長崎線
【続報】JR長崎線の人身事故 鳥栖ー佐賀の上下線で運転再開 特急列車と人が衝突、乗客にけがなし
9日午後1時45分ごろ、JR長崎線の吉野ヶ里公園駅で、武雄温泉発博多行の特急リレーかもめ30号(8両)と人が衝突する事故が起きた。乗客約300人にけがはなかった。
【速報】JR長崎線・吉野ヶ里公園駅で人身事故 特急列車と人が衝突 鳥栖ー佐賀上下線で運転見合わせ
9日午後1時45分ごろ、JR長崎線の吉野ヶ里公園駅で、武雄温泉発博多行の特急リレーかもめ30号(8両)と人が衝突する事故が起きた。乗客約300人にけがはなかった。
JR九州・長崎線の肥前七浦、竜王駅のトイレ新設 利便性向上へ佐賀県が整備
2022年9月の西九州新幹線開業に伴い、上下分離区間となったJR長崎線の肥前七浦駅(鹿島市)と肥前竜王駅(白石町)に多目的水洗トイレが新設された。利用者の利便性向上に取り組む県が整備した。
JR九州・長崎線多良駅に新たな出入り口「多良岳口」完成 新幹線開業に伴う県所有で振興策 ホーム直結のスロープ設置、ロータリーも
太良町のJR長崎線多良駅で、新たに線路西側から出入りできる「多良岳口」が整備され、12日に記念式典が開かれた。
<一般質問ピックアップ>鹿島市 本年度中に環境戦略策定 
鹿島市議会の一般質問は6月21~23日、26日の4日間開かれ、議長を除く議員15人全員が登壇し、脱炭素に向けた環境政策や長崎線の利便性低下などについて質問した。
<Youtube>交通系動画のスーツさん起用 佐賀県が第2弾公開 武雄、鹿島、太良の魅力伝える
佐賀県は、「交通系ユーチューバー」として鉄道・旅行分野で知られる「スーツ」さんを起用した動画の第2弾を、YouTubeチャンネル「佐賀県情報発信所」でこのほど公開した。
<鉄路の行方 第6章どうする長崎ルート(5)>新たな並行在来線問題 採算第一、本線も減便の一途
鹿児島線「ここまで不便になるとは」
福岡県筑後市の中心部にあるJR鹿児島線の羽犬塚(はいぬづか)駅。午前7時過ぎ、大牟田始発の門司港行き快速列車が9両編成でホームに入ってきた。数少ない博多直通の快速で約150人が乗り込んだ。1時間後に博多に着く。
利便性向上へダイヤ改正を 長崎線と西九州新幹線 住民らJRに要望
西九州新幹線(武雄温泉-長崎)開業で、利便性が低下した長崎線(江北-諫早)の沿線住民でつくる「JR長崎本線を考える住民の会」は26日、長崎線と西九州新幹線のダイヤ改正などを求める要望書をJR九州に提出した。
<記者が見た市町この1年 太良町>(14)長崎線、非電化区間に 多良・大浦中合同女子バレー部、県中学総体で初優勝
西九州新幹線(武雄温泉-長崎)の9月23日開業に伴い、長崎線(江北-諫早)の上下分離方式での運行がスタートした。並行在来線の長崎線は、肥前浜駅(鹿島市)から南は非電化区間となり、太良町は列車のみが走行する。
<西九州新幹線>開業から3カ月 長崎絡みの観光客増加 旅行支援追い風、温泉旅館は盛況
西九州新幹線(武雄温泉-長崎)は23日、開業から3カ月を迎えた。武雄、嬉野温泉では長崎や関東・関西からの観光客が増え、「西九州のハブ都市」化を目指す武雄市は周辺地域と広域連携を進める。
JR九州が来春のダイヤ改正発表 嬉野温泉駅始発便変更されず 並行在来線は「利便性向上対応」
JR九州は16日、来年3月18日のダイヤ改正を発表した。西九州新幹線(武雄温泉-長崎)について、嬉野温泉駅の長崎行き始発便を通勤通学向けに早い時間に変更するよう求めた嬉野市の要望は反映されなかった。
「残業などに配慮が必要」通勤通学の利便性の向上求める ダイヤ改正求める要望書提出へ 長崎線利用者ら課題議論
西九州新幹線(武雄温泉-長崎)開業に伴い、並行在来線となった長崎線(江北-諫早)について考える会の初会合が21日夜、鹿島市民交流プラザ「かたらい」であった。開業から23日で2カ月。
長崎線「利便性低下が顕在化」 並行在来線区間で山口祥義知事見解 11月定例佐賀県議会開会
11月定例佐賀県議会は1日開会し、県は70億4995万円の2022年度一般会計補正予算案や県職員給与を引き上げる給与条例改正案など27議案と報告1件を提出した。
JR長崎線・佐世保線で運転再開 佐賀市の踏切で列車と車が衝突事故
31日午後4時ごろ、佐賀市兵庫町若宮のJR長崎線の一本柳踏切で、上り普通列車(2両編成)と普通車が衝突した事故の影響で、JR九州は長崎線と佐世保線の上下線で運転を見合わせていたが、同7時25分ごろから運転を再開した
「国や県、JRに意見届ける」 自民県議が長崎線視察 鹿島、太良の首長と意見交換
自民党県議でつくる「佐賀県在来線鉄道の将来を考える会」(石倉秀郷会長)は26日、西九州新幹線(武雄温泉-長崎)開業に伴って上下分離方式での運行となった長崎線(江北-諫早)を視察した。
並行在来線の利便性改善策 山口知事「JRと一緒に協議」 西九州新幹線開業で見解
山口祥義知事は13日の定例会見で、西九州新幹線(武雄温泉―長崎)の開業に伴い並行在来線区間となった長崎線(江北―諫早)の利便性改善に関して、「地方鉄道がどうあるべきか、JRと自治体が一緒になって考えたい」と述べ、要…
長崎線の改善要望へ 鹿島・松尾勝利市長、駅舎やダイヤ巡り
鹿島市の松尾勝利市長は12日の定例会見で、西九州新幹線(武雄温泉-長崎)開業に伴い並行在来線区間となった長崎線(江北-諫早)に関して、通学で利用する高校生などの意見を踏まえて、駅舎やダイヤなどの改善を県やJR九州に…
長崎線、今より東側に計画? 100年前の図面が示す 白石町の民家に保存、残る逸話
肥前山口ー肥前白石
JR長崎線の肥前山口駅から鹿島方面に向かうルートは、現在より東側に計画されたこともあった-。そんなことが分かる100年ほど前の図面が杵島郡白石町の民家に保存されている。
有明海表現のディーゼル車導入 江北-長崎、江北-佐世保間 西九州新幹線開業に合わせ
JR九州は、西九州新幹線(武雄温泉-長崎)の9月23日開業に合わせて、西九州エリアで導入するディーゼル車「キハ47形」のリニューアルデザインを発表した。
JR長崎線、博多-肥前鹿島の特急愛称は「かささぎ」に 西九州新幹線開業で「かもめ」から変更
9月23日の九州新幹線長崎ルート武雄温泉―長崎(西九州新幹線)の開業に伴い、一部が並行在来線となるJR長崎線について、博多―肥前鹿島を走る特急の愛称が現在の「かもめ」から「かささぎ」に変わることが3日、関係者への取…
- 1
- 2
動画