講演
「明治日本の産業革命遺産」世界遺産登録10周年記念 佐賀大学・伊藤昭弘教授が講演会 「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館」で4月27日
三重津海軍所跡(佐賀市川副町)を含む「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録10周年を記念した講演会が27日午前10時半から、同町の佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館で開かれる。
ベトナム駐日大使が佐賀市で講演「地方間の交流に期待」
ベトナムのファム・クアン・ヒエウ駐日大使が3月28日、佐賀市で講演し、ベトナムの経済環境や日本との今後の協力関係について語った。ヒエウ大使は「日本はベトナムの発展の歩みの揺るぎないパートナー。
「万博とお茶から見る 明治の佐賀の世界戦略」 日本茶の歴史研究家・吉野亜湖さん 2月14日、佐賀市で講演
告知板
茶道家で日本茶の歴史研究家、吉野亜湖さんの講演会が14日14時から、佐賀市柳町の旧古賀銀行浪漫座で開かれる。「万博とお茶から見る明治の佐賀の世界戦略」と題し、明治期の佐賀の取り組みなどについて話す。
日本の競争力、生産性テーマ 1月24日、伊万里市で藻谷浩介さん講演「誰も言わない日本の『実力』」
地域エコノミストの藻谷浩介さん(60)の講演会が24日午後7時から、伊万里市新天町の伊万里商工会館で開かれる。「誰も言わない日本の『実力』」と題し、さまざまな危機に直面する時代をいかに乗り越えるかを提言する。
一人娘奪われた悲しみ今も 犯罪被害者支援フォーラム 遺族・福島さん(北九州市)、佐賀市で講演
佐賀県や県警などが主催する「犯罪被害者支援フォーラム」がこのほど、佐賀市のメートプラザ佐賀で開かれた。
学びを通した生きがいづくりテーマにシンポジウム 12月21日、佐賀市のアバンセで 放送大学・岩永雅也学長の講演も
学びを通して生きがいづくりを考えるシンポジウムが21日午後2時から、佐賀市のアバンセで開かれる。放送大学佐賀学習センターの公開講座。
他者との交流ありのままで ラジオDJ西任暁子さん、佐賀北高で講演
ラジオDJなどで活躍し、コミュニケーション教室も主宰する西任(にしと)暁子さんが11月25日、佐賀市の佐賀北高で講演した。
組織の多様性推進を指南 12月18日、日本IBM元副社長で現特別顧問の福地敏行さんが講演
性別や年齢、国籍などを問わず、多様な人材が成長できる組織づくりのヒントを見つけてもらおうと、経営層や管理職向けの講演会(女性の活躍推進佐賀県会議、県主催)が12月18日午後1時半から、佐賀市のアバンセで開かれる。
目の前の課題に向き合って ピアニスト大坪健人さん 母校・金泉中で講演
佐賀市の金泉中で25日、同校の卒業生でピアニストの大坪健人さん(35)=同市=が講演した。1~3年の約200人を前に、課題などに一つ一つ取り組む大切さを語った。
「日本一無口な講演会」失語症などの詩画家・河村武明さん(京都市) 11月4日、小城市のドゥイング三日月
失語症や聴覚障害、右手のまひと向き合いながら創作活動を続ける詩画家・河村武明さん(57)=京都府長岡京市=の講演会が11月4日午後2時から、小城市のドゥイング三日月で開かれる。
江藤新平没後150年記念シンポジウム 大蔵精神文化研究所研究部長・星原大輔さんの講演詳報 9月14日、佐賀県立美術館ホール
明治維新史研究会(太田善郎会長)は9月14日、初代司法卿・江藤新平の没後150年を記念したシンポジウムを佐賀市の県立美術館ホールで開いた。大倉精神文化研究所(神奈川県)研究部長の星原大輔さんによる基調講演を詳報する。
認知症「安心してなれる世の中に」 映画モデルの丹野さん、佐賀大で講演
「認知症の日」の21日、認知症に関するシンポジウムが佐賀市の佐賀大鍋島キャンパスで開かれた。
「こうあってほしい」「モヤモヤ」…小さな感情が社会を変える原動力 「政治アイドル」町田彩夏さん講演要旨
「さが・女性政治塾」公開講座
女性の政治参加を目指す「さが・女性政治塾」の公開講座で、「政治アイドル」として活動する町田彩夏さんが9月、佐賀市内で講演した。
歴史学者・平山優さん講演「天下の中心は肥前名護屋」 サガ・サロン第2弾
佐賀新聞社の創刊140周年を記念した「SAGASALON 2024」が21日、小城市で開かれ、歴史学者の平山優さんが肥前名護屋(唐津市)の歴史的価値を解説した。豊臣秀吉時代の築城技術を知る手がかりがあると強調した。
江藤新平の思想、佐賀藩が育む 没後150年でシンポジウム 星原さん(大倉精神文化研究所)講演
明治維新史研究会(太田善郎会長)は14日、初代司法卿・江藤新平の没後150年を記念したシンポジウムを佐賀市の県立美術館ホールで開いた。
同和問題「学びから出発を」 奥田近畿大名誉教授が講演
同和問題をテーマにした講演会がこのほど、伊万里市民センターで開かれた。部落差別の問題に長年取り組む近畿大名誉教授の奥田均さんが、部落差別の現状や、社会に存在するさまざまな差別との向き合い方について話した。
季節の花で心を表現 池坊巡回講座、小林さん実演
華道家元池坊の「池坊巡回講座-Ikenobo2024-」が4日、佐賀市のアバンセで開かれた。県内外から池坊華道を学ぶ愛好家ら190人が集まり、花で心を表す池坊の美学を学んだ。
幕末佐賀の先進性、誇りに 歴史学者の磯田道史さん特別講演 山口祥義知事交えパネル討議も 佐賀新聞創刊140周年
佐賀新聞社は19日、創刊140周年を記念した特別講演会「SAGA PRIDE(サガ プライド)~誰もが誇れる佐賀県を目指して」を佐賀市の県立美術館ホールで開いた。
強度行動障害の支援テーマに講演 7月20日、佐賀市大和町で
長年米国で障害児・障害者と関わってきた池田実さん(佐賀市出身)が20日午後2時から、強度行動障害のある人への教育支援をテーマにした講演会を同市大和町の雅音ホールで開く。
IT企業CEO畑瀬さん東京で講演 鹿島高OB、起業の経緯など紹介
首都圏在住の鹿島高卒業生グループが6日、東京都千代田区の都市センターホテルで講演会を開いた。同高OBで、IT企業「MEMORY LAB」(本社・東京都港区)のCEO畑瀬研斗さん(26)=白石町出身=が講師を務めた。
動画