陶芸家
作陶50年、青の世界鮮やか 独自の造形と装飾を追求 井上俊一さん 佐賀玉屋で個展 10月28日まで
作陶歴50年を迎えた佐賀市出身の陶芸家井上俊一さん(77)=福岡県宗像市=の個展が、佐賀市の佐賀玉屋で開かれている。鮮やかな青の花器や鉢など約120点が、訪れる人を魅了している。28日まで。
三瀬の雪景色に思い込め 10月27日まで 下尾幸生さん作陶展 佐賀県立美術館
佐賀市三瀬村の陶芸家・下尾幸生(ゆきお)さん(75)の作陶展が、佐賀市の県立美術館2階画廊で開かれている。自身の名前にちなみ、雪が降る三瀬の風景をテーマにした花器や茶碗など約40点が並ぶ。入場無料。27日まで。
陶芸家・馬場さん(伊万里市)に密着 NHK佐賀放送局の新番組「SAGA SOUL-さが魂-」第2回 5月10日19時半から放送
4月に始まったNHK佐賀放送局の新番組「SAGA SOUL-さが魂-」の第2回「“はじまりの石”と生きる ~陶芸家・馬場光二郎~」が10日19時半から、総合テレビである。同55分まで。
<ほっとクリップ>井上俊一さん(佐賀市出身)再び青の世界へ
佐賀市久保田町出身の陶芸家井上俊一さん(76)=福岡県宗像市=が、焼き物と絵画約110点で色鮮やかな青の世界を展開する作陶展を開く。
動物、天神様 陶人形愛らしく 佐賀市で「あかね工房」作品展 7月30日まで
「あかね工房」(伊万里市)の陶人形展が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。「よく遊び、よく学べ」をテーマに、動物や天神様が部活動や川遊びになどに励む様子を愛らしく表現した約150点が並ぶ。30日まで。
陶芸家・宮尾正隆さんら、家族展 11月20日まで、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリー
佐賀大名誉教授の宮尾正隆さん(84)=佐賀市=ら陶芸家の親子3人による「水辺の窯『隆』家族展」が、市内の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。
【動画】有田の陶芸家×唐津指物師コラボ 白磁の茶器など240点
唐津市北波多のうつわギャラリー唐津草伝社
有田町の陶芸家山本亮平さん(49)、平倉ゆきさん(43)夫妻と唐津市の指物師井上裕之さん(53)による作品展が唐津市北波多のうつわギャラリー唐津草伝社で開かれている。26日まで。
陶芸家・中里花子さん個展
唐津市の洋々閣で
唐津市出身の陶芸家・中里花子さん(49)による個展が唐津市東唐津の旅館・洋々閣で開かれている。柔らかいフォルムとモダンなデザインで食事を彩る、100種類以上の食器や茶わんなどが並ぶ。8日まで。
有田町の井上祐希さん(井上萬二窯)ら、福岡市で作品展
有田町の陶芸家井上祐希さん(33)=井上萬二窯=らの作品展が3月2日から、福岡市の博多阪急で開かれる。
【動画】卒業記念の器に絵付け、東川登小 県重要無形文化財保持者の江口さん指導
武雄市東川登町の東川登小で20日、「卒業記念揮毫(きごう)会」があり、6年生15人が素焼きの陶器に絵付けをした。
寒鶯窯(多久市)で1月8日から初窯出し展
田中邦子さん、力作の唐津焼
多久市東多久町別府の寒鶯(かんおう)窯で8日から、初窯出しの唐津焼を並べた展示会が開かれる。陶芸家の田中邦子さん(71)が2年ぶりに手掛けた力作を販売する。10日まで。
<佐賀新聞文化賞・文化奨励賞>陶芸家 井上祐希さん(32) 焼き物の可能性広げる
大学を卒業してアパレル業界に1年間身を置いた後、西松浦郡有田町に帰郷。白磁の人間国宝(重要無形文化財保持者)で祖父の井上萬二さん、その造形美を受け継いだ父康徳さん(故人)のもとで技術を磨いた。
<さが食べある記>そば処のりとう(有田町)の「十割そばセット」
格付け本のミシュランガイドに、基準を満たした料理「ミシュランプレート」として掲載されたそば処。つなぎを使わずに、水だけで生粉打ちした十割そばが味わえる。
【訃報】井上康徳氏さん死去 陶芸家、井上萬二さん長男
井上 康徳氏(いのうえ・やすのり=陶芸家・日本工芸会正会員)25日午後0時30分、病気のため、佐賀市内の病院で死去、62歳。自宅は西松浦郡有田町南山丁307。
<芸術新時代(16)>人の手が生む温かみ 浦郷壮さん(陶芸家・武雄市)
柔らかく空気をはらんだようなふくらみに、涼やかな青が流れる。武雄市武内町の陶芸家・浦郷壮さん(38)の手から生み出される作品は、磁器という硬質な素材の中にも人間的な温かみがにじむ。
武雄の陶芸家、個性きらめく 名護屋城博物館で「酔陶会」
壺(つぼ)や鉢など大作を中心に多彩な陶磁器が並ぶ。武雄の陶芸家グループ「酔陶会(すいとうかい)」が、18回目の「武雄の現代の陶芸家たち」展を開いている。
<おいでよ>30日から「うつわの心展」
多久市東多久町の陶芸家、植木薫さん
2004年に山里の自宅に開いた工房で30日から11月4日まで、磁器の展覧会を開く。「うつわの心展」と題して年1回開いており、今年は少し小さめのどんぶりを中心に、日常で使える箸置きや小皿などの新作を並べる。
陶芸家・葉山有樹さんフリーペーパー創刊 スタジオと武雄の魅力発信
武雄市の陶芸家、葉山有樹さんのスタジオ「YUKI HAYAMA STUDIO」が、フリーペーパー「鹿鳴紀行」を創刊した。建築家や美術家などが寄稿して、スタジオや武雄の魅力、創作に込めた葉山さんの思いをひもとく。
器や生活雑貨300点 西隆行さん作陶展
有田町の陶芸家、西隆行さん(34)の作陶展が、同町本町の雑貨店bowl(ボウル)で開かれている。水色の釉薬を垂らした雫シリーズなどの器や生活雑貨約300点を並べている。23日まで(19日は店休日)。
職人技、陶器や漆を間近で 陶芸家・マイケルさん展覧会
多久市で6月1、2日に げた作りや書の実演も
手慣れた様子で難しい作業をこなす職人技、ハイレベルな伝統工芸品を間近で見てほしい-。
- 1
- 2
沖縄県・先島諸島避難計画「対等な関係で交流を」思い共有 佐賀県知事が与那国町を訪問、町長と会談 「台湾有事」念頭にした計画に絡み
SAGA久光スプリングス、ホームで先勝 姫路を3-1 バレーボール・SVリーグ女子チャンピオンシップ準々決勝・第1戦
総合格闘技で高校生日本一 MMA甲子園全国大会フライ級優勝の中島唯翔選手が山口祥義知事を表敬「世界で活躍したい」
唐津市肥前町「切木ボタン」受け継ぐバトン 亡き父から、400年伝わる佐賀県天然記念物 出さん宅、もうすぐ見頃
JR唐津駅に「筑肥線湾岸線士『サンマルゴー』」参上! ハンサムにティッシュ配り 「入学おめでとう」とエール 佐賀県唐津市
動画