配信
佐賀県議会中継で手話通訳 県内議会初、字幕も同時配信
佐賀県議会は2月定例会の中継配信で、26日の一般質問から手話通訳を導入した。県内の議会では初めてで、九州の県議会では4例目。字幕専用のページも用意し、リアルタイムで質疑のやりとりを確認できる。
佐賀市長会見を「リアルタイム字幕」配信 県内首長会見で初
佐賀市は23日の市長定例会見から、インターネットでのライブ配信に合わせて、リアルタイム字幕の配信を始めた。
部活動の安全指導の研修を動画配信 地域クラブ指導者にも対象拡大 佐賀県教育委員会
佐賀県教育委員会は、中高の部活動や地域クラブの指導者向けの研修を、動画で配信する取り組みを始めた。本年度は対象を文化クラブや地域スポーツの指導者にも広げる。
シアターエンヤ(唐津市)の推薦映画、世界に配信 大林宣彦監督の「花筐」 映画館紹介、地元風景も
唐津市の映画館「シアターエンヤ」など全国から選ばれた10館が推薦する作品と映画館の紹介動画が8月から、海外に向けてネット配信される。
農研機構がニコ生配信 9月3日、農業と暮らしテーマに
農研機構が9月3日午前10時から、全国の研究所とつなぐ特別番組「秋の一般公開2022」を「ニコニコ生放送」でライブ配信する。「農業と暮らしを結ぶサイエンス」をテーマに、これまでの研究成果を報告する。
伊万里市長選立候補予定者、30日午後7時から討論会 佐賀新聞が動画配信
4月10日告示、17日投開票の伊万里市長選の立候補予定者討論会が30日午後7時から、市内で開かれる。
<伊万里市長選>30日、立候補予定者討論会 CATVで生放送、佐賀新聞で動画配信も
4月10日告示、17日投開票の伊万里市長選の立候補予定者討論会が30日午後7時から、市内で開かれる。出馬を表明している4人の考えを地元のケーブルテレビで生放送する。
小児がん啓発、動画配信に変更 まごころ機構、2月15日から
NPO法人「小児がん・まごころ機構」は15日から、取り組みや小児がんの現状などを伝える動画をウェブサイトで公開する。
新入学おめでとう大会 26日にオンライン配信
「新入学おめでとう大会」(主催・小学館、協賛・一般財団法人日本児童教育振興財団、佐賀新聞社など後援)は、2月26日14時からウェブ配信する。 今春、小学校に入学する子どもたちを対象に参加者を募集している。
マスク越し、20歳の誓い 多久、武雄、有田で成人式
佐賀県内で最も早い成人式が3日、多久市と武雄市、西松浦郡有田町で開かれた。会場では前年と同様に新型コロナウイルスの感染予防策を講じ、晴れ着にマスク姿の新成人が旧友や恩師との再会を喜び合った。
バルーンは動画で楽しんで 11月4日からフェスタ無観客開催
組織委、来場自粛呼び掛け
佐賀バルーンフェスタ組織委員会は7日、11月4~6日に無観客で開催する「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」について、来場を控えるよう呼び掛けた。
「マイ・ビューティフル・スタッター」 吃音テーマの映画配信
啓発活動の奥村さん「理解の一助に」
言葉を滑らかに話せない吃音(きつおん)のある子どもたちが、悩みながら成長する姿を描いた米国のドキュメンタリー映画「マイ・ビューティフル・スタッター」がオンラインで上映されている。
スマホで議会“傍聴”を 佐賀市、6月定例会から
佐賀市議会は6月1日に開会する定例会から、スマートフォンとタブレット端末で本会議の中継動画を視聴できるようになる。これまではパソコンだけだったが、多くの市民に見てもらおうと利用の多い端末に対象を拡大した。
佐賀県高校総体 28日開幕 42校、6400人熱戦期待
第59回佐賀県高校総合体育大会は28日から6月3日までの7日間、県内各地で開かれる。新型コロナウイルスの影響で昨年は中止となり、2年ぶりの開催。
<全力報道! 佐賀県高総体2021>無観客競技をオンライン配信
佐賀県教委と佐賀新聞社など
28日に開幕する第59回佐賀県高校総合体育大会で、無観客で実施される競技の一部について、佐賀県教育委員会と佐賀新聞社などが協力してオンライン配信を行うことが25日、決まった。
皆既月食をライブ中継 佐賀市星空学習館
5月26日 午後7時から
月が地球の影にすっぽり隠れる「皆既月食」が起こるのに合わせ、佐賀市星空学習館は26日夜、皆既月食の様子をインターネットでライブ中継する。新型コロナウイルス感染防止のため、同館での観察会は中止する。
劇や大道芸、歌披露の「芸術祭」 忍者の頑張る姿をオンライン配信 11月3日から肥前夢街道
ユーチューブに動画
佐賀県嬉野市嬉野町の忍者村「肥前夢街道」が、3日からオンラインで「忍者村芸術祭」を配信する。
記者日記 拍手はなくても
客席から大きな拍手が送られることはなかったが、演技を終え、肩を寄せて記念写真を撮る劇団員たちの表情は晴れやかだった。 多久市の市民劇団「多久ミュージカルカンパニー」は10月上旬、結成10周年の記念公演に臨んだ。
【動画】10周年、結束の演技配信 多久ミュージカルカンパニー 記念公演、10月31日からネット公開
佐賀県多久市の市民劇団「多久ミュージカルカンパニー」は31日から、結成10周年の記念公演の映像をインターネットで配信する。新型コロナウイルス感染防止のため、観客を入れた公演を取りやめる代わりに演技を録画。
【動画】有田でジュニアガイド研修 観光名所を小学生が紹介
佐賀県有田町の観光名所を小学生が紹介する「有田まちなか案内ジュニア隊」の研修が17日、町内で始まった。有田小5年生の3人が、日本磁器発祥の地とされる泉山磁石場など現地を見学し、案内文作りに取り組んだ。
- 1
- 2
動画