食品ロス
<唐松INFO>食品寄付に協力を フードロス削減、子ども食堂などに 唐津市
未使用の食品を募る「フードドライブ」/政治や社会風刺「松元ヒロ ソロライブ」
■未使用の食品を募る「フードドライブ」 環境月間の6月の1カ月間、唐津市役所環境課、各市民センターで。食品ロス削減と有効活用を進める。
食を通した優良事例で表彰 伊万里実高フードプロジェクト部
農林水産省と内閣官房が選出
伊万里市の伊万里実業高フードプロジェクト部が、農林水産省と内閣官房が選ぶ農山漁村活性化の優良事例として表彰された。地元の食材を使った菓子の開発や食品ロスの削減など、食を通して社会に貢献する取り組みが評価された。
牛津高の田島さん、田中さんが最高賞 全国高校生クッキングコンテスト
「全国高校生クッキングコンテスト」で、牛津高の食品調理科3年の田島美咲さんと田中葵さんが最高賞の文部科学大臣賞に選ばれた。
中学生「食品ロス削減」提案 伊万里市でSDGsフォーラム
日本青年会議所佐賀ブロック協議会
国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」をテーマにしたフォーラムが23日、伊万里市のロイヤルチェスター伊万里で開かれた。
「明日の農業コン」銀賞、伊万里実業高の中島さん
さが未来発見塾メンバー 「食文化生かし地域元気に」
さが未来発見塾のメンバーで、伊万里実業高3年の中島悠月ゆづきさんが、農業を元気にするアイデアを文章にまとめる「高校生が描く明日の農業コンテスト」で銀賞を獲得した。
伊万里実高生が「フードドライブ」 余った食品、福祉団体へ寄付
伊万里実業高(伊万里市)のフードプロジェクト部は、家庭で余った食品を集めて福祉団体などに寄付する「フードドライブ」を始めた。
冷凍タマネギ商品化へ 佐賀農高生が開発、白石特産の新たな販路開拓
白石タマネギを生産する地元の農家を応援しようと、杵島郡白石町の佐賀農高(外戸口良文校長、352人)の生徒が、冷凍タマネギの商品化に取り組んでいる。
「フードバンクさが」本格稼働 食品ロス削減へ一歩
食で人の交流目指す
まだ食べられるのに捨てられる食品を子ども食堂などに無償で提供する「フードバンクさが」(干潟由美子代表)が、佐賀市内の事務所で本格的に活動を始めた。
「e-さが基金」10団体に贈る 環境保全活動に助成金
干潟の環境、生物の調査報告も
佐賀市で環境保全活動などに取り組む団体を対象とした助成金「荏原(えばら)環境プラント『e-さが基金』」の贈呈式が25日、佐賀市エコプラザで開かれた。
食品ロス福祉へ活用 「フードバンクさが」設立総会 子ども食堂提供推進へ
まだ食べられるのに捨てられる「食品ロス」を減らし、有効活用する団体「フードバンクさが」が21日、佐賀市エコプラザで設立総会を開いた。
「食品ロス」減らそう コープ佐賀生協がセミナー
「3010運動」など紹介
まだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」について考えるセミナー(コープ佐賀生協主催)が23日、佐賀市で開かれた。佐賀市環境部の職員が食品ロスの現状や課題などを紹介。
<新型コロナ>佐賀県内、1,102人の感染を確認 佐賀市の有料老人ホームでクラスター 8月7日
<サガン鳥栖>5宮代、垣田ゴール 5試合ぶり勝利 試合終了 鳥栖2―0磐田
<サガン鳥栖>宮代、垣田ゴール 5試合ぶり勝利 試合終了 鳥栖2―0磐田
<こちさが>佐賀駅南口にタイムカプセル? いったい誰が何を入れたのか…
<サガン鳥栖>宮代、先制ゴール前半終了 鳥栖1―0磐田
記事一覧
記事一覧
記事一覧