陶器
猫の魅力、陶彩画で表現 矢山さん(佐賀市)作品展、6月1日まで鳥栖市
佐賀市の陶彩画家・矢山昭子さん(41)が、「化け猫」をテーマにした作品展を鳥栖市のペンギンブックストアで開いている。絵付けと焼成を繰り返して艶やかな陶器の上に色を重ね合わせ、謎めいた猫の魅力を表現している。
年に2回の陶器祭り「民陶むら祭」 5月3~5日 福岡県・東峰村小石原地区 普段よりも安い価格で
隣県おでかけナビゲーション
春と秋の年2回行われる陶器祭り。約40の小石原焼・高取焼の窯元が祭りに合わせて窯出しした器を並べ、普段よりも2割ほど安い価格で販売される。 〈期間〉3~5日。
「半陶半磁」の食器など100点 2月16日まで、花田和彦さん(有田町)作陶展
有田町で「花窯」を構える陶芸家花田和彦さん(68)の作陶展が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。
陶器のクリスマスツリーいかが 11月23日から武雄市・飛龍窯工房で展示販売
武雄市武内町の飛龍窯工房で23日から、手作り陶器のクリスマスツリーの展示・販売会が開かれる。窯の中で幻想的な雰囲気を楽しみながらお気に入りのツリーを選べる。
一の瀬焼の5窯元、新作販売 11月2日から、福岡県うきは市で陶器祭り
福岡県うきは市の一の瀬焼窯元は2~4日、秋の陶器祭りを開く。多彩な作風の5窯元が新作や格安品を販売し、できたてピザや農産物の販売など趣向を凝らしてもてなす。
桃林窯の窯開きと手しごと展 陶器 400点を展示・販売 11月2~4日 武雄市山内町
2~4日、武雄市山内町の桃林窯で。窯主の吉田求さん作の粉引きや焼き締めの陶器約400点を展示販売。吉田さんと親交のある布製品や花かご作家、菓子工房などが出展する。
絵画、陶器のコレクション展示 大塚哲郎さん(みやき町)
知っとるね
みやき町の大塚哲郎さん(70)は、30代後半から集めてきた秘蔵の絵画や陶器のコレクションを、「皆さんに見ていただきたい」と町内の「風の館」で展示しました。
4月12日から日の隈窯窯出し展 和紙染めの絵皿など約800点
神埼市神埼町尾崎の「日の隈窯」で12日から、春の窯出し展が開かれる。窯主の勝田文博さん(72)らが制作した和紙染めの絵皿や茶器、尾崎焼の火鉢など約800点が並ぶ。15日まで。
フルーツ柄や花模様…八戸窯・西岡孝子さん、練上げの器展 食卓華やかに 小皿など120点
八戸窯(佐賀市八戸)の西岡孝子さん(57)の作陶展が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。練上げ技法を用いた小皿やプレート、マグカップなど、日常使いできる器を中心に約120点が並ぶ。21日まで。
ちえちひろ(嬉野市)11年ぶり個展 命“あるがまま”自由に 佐賀市のパハプスで12月17日まで
嬉野市の姉妹ユニット「ちえちひろ」が、県内では11年ぶりになる本格的な個展「そうだよね」を開いている。
尾崎焼・日の隈窯 窯出し展 11月3日から 食器、花器など700点
神埼市神埼町尾崎の「日の隈窯」で3日から、秋の窯出し展が開かれる。尾崎焼の手あぶり火鉢や和紙染めの食器、花器など新作を含む約700点が並ぶ。6日まで。
九陶企画展「なんて書いてあると?」 120種類の銘 テーマ別に紹介
有田焼の器の裏に記される「銘(めい)」に焦点を当てた企画展「なんて書いてあると?-お皿の裏話-」が、西松浦郡有田町の九州陶磁文化館で開かれている。
うきは市で陶器祭り、11月3~5日
福岡県うきは市の一の瀬焼窯元で11月3~5日、秋の陶器祭りが開かれる。5窯元が新作や訳あり品を販売し、それぞれの趣向で来店者をもてなす。
<がんばってます>日本の器文化伝えたい 松永敏憲さん(80)有田町
「土の器 松永陶苑」は松永敏憲さん(80)が世界・焱の博覧会(1996年)の年に開いたお店です。国道35号沿いにあり、磁器の町・有田では珍しい陶器を販売する店ですが、ギャラリーには磁器の作品も展示紹介しています。
洋画家・下村さん(神埼市)多様な表現 佐賀市で作品展、10月10日から
神埼市の洋画家下村康二さん(73)の作品展が10日から、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれる。油彩画や水彩画約30点と焼き物約300点など近作を集め、常に新しい物を求める姿勢が伝わってくる。15日まで。
<有田陶片物語>やきものの区分 異なる「磁器」と「porcelain」
現代の日本では、やきものは「土器」「陶器」「炻器(せっき)」「磁器」の四つに区分される。それぞれの違いは文字や言葉で説明されるとなるほどと思うが、日本人の場合、実は、通常は炻器の具体的なイメージは持たない。
三瀬の雪化粧 多彩に表現 下尾幸生さん 県立美術館で作陶展
佐賀市三瀬村の陶芸家・下尾幸生(ゆきお)さん(74)による作陶展が佐賀市の県立美術館2階画廊で開かれている。自身の名前にちなんだ「雪」がテーマで、三瀬の雪化粧を表現した茶器や花器、とっくりなど約50点を展示している。
日常彩る 亀翁窯の作品展 6月25日まで、人気のアクセサリーも
亀翁窯(武雄市山内町)の「あかりとアクセサリー展」が、佐賀市東佐賀町のギャラリー喫茶欒(まどい)で開かれている。
春の陶器祭りをPR 福岡県うきは市で5月3日から
福岡県うきは市の一の瀬焼協同組合(田中利典組合長)がこのほど、5月3日から7日まで開く「春の陶器祭り」のPRで鳥栖市の鳥栖市役所を訪れた。5窯元が食器、花器、大皿など新作を含む約2500点を展示販売する。
【動画】卒業記念に絵付け 東川登小(武雄市)の6年生 陶芸家・江口勝美さんが手ほどき
武雄市東川登町の東川登小で16日、「卒業記念揮毫(きごう)会」があり、6年生19人が素焼きの陶器に絵付けをした。
- 1
- 2
動画