解雇
解雇無効求め提訴 上峰町のふるさと納税を受託「起立工商DMO」元職員 佐賀地裁
上峰町のふるさと納税業務を受託する一般社団法人「起立工商DMO」で懲戒解雇された元職員の男性が、法人に対して解雇の無効などを求める訴訟を佐賀地裁に起こした。
佐賀県、能力不足理由の分限処分「ボーダーライン上に10~20人いる」 2023年度の職員2人「解雇」を受け担当課説明
佐賀県人事課は5日、能力不足を理由とする分限処分のボーダーライン上に職員が「10~20人いる」と明らかにした。県は2023年度に初めて職員2人を「解雇」に当たる分限免職処分にしている。
「能力不足」理由に”解雇” 佐賀県の正職員2人 2024年2月末、半年研修しても「改善見られず」
佐賀県が、「能力不足」を理由に50代の男性職員2人を「解雇」に相当する分限免職処分にしていたことが30日、分かった。正職員では佐賀県庁で初めてのケース。
労使トラブル相談を 佐賀駅などで街頭キャンペーン 佐賀県労働委員会がPR
労使間のトラブル解決を支援する佐賀県労働委員会(福田恵巳会長)は21日、佐賀市のJR佐賀駅などで街頭キャンペーンを実施した。10月の「個別労働関係紛争処理制度」周知月間に合わせ、活動内容をPRした。
パワハラなど相談受け付け 佐賀県労連が電話窓口設置
佐賀県労働組合総連合(県労連)は2日、労働相談の電話窓口を設置した。新型コロナウイルスの影響で雇用情勢が厳しくなる中、解雇や雇い止め、パワハラなどの相談を受け付けた。
コロナ禍
生活困窮対応の拡充を
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。11都府県で緊急事態宣言が発令され、独自の宣言を出す地域も相次いでいる。佐賀県は今日から、飲食店などに営業時間短縮を要請する。
佐賀県内、コロナ解雇665人 派遣業、製造業など多業種に波及
新型コロナウイルスの感染収束が見通せず、企業業績の悪化も目立つ中、佐賀県内で新型コロナ関連の解雇や雇い止めが20日時点で見込みを含め665人に達していることが25日、佐賀労働局のまとめで分かった。
解雇やパワハラトラブル相談を 26日から重点受け付け週間
佐賀県労働委員会(前田和馬会長)は、労使間のトラブル重点受け付け週間として、26日~11月1日に無料相談を行う。解雇やパワハラ、セクハラ、手当の未払いなど、職場のトラブルの解決を支援する。
<新型コロナ>コロナ起因の解雇者、県内87人 佐賀労働局
佐賀労働局は29日、新型コロナウイルス関連の県内の解雇や雇い止め(見込みを含む)が22日時点で少なくとも87人に上っていることを明らかにした。
パワハラや解雇 県労委に相談を
JR佐賀駅前でPR
パワハラや解雇など労使間トラブルの解決に努める佐賀県労働委員会(前田和馬会長)が3日、佐賀市のJR佐賀駅前で街頭キャンペーンを実施した。
動画