吉田昌敬社長)は12日、東京都渋谷区のJR恵比寿駅近くに焼き肉店「焼肉料理 牛吉(うしよし)日和」を開いた。
「ちゃわん最中」、飲食店とコラボ 各店でアレンジしたスイーツ、佐賀県内の6店で提供
コラボ企画「チャアレンジ!ちゃわん最中」、3月17日まで
有田町のNPO法人「灯(とも)す屋」は、県内の六つの飲食店とのコラボ企画「チャアレンジ!ちゃわん最中」を始めました。人気商品の「ちゃわん最中」をアレンジしたスイーツが各店舗で提供され、17日まで開催しています。
高校生がお薦め飲食店紹介 伊万里実業高生「IMARI FOOD MAP(フードマップ)」作成
伊万里実業高の生徒たちが、伊万里市街地にあるお薦めの飲食店を紹介する地図「IMARI FOOD MAP(フードマップ)」を作成した。
<LOOK>伊万里食材×福岡の人気飲食店 オリジナルメニューを期間限定で
フライデートレンド
伊万里市は、福岡都市圏の飲食店と連携して伊万里産の食材の魅力をアピールする「伊万里ジャック!! FUKUOKA」を企画しました。参加16店にオリジナルのメニューを開発してもらい、それぞれの店で客に提供します。
【動画】佐賀駅西側商業施設「サガハツ」4月26日開業 プレオープンにぎわう
佐賀市のJR佐賀駅西側の高架下を活用した商業施設「サガハツ」が25日、プレオープンした。中央に「半屋外」となる通路を設け、その両側に県内初出店の飲食店など14の店舗が営業し、早速、一帯は通勤客や買い物客であふれた。
「多久でご飯食べん?」飲食店応援企画 38店舗、18日まで SNSに画像投稿を
多久市のまちづくり会社「たく21」は、飲食店応援企画「多久でご飯食べん?」を展開している。
<コロナ5類移行へ>飲食店期待、高齢者「感染怖い」 佐賀県民の思い交錯
新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが、今春から季節性インフルエンザと同等の「5類」へ引き下げられる。3年続いた医療や社会活動に関する制限措置が緩和され、平時に戻る。「日常が戻ってくる」「これまで通りの対応を」。
値上げの秋 ビールなど家庭、飲食店圧迫 佐賀県内、駆け込み需要も
相次ぐ値上げが暮らしを圧迫する中、10月からは食品をはじめ、回転ずしや牛丼などの外食、携帯電話のアプリ販売価格など幅広い品目で価格が引き上げられる。中でもビールの値上げは、家庭や飲食店への影響が小さくない。
お猪口手に飲食店巡り 佐賀市中心部でイベント 酒とグルメ堪能
佐賀県内の蔵元の酒と佐賀市中心部の飲食店の料理を楽しむイベント「佐賀酒さるく」が24日、開かれた。参加者はお猪口(ちょこ)を手に歩いて店を巡り、酒とグルメを味わった。
「佐賀酒さるく」 7月24日、佐賀市で飲食店と蔵者のコラボイベント
佐賀県内の19蔵元の日本酒と佐賀市中心部の19飲食店のおつまみを楽しむイベント「佐賀酒さるく」が24日、開かれる。各店を巡ることができ、前売り券(1500円)を先着300人に販売している。
記者日記 2年間で2度
「保険にも入って備えているけど、何より浸水しないことが一番」。武雄市北方町で飲食店を開店する男性の口調は切実だった。店は2年の間に2度の浸水被害に遭った場所。選んだ理由を「やっぱり地元に店を出したかった。
佐賀など13県「まん延防止」解除 「乾杯」久しぶりに 県内、飲食や旅館“再出発”
新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置が7日、佐賀など13県で解除された。
佐賀県内「まん延防止」6日まで 飲食店「客足戻るのか」 不安の中、通常営業へ
佐賀県全域に適用されている新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」が、6日までで解除となる。
<新型コロナ>佐賀県、時短要請など維持 3月6日まで「まん延防止」延長受け
政府は18日、新型コロナウイルス感染症対策本部を開き、適用中のまん延防止等重点措置のうち、佐賀など17道府県の延長と、沖縄など5県の解除を決めた。
<新型コロナ>まん延防止延長へ 「第5波より厳しい」 佐賀県内飲食店、人出少なく休業も
「第5波の時より厳しい」「延長は仕方ない」…。佐賀県がまん延防止等重点措置の適用期限延長を国に申請した16日、県内の飲食店からは現状を憂う声が漏れた。
鳥栖市役所でテイクアウト販売 市内の飲食店応援
新型コロナウイルスで影響を受けている飲食店を支援しようと、鳥栖市は市役所1階市民コーナーをテイクアウト販売のため市内の飲食店に無償で貸し出した。平日の午後4~6時、出店者が日替わりで弁当などを販売する。
<新型コロナ>人まばら…「やれることを」 まん延防止時短、佐賀県内の表情は
新型コロナウイルスの感染再拡大で佐賀県に「まん延防止等重点措置」が適用されたことを受け、県が飲食店に要請した営業時間短縮が27日、始まった。対象は県内全域で期間は2月20日までの25日間。
動画