連携協定
空き家を利活用 佐賀市と「Airbnb Japan」が連携協定 シェアハウスや宿泊施設など 地域資源へ
佐賀市は26日、宿泊予約プラットフォームの「AirbnbJapan」(東京都、田邉泰之代表取締役)と連携協定を結んだ。空き家をまちづくりの地域資源として利活用する「空き家シェアリング」を進める。
佐賀県太良町が日本カヌー連盟と連携協定 10月に代表選考会予定 SUPイベント開催で観光客誘客と情報発信強化へ
太良町と日本カヌー連盟、日本スポーツ政策推進機構は9日、町内でのスポーツ振興に関する連携協定を結んだ。SUP普及のためのイベントなどを開催し、交流人口の増加を目指す。
スポーツ通じたまちづくり協力 みやき町とSAGA久光スプリングスが協定 みやきなでしこクラブとの連携にも期待
みやき町とバレーボール女子のSAGA久光スプリングス(鳥栖市)はこのほど、スポーツを通じたまちづくりに関する連携協定を結んだ。町とチームが協力してスポーツ教室やイベントなどを開催する。
佐賀大とあいおいニッセイ同和損害保険連携協定 地域創生や地域課題の解決に向け連携
あいおいニッセイ同和損害保険と佐賀大は11月27日、連携協定を結んだ。産学で連携した研究開発や人材育成など、相互の協力に基づき得られた研究成果を社会に還元、貢献していく。
ウォールアート生かしたまちづくり推進へ 多久市と日本ペイントなど3者が連携協定
市中心街の建物の壁やシャッターをアート作品で彩る「ウォールアートプロジェクト」を展開する多久市は25日、企画の実施主体となる一般社団法人たく21(真崎俊夫代表理事)と、塗料メーカーの日本ペイント(東京)の3者で地方…
伊万里市と名村造船所が連携協定 災害対応、人材育成などで協力
伊万里市と同市黒川町に製造拠点を置く名村造船所(本社・大阪市)は11日、地域の発展と市民サービスの向上に関する包括連携協定を結んだ。
JAFとSPFが災害連携協定 平時から防災、減災に取り組む
日本自動車連盟(JAF)佐賀支部と佐賀災害支援プラットフォーム(SPF)は26日、災害対応の連携・協力協定を結んだ。災害時だけでなく平時にも研修会開催などで連携して防災・減災に取り組む。
地域活性化、市民の健康増進を 神埼市、サガン鳥栖が連携協定
神埼市とサッカー・J1サガン鳥栖は11日、交流宣言に基づく連携協定を締結した。スポーツを通じた地域活性化、市民の健康増進などを目指す。
発達障害支援で連携協定 西九州大とユニバーサル人材開発研究所 高校生の進学、大学生の就労で
西九州大、同大短大部(福元裕二学長)は30日、佐賀市の一般社団法人ユニバーサル人材開発研究所(大野博之代表理事)と発達障害に関する学生支援に向けた包括的連携協力の協定書を締結した。
アイ・ケイ・ケイと鳥栖市が連携協定 婚活支援、観光PRなどで
結婚式場運営などを手がけるアイ・ケイ・ケイホールディングス(伊万里市)と鳥栖市は5日、地域社会の活性化と市民サービスの向上を図る包括連携協定を結んだ。同社の包括連携協定締結は福岡県小郡市、伊万里市に次いで3市目。
武雄高、第一薬科大と協定 薬学分野の学習で連携
武雄市の武雄高(下村昌弘校長)は2日、福岡市の第一薬科大(都築仁子学長)と連携協定を結んだ。同大の教授らが、薬学分野に興味のある生徒を対象に学習会などを実施する。
救急搬送でカメラ活用、病院と情報共有 佐賀大、佐賀県、リコージャパンが連携協定
佐賀大と佐賀県、リコージャパンは27日、救急医療での映像・通信技術の活用に関する連携協定を結んだ。
上峰の再開発事業で医療的ケア児保護者の就労支援へ 直売所運営の事業者と保育施設運営の法人が連携協定
上峰町の大型商業施設の跡地で進められている再開発事業で、整備が予定されている産地直売所の運営を担うフルーツ専門店「果実工房 新SUN」(佐賀市)と、同じ施設で認定こども園を運営する社会福祉法人「ガジュマル」(上峰町…
佐賀市の「チャリチャリ」シェアサイクル 5月6日から 佐賀駅やアリーナなどに駐輪場
自転車貸し出しのシェアサイクル事業を展開する「チャリチャリ」(福岡市、家本賢太郎社長)は4日、佐賀市内で5月6日からサービスを開始すると発表した。
空き家の発生防止、利活用へ 小城市がNPOと連携協定
深刻化する空き家問題に対応するため、小城市は2日、NPO法人「空家・空地活用サポートSAGA」(佐賀市、塚原功代表理事)と連携協定を結んだ。
花王、佐賀市に植物工場 佐賀市と連携しCO2活用、環境負荷低減と商品開発推進
日用品大手の花王(東京)と佐賀市が14日、佐賀市清掃工場から出される二酸化炭素(CO2)を活用した植物工場の取り組みを通じ、循環型都市の構築に向けた包括連携協定を結んだ。
敬徳高校と佐賀女子短大 保育者養成で連携協定 九州龍谷短大の募集停止受け
伊万里市の敬徳高は6日、佐賀女子短大(佐賀市)と保育者養成のための連携協定を結んだ。敬徳高が2023年度に設置した保育コースの授業や進学に関し、同短大の協力を得る仕組みをつくる。
大町町拠点にフードバンクと被災地支援 ピースボート災害支援センター キッチンカーを活用
一般社団法人ピースボート災害支援センター(PBV)は、大町町を拠点にキッチンカーを活用して食に関する二つの事業を融合した新しいプロジェクトを始める。
ESG評価活用し、町の価値向上へ 有田町が九州大学など3者と連携協定 窯業分野で実践
有田町は18日、企業価値の評価などで注目されているESG分析を町政運営や産業振興に生かすため、九州大都市研究センターなど3者と連携協定を結んだ。
女性アスリート支援へ 佐賀県と一般社団法人が連携協定
佐賀県で活躍する女性アスリートの支援を目指し、県と一般社団法人「スポーツを止めるな」は28日、連携協定を結んだ。
動画