詐欺
台湾と日本のハーフ女性装う人物から連日メッセージが… SNS型ロマンス詐欺、佐賀市の60代男性が350万円被害
佐賀北署は24日、佐賀市の60代男性が約350万円をだまし取られる「SNS型ロマンス詐欺」事件が発生したと発表した。
相次ぐニセ電話詐欺 投資話で佐賀市の50代男性、910万円被害 60代女性が200万円の被害
佐賀南署は21日、佐賀市の50代男性が投資話を持ちかけられて910万円をだまし取られるニセ電話詐欺事件が発生したと発表した。
年金支給日、詐欺に注意 警察署がニセ電話詐欺やSNS型投資詐欺など被害防止呼びかけ
佐賀県内の警察署が15日、金融機関で詐欺被害防止を呼びかけた。本年度最初の年金支給日に合わせた取り組みで、年配の来店者らにニセ電話詐欺やSNS型投資詐欺への注意を促した。
「安いコメ」届かず、ネットやSNS通じ購入 販売名目の詐欺、佐賀県内でも被害
コメの価格高騰が続く中、インターネットやSNS(交流サイト)を通じて安価なコメを購入したのに届かず、代金をだまし取られる詐欺事件が全国で相次いでいる。
ニセ電話詐欺 唐津市の70代女性、約1200万円の被害 10回にわたって現金を手渡して…
唐津署は10日、唐津市の70代女性が息子や証券会社社員をかたる男らから約1200万円をだまし取られるニセ電話詐欺事件が発生したと発表した。
「おばあちゃんからだまし取りました」 ニセ電話詐欺「受け子」疑い、福岡県の高校生を逮捕 鳥栖署
鳥栖署は10日、詐欺の疑いで、福岡県大牟田市の男子高校生(17)を逮捕した。
佐賀銀行 江北出張所、詐欺被害を防ぐ 白石署が感謝状
白石署は7日、ニセ電話詐欺被害を防いだ佐賀銀行白石支店江北出張所に感謝状を贈った。 3月18日、ネット銀行に振り込みたいという50代の男性が来店。
「あなたの銀行口座も詐欺事件に使われている」 ニセ電話詐欺、白石町の40代女性が100万円被害
白石署は9日、白石町の40代女性が100万円をだまし取られるニセ電話詐欺事件が発生したと発表した。
警察官をかたるニセ電話詐欺 「出し子」疑い 23歳男を再逮捕 佐賀南署
佐賀南署は7日、盗みの疑いで、住所不定、無職の男(23)を再逮捕した。
「300%の利益が見込まれる」SNSで投資話、佐賀市の30代女性が1400万円詐欺被害
佐賀北署は4日、佐賀市の30代女性が1405万円をだまし取られる「SNS型投資詐欺」事件が発生したと発表した。
詐欺防止広報に協力、5社に感謝状 佐賀県警
サイゲームス佐賀スタジオ/第一生命保険/セキスイハイム九州/昭和フード/佐賀県ヤクルト販売
佐賀県警はこのほど、特殊詐欺被害防止を呼びかけるキャンペーンや広報活動に協力した企業5社に本部長感謝状を贈った。多発しているSNS型投資詐欺やロマンス詐欺の被害防止へ、県警のさまざまな施策に協賛するなどした。
「夢みたい 目を覚ましたら 詐欺みたい」 STOPサギ!川柳コンクールで大賞 全国から2041句の応募
特殊詐欺への警戒を促す川柳コンテスト「STOPサギ!川柳2024」の表彰式が県庁で開かれた。全国から2041句の応募があり、ペンネームさくらくるさんの「夢みたい 目を覚ましたら 詐欺みたい」が大賞に輝いた。
デスクノート SNS詐欺を防ぐ
届いたメールの「送信者」はいつも利用するネット通販サイトだった。画面にはおなじみのデザインがあしらわれていて、半ば無意識に、案内に従ってIDとパスワードの入力を始めた。
刑法犯認知件数、3年連続増 佐賀県警 コロナ明け影響、街頭犯罪など押し上げ
2024年に佐賀県警が認知した刑法犯は、前年比229件増の3979件(暫定値)となり、3年連続で増加した。
認知症の祖母が頭をよぎって…詐欺被害、高齢女性保護で感謝状 白石署、コンビニ店員と夫婦に
白石署(武藤一誠署長)はこのほど、詐欺被害を未然に防いだ大町町と武雄市のコンビニエンストア従業員3人と、道に迷った90代の女性に声をかけて保護した白石町の夫婦に感謝状を贈った。
「闇バイト」応募してしまったら#9110 佐賀県警「犯罪に加担せず、相談を」
佐賀県警は、「闇バイト」は特殊詐欺や強盗など犯罪の実行者募集として応募しないよう注意喚起している。応募した場合は、近くの警察署や警察相談専用電話「#9110」に相談するよう促している。
詐欺の手口や注意点、アニメで 佐賀県警動画コンクール、九州国際情報ビジネス専門学校が最優秀
SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止をテーマに佐賀県警が実施した動画コンテストの表彰式が23日、佐賀市の県警本部で行われた。
佐賀共栄銀行本店の野中美紗希さん、大石千草さん 「副業詐欺」見抜き 行員2人に感謝状
副業を装った詐欺を未然に防いだ佐賀共栄銀行本店営業部(佐賀市)の野中美紗希さん(25)、大石千草さん(36)にこのほど、佐賀南署から感謝状が贈られた。
「詐欺除け」の〝御朱印帳〟 伊万里署が防犯チラシ 「不審な電話は一人で悩むべからず」
<面浮立>
忍び寄る詐欺の手から市民を守ろうと、伊万里署と管内の防犯協会は「詐欺除(よ)け」の防犯チラシを作成した。御朱印に似せた大きさとデザインで、伊万里市の伊萬里神社と有田町の陶山神社で初詣などの参拝客に配ってもらう。
TVで活躍・菊地幸夫弁護士のアドバイスは? 佐賀市で講演 詐欺防止へ「2人以上に相談して」
テレビ番組などで活躍する弁護士の菊地幸夫さんがこのほど、暮らしとお金をテーマに佐賀市で講演した。相談内容を踏まえて詐欺を防ぐための注意点を伝え、クーリングオフなどの消費者保護制度を活用するようアドバイスした。
動画