離島

唐津市の7つの離島ファン増やせ!地域おこし協力隊員が奮闘 椎葉さんと丸山さん、イベントや交流会で魅力紹介

唐津市の七つの離島のファンづくりに、市の地域おこし協力隊員が奮闘している。

離島のごみ海上運搬の維持を佐賀県に要望 県離島振興委員会

唐津市の七つの離島の関係者でつくる佐賀県離島振興委員会(委員長・峰達郎唐津市長)は18日、離島のごみ収集など廃棄物の海上運搬の維持を、山口祥義知事に要望した。

島の自然素材で「香り」発信 「女性のチャレンジ賞」リトコス代表・三田さん受賞有料鍵

島の自然素材でお香などを手がける唐津市のリトコス代表で、内閣府主催の本年度の「女性のチャレンジ賞」に選ばれた三田かおりさん(45)が2日、佐賀県庁を訪れ、山口祥義知事へ受賞を報告した。

県職員宿舎の一部、唐津の離島出身者の学生寮に 佐賀県補正予算案に関連費計上有料鍵

佐賀県教育委員会は本年度から、唐津市の県職員宿舎の一部を市内の離島出身者向けの学生寮として活用を始めた。離島出身者が進学を機に県外の高校を選ぶケースがあり、通学環境の改善で県外流出を防ぐ。

「台湾有事」で沖縄・離島住民避難受け入れ、佐賀県は短期避難15万人を収容可 県が初集計有料鍵

中長期の可能人数も
「台湾有事」を念頭に政府が策定を進める沖縄県の離島住民の避難計画に関し、佐賀県が1週間程度の短期避難における収容可能人数は15万人と国に回答したことが2日、県への情報公開請求で分かった。

【動画】われら神集島ドローン隊 困り事解決へ、島民13人で結成

ドローンを活用し、離島が抱える課題の解決を図るプロジェクトに参加した唐津市の神集島の島民13人が「ドローン隊」を結成した。災害時の被害状況の把握や物資輸送などでドローンを運用していく。

離島の“孤立”解決探る ドローン検証進む 唐津市で物資輸送など検証

ドローンを活用し、唐津市の離島が抱える課題の解決を図るプロジェクトが進んでいる。国の実証事業に指定された離島では、島民がドローンの操縦技術を習得するなど主体的な取り組みにつなげる動きが広がっている。

地域おこし協力隊員募集 七つの離島で活動 唐津市

唐津市は、七つの離島で活動する「地域おこし協力隊」の隊員を募集している。人口減少や高齢化が進む中、都市部などの人材を積極的に招き、島内外の交流の活性化と関係人口の創出を目指す。

台湾有事に沖縄離島から避難 佐賀県に受け入れ検討要請 政府、九州各県に計画依頼有料鍵

有事の際に沖縄県の離島住民約12万人の避難先として九州各県と山口県が想定されるとして、仁井谷興史内閣参事官が14日、佐賀県庁を訪れ、県に避難住民受け入れの検討を要請した。

唐津の離島防災対策など知事に要望 振興委員会、島留学受け入れ充実も

唐津市の七つの離島の関係者でつくる佐賀県離島振興委員会(委員長・峰達郎唐津市長)は24日、離島の防災対策と島留学の受け入れ環境の充実の2項目を山口祥義知事に要望した。

離島の課題、ドローンで解決を 災害時の支援物資輸送、イノシシ把握… 唐津市神集島などで実証調査へ有料鍵

情報通信技術(ICT)など新技術を活用して離島の課題を解決する国土交通省の「スマートアイランド推進実証調査」事業に、唐津市の神集島と松島が選ばれた。

化粧品を通して島の魅力を発信 経済と自然の循環を目指して「Retocos」無料鍵

Fit ECRU 454号 巻頭特集「Enjoy!島じかん」
  宝くじ当選に御利益があると言われる宝当神社を目当てに、多くの観光客が集まる高島。

青い空と海に囲まれた非日常空間 家族の思いが詰まった島カフェ「Selfish 加唐島Cafe」無料鍵

Fit ECRU 454号 巻頭特集「Enjoy!島じかん」
  加唐島の桟橋から猫たちの歓迎を受けながらしばらく歩き、階段を上った先にある小さなカフェ。島の木で手作りしたカウンター席に座ると、目の前には紺碧(こんぺき)の空と海が広がります。

1日1組限定の離島レストラン 島の自然や風土も一緒に味わって「リストランテマツシマ」無料鍵

Fit ECRU 454号 巻頭特集「Enjoy!島じかん」
  松島出身の料理人・宗勇人さんが経営する、1日1組限定のイタリアンレストラン。島の漁師や海士がとった魚介や、島のおばあちゃんが育てた野菜を使った料理でもてなしてくれます。

絶景と美食とアクティビティー 島の魅力を凝縮したグランピング「ON THE CLIFF」無料鍵

Fit ECRU 454号 巻頭特集「Enjoy!島じかん」
  唐津市の離島・松島で昨夏スタートした1日1組限定のグランピング施設「ON THE CLIFF」は、今年で2シーズン目を迎えます。

Enjoy!島じかん 唐津の離島で過ごす一日

Fit ECRU 454号 巻頭特集
唐津の沖合、青い海に浮かぶ7つの離島。近年ではカフェやレストラン、グランピング施設など、島ならではの魅力を生かしたスポットが誕生しています。ここでは、松島と加唐島、高島の取り組みを紹介。

島の男性と出会いを 2月26日、唐津市でイベント 独身女性募る

唐津市の離島に住む独身男性との出会いを創出するイベント「島結(しまむすび)」が26日、市内で開かれる。20~50歳の独身女性を募集している。 当日は午前10時、唐津駅に集合。

高島にコスメの拠点オープン 化粧品作りや農体験計画 集客狙い、にぎわいづくり

唐津市の離島でコスメに生かす植物を栽培する「Retocos」(リトコス)が、高島に拠点となる「高島BASE」をオープンさせた。

<テレビ>「さがんアイランドツアー」11月11日放送 小川島、向島の地域振興策を紹介

NHK佐賀放送局は11日19時半からの「月刊 発見佐賀!食べごろギュッとくん」を、「さがんアイランドツアー」と題して放送する。同55分まで。■番組紹介 番組初! ギュッとくんが佐賀の離島に上陸。

<玄海原発 佐賀県原子力防災訓練>複合災害備え 多様な手段確認 ペット同伴避難や離島の屋内退避

3年ぶりに従来規模で実施された29日の佐賀県原子力防災訓練。地震や津波との複合災害となった福島第1原発事故の教訓や県内でも多発する豪雨災害を念頭に、避難経路の変更、離島での屋内退避など状況に応じた対応を確認した。
イチオシ記事
動画