酷暑乗り切れ夏グルメ
<酷暑乗り切れ夏グルメ>佐賀 葛氷 フルーツの里の完熟アイス
九州・沖縄県紙交換企画(9)
果物の栽培が盛んで「フルーツの里」と呼ばれる伊万里市。初夏から秋にかけて収穫されるスモモ、ナシ、ブドウなどの果汁に、葛粉(くずこ)を合わせてアイスにした「葛氷(くずごおり)」が新たな名物になっている。
<酷暑乗り切れ夏グルメ>福岡 スリランカカレー スパイス香り、汗ばむ辛さ
九州・沖縄県紙交換企画(8)
福岡で近年流行の兆しを見せる「福岡風スリランカカレー」。その発祥とされる味が、福岡市にあるレストラン「東方遊酒菜ヌワラエリヤ」で楽しめる。
<酷暑乗り切れ夏グルメ>沖縄 やんばるジェラート 南国の味覚 濃厚に
九州・沖縄県紙交換企画(7)
沖縄県産のパイナップルやマンゴー、スイカにシークヮーサー、紅芋など南の島の味覚を夏に欠かせない氷菓にぎゅっと詰め込んだ「やんばるジェラート」が人気だ。
<酷暑乗り切れ夏グルメ>鹿児島 白熊 行列絶えぬ夏の風物詩
九州・沖縄県紙交換企画(6)
鹿児島の夏の風物詩として有名なかき氷「白熊(しろくま)」。戦後間もない頃から変わらぬ味を提供する鹿児島市千日町の天文館むじゃきは、平日も行列ができる。
<酷暑乗り切れ夏グルメ>宮崎 延岡辛麺 スタミナ食材「そろい踏み」
九州・沖縄県紙交換企画(5)
約40年前に延岡市の小料理店が出した裏メニューがルーツの「辛麺」は、今では全国区になりつつある宮崎グルメ。
<酷暑乗り切れ夏グルメ>熊本 マジャクの天ぷら 全身サクッと香ばしく
九州・沖縄県紙交換企画(4)
熊本県荒尾市で夏の味覚として親しまれている体長約10センチのエビの仲間、マジャク(アナジャコ)。調理して提供している「寿司・お食事処大関」にはこの時季、県内外から問い合わせが相次ぐ。 「一番のお薦めは天ぷら。
<酷暑乗り切れ夏グルメ>大分 別府冷麺 食欲そそるソウルフード
九州・沖縄県紙交換企画(3)
朝鮮料理の冷麺を和風にアレンジした「別府冷麺」は、大分県別府市のソウルフードとして親しまれている。あっさりした冷たいスープと弾力のある麺は、暑くて食欲のない日でも箸が進む。
<酷暑乗り切れ夏グルメ>沖縄 ヒラミーレモンケーキ 果汁練り込み 酸味と甘み
九州・沖縄県紙交換企画(2)
沖縄の旧盆や清明祭などで親しまれているレモン型の焼き菓子「レモンケーキ」をアレンジして、新しい沖縄の手土産に-。
<酷暑乗り切れ夏グルメ>長崎 唐辛子うどん 夏野菜乗せ、スタミナ満点
九州・沖縄県紙交換企画(1)
九州・沖縄の地方紙が、暑い夏にぴったりの麺類やスイーツなど自慢のグルメを紹介する。全9回。 長崎県五島列島の北部、新上五島町の名産「五島うどん」は、つるりとしたのど越しと、こしの強さが魅力。
動画