重要無形民俗文化財

国重文の田楽華やかに 白鬚神社(佐賀市) 鎮座1450年でみこしも

国の重要無形民俗文化財に指定されている「白鬚(しらひげ)神社の田楽」が18日、佐賀市久保泉町の同神社などで奉納された。華やかな装束をまとった子どもたちが舞い、鎮座1450年を祝ってみこしも地区を巡った。

「中野の荒踊」力強く 磐井八幡宮境内で6年ぶり奉納 国の重要無形民俗文化財

国の重要無形民俗文化財に指定されている「武雄の荒踊」の「中野の荒踊」が15日、武雄市朝日町の磐井八幡宮で奉納された。ここ数年の大雨、コロナ禍の影響で八幡宮境内での奉納は6年ぶりとなった。

【動画】呼子大綱引、岡組が5年ぶり制し「豊作」呼び込む 唐津市呼子町

国の重要無形民俗文化財「呼子大綱引」が1、2の両日、唐津市呼子町で開かれた。2日はクライマックスの「大人綱」があり、岡組と浜組の男衆が「豊作」と「大漁」を懸けて3本勝負を繰り広げた。

【動画】伝統の太神楽 継承へ一丸 4月6、7日に櫛田宮みゆき大祭

6年ぶり通常開催、練習に汗
神埼市の櫛田宮(執行安正宮司)で6、7日の両日、2年に一度の「みゆき大祭」が開かれる。新型コロナ禍の影響で、通常規模での開催は6年ぶり。

掘江神社(佐賀市)で「浮立玄蕃一流」奉納 佐賀学園高生が助っ人に

佐賀市の掘江神社でこのほど、市重要無形民俗文化財「浮立玄蕃一流」が奉納された。子どもから大人まで約70人が参加し、地域に笛や太鼓の音色を響かせた。

【動画】上体ねじる伝統の舞披露 高木八幡宮(佐賀市)で浮立奉納

佐賀市重要無形民俗文化財の「高木八幡ねじり浮立」が12日、同市の高木八幡宮で奉納された。

3人の若衆 天衝舞勇壮に 米多浮立 上峰町の老松神社などで奉納 佐賀県

佐賀県重要無形民俗文化財に指定されている「米多(めた)浮立」がこのほど、上峰町の老松神社などで奉納された。

【動画】市川天衝舞浮立、4年ぶり勇壮に 佐賀市富士町の諏訪神社で奉納

県重要無形民俗文化財に指定されている佐賀市富士町市川の天衝舞浮立が21日、コロナ禍を経て4年ぶりに地元の諏訪神社で奉納された。

呼子大綱引、4年ぶり開催へ 6月3、4日に 佐賀県唐津市

国の重要無形民俗文化財に指定されている唐津市呼子町の「呼子大綱引」が6月3、4の両日、4年ぶりに開催される。主催する呼子大綱引振興会が運営委員会で開催を決めた。峰達郎市長が27日の定例記者会見で明らかにした。

【動画】装束鮮やか、優雅に田楽 佐賀市の白鬚神社

国の重要無形民俗文化財に指定されている佐賀市久保泉町の「白鬚(しらひげ)神社の田楽」が18日、同神社などで奉納された。地元の男子小中学生ら8人が、鮮やかな装束で優雅に舞った。

【動画】来年こそは「田楽」奉納を 佐賀市久保泉の白鬚神社で疫病鎮静祈願祭

佐賀市久保泉町の白鬚(しらひげ)神社で19日、疫病鎮静祈願祭があった。

天衝舞浮立、勇壮に舞う 佐賀市富士町市川、諏訪神社に奉納

佐賀県重要無形民俗文化財に指定されている佐賀市富士町市川の天衝舞(てんつくまい)浮立が19日、諏訪神社に奉納された。多くの住民やカメラマンらでにぎわう中、約7キロもの天衝をつけた舞人が勇壮に舞った。

「脇野の大念仏」幽玄の世界 地元の夏祭りで披露

伊万里市東山代町脇野の宝積寺(ほうしゃくじ)で21日、伝承芸能の「脇野の大念仏」が披露された。白装束をまとった踊り手が月夜に鉦(かね)と太鼓を打ち鳴らして舞い、見る人を幽玄の世界へいざなった。
イチオシ記事
動画