読書
大おばさんの不思議なレシピ 柏葉幸子/作 児島なおみ/絵 (偕成社)
県立図書館のドンどん読書
中学1年生の美奈は、家庭科が大の苦手。ほうちょうを持てば手を切る。ミシンは美奈がやるときだけ糸がからまる。塩味のホットケーキが焼きあがったり、さとう入りのスープがにえたぎったりする。
vol.59「ダイヤモンドの功罪」 平井大橋 集英社/1巻748円
Fit ECRU 473号 ほんまはるかの本の引き出し
天才がゆえに苦しむ少年 葛藤と成長の野球マンガ 久しぶりに、心の底から震えがくるような漫画を読んだ。次の展開が気になって、ページをめくり続けてしまう。一巻を購入した翌日には、最新刊まで買いそろえてしまう…。
月夜のチャトラパトラ 新藤悦子/著 (講談社)
県立図書館のドンどん読書
洞窟(どうくつ)ホテルを営(いとな)む家の子どもカヤは、チャトラパトラと呼(よ)んでいる秘密(ひみつ)の小さな友だちがいます。
vol.58「照子と瑠衣」 井上荒野 祥伝社/1760円
Fit ECRU 472号 ほんまはるかの本の引き出し
第6回ほんま大賞を受賞! 70歳女性ふたりの最高の逃避行 私は今年で45歳になる。たった数年前までは徹夜ができた。メガネをかけたまま本を読むことができたし、面白い本に出合ってしまったら、夜通し本を読むこともできた。
佐賀県知事賞に松岡君(鬼塚小)ら6人 新春読書感想文コンクール
第59回新春読書感想文コンクール(佐賀県立図書館、佐賀県学校図書館教育研究会、佐賀新聞社など主催)の審査会が26日、佐賀市の佐賀新聞社であった。
香菜とななつの秘密 福田隆浩/著 (講談社)
県立図書館のドンどん読書
みなさんは学校にある掲示板(けいじばん)を見ていますか? 校内にどんな植物があるか、知っていますか? 主人公の香菜(かな)は観察が得意。
星屑すぴりっと 林けんじろう/文 (講談社)
県立図書館のドンどん読書
「映画(えいが)が、みたい、のう」 イルキには、10歳(さい)以上も年の離(はな)れたいとこのせいちゃんがいます。せいちゃんは大学生のときに重い病を患(わずら)い、つえを使って歩くことさえも困難(こんなん)でした。
vol.57「すくえた命 太宰府主婦暴行死事件」 塩塚陽介 幻冬舎/1870円
Fit ECRU 471号 ほんまはるかの本の引き出し
なぜ、“普通の主婦”が暴行死? あのとき佐賀県警が動いていれば― お客様からの問い合わせほど、書店にとって素晴らしい情報はない。
3歳児に絵本 親子で楽しんで 上峰町、0歳児に続き贈呈
親子で本に親しみ読書の習慣を身に付けてもらおうと、上峰町は11日、町内の3歳児に絵本を贈った。子どもたちは笑顔で受け取り、「早く見たい」と声を弾ませた。
絵で見て楽しい! はじめての落語 三遊亭楽松/監修 櫻庭由紀子/著 (すばる舎)
県立図書館のドンどん読書
皆(みな)さんは「落語」を知っていますか? 日本の伝統芸能(でんとうげいのう)…そう聞くと、なんだか難(むずか)しい感じがしますよね。でも、そんなことはないんですよ。
「ふたりは世界一!」アンドレス・バルバ/作 宇野和美/訳 おくやまゆか/絵 (偕成社)
県立図書館のドンどん読書
小さい男の子フワニートと、大きい女の子ベロニカは、新記録をつくることが大好き。山もりのスパゲティの早食い記録や、片目(かため)をふさいで運動場を1周する記録など、おもしろい新記録をたくさん持っています。
「りりかさんのぬいぐるみ診療所 空色のルリエル」かんのゆうこ/作 北見葉胡/絵 (講談社)
県立図書館のドンどん読書
りりかさんはぬいぐるみのお医者さんです。診療(しんりょう)所は、一番近い町からでも1時間以上かかる、周囲を季節の花々や植物に囲まれた美しい高原にあります。
「ネズの木通りのがらくたさわぎ」リリアン・ムーア/作アーノルド・ローベル/絵山下明生/訳 (童話館出版)
県立図書館のドンどん読書
おたくに、がらくたはありませんか? 家の中をさがしてみましょう。いまこそ、きれいにするときです! ある朝、新聞にこんな記事が載(の)っていました。
「世界を変えた15のたべもの」テレサ・ベネイテス/文 フラビア・ソリーリャ/絵(大月書店)
県立図書館のドンどん読書
トマト、バナナ、ジャガイモ、コーヒー…。私(わたし)たちの身近にある食べ物は、それぞれ長い歴史を持っています。 バナナは、数千年も前から栽培(さいばい)されていたといいます。
<いすの木のもとで>ネットと図書館 短所補いながら活用を
伊万里市民図書館だより
「インターネットがあれば図書館はいらない」という人がいますが、本当にそうでしょうか? 確かにネットだと、自分が必要とする最新の情報を瞬時に手に入れることができますし、その後もお気に入りの情報が優先的に表示されるの…
「ぼくはレモネードやさん」えいしましろう/文・絵 (生活の医療)
県立図書館のドンどん読書
レモネードはレモンと砂糖(さとう)を混(ま)ぜたすっぱくて甘(あま)い飲み物です。この本は小学6年生がかいた絵本です。
佐賀之書店
昨年秋、福井県敦賀駅前に『ちえなみき』が開店した。市が運営に関わる全国的にも珍しい公設書店である。年間10万人の来店を見込んでいたが、3カ月で達成。
惑星のきほん 室井恭子/著 水谷有宏/著 (誠文堂新光社)
県立図書館のドンどん読書
私(わたし)たちの暮(く)らす地球は太陽系(たいようけい)の『惑星(わくせい)』という種類の星です。太陽の周りを回る惑星は他にも火星や金星などがあります。
小学生博士の神社図鑑 佐々木秀斗/著 (桜の花出版)
県立図書館のドンどん読書
みなさんは「古事記」を知っていますか? 古事記は、日本の神さまの話がたくさん書いてある、とても古い本です。日本の神社は、主にこの古事記に出てくる様々な神さまをお祀(まつ)りしています。
ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと 鎌田洋/著 (SBクリエイティブ)
県立図書館のドンどん読書
みなさんは、ディズニーランドに行ったことがありますか? 行ったことがない人でも、一度は行ってみたいと思うのではないでしょうか。
動画