記事

江北町の「小学生朝ごはん会」1年 利用増、家庭の朝食も充実 周囲との関わり「いい経験に」有料鍵

ニュースフォローアップ 
子どもたちにバランスのいい朝食を取ってもらおうと、江北町食生活改善推進協議会(食改)が27日、小学生に朝食を提供する「食改のあさごはん屋さん」を始めた。

舞踊「腰鼓」の伝統継承を 東原庠舎西渓校 佐賀新聞社の記事使い、地域講師授業

多久市の義務教育学校・東原庠舎(とうげんしょうしゃ)西渓校5年生が、孔子を祭る多久聖廟(せいびょう)で春と秋に行われる儀式「釈菜(せきさい)」と当日に披露される中国舞踊「腰鼓(ようこ)」などについて学ぶ授業に臨んだ。

小城の話題、佐賀新聞で回顧 小城市役所で写真展、1月27日まで 高校野球や大相撲など

報道写真を通じて小城市の話題を振り返る「佐賀新聞で見る小城市の写真展」が23日、小城市役所西館1階で始まった。小城高野球部の甲子園出場を伝える記事、写真など約30点を紹介し、来庁者の目を引いている。27日まで。

災害の備え、新聞記事から学ぶ 神埼市の千代田中部小でNIE授業

神埼市の千代田中部小(實松清之校長)で4日、授業で新聞を活用するNIE(教育に新聞を)の取り組みがあった。

記事選び意見交換 唐津市の入野小でNIE授業

唐津市肥前町の入野小で13日、新聞を授業で活用するNIE(教育に新聞を)の出前授業があった。5、6年生19人がそれぞれ興味のある記事を選び、その理由や感想を互いに意見交換した。

許諾なしで新聞記事を共有 個人情報保護委員会

政府の個人情報保護委員会は9日、個人情報やマイナンバーなどに関する新聞記事を、著作権法に基づく各社の許諾を得ずにコピーや関係者向けのイントラネットで共有していたと明らかにした。

【動画】修学旅行報告の新聞を製作 有田中で佐賀新聞社が出前授業

有田町の有田中(藤井昭三校長)の3年生が修学旅行を報告する新聞作りに取り組んでいる。
イチオシ記事
動画