補助金
DXやGX 新技術、新製品開発に補助金 限度額 1千万円 佐賀県産業イノベーションセンター
佐賀県産業イノベーションセンターは、デジタル技術による業務革新のDXや、脱炭素化に向けた変革のGXへの取り組みを中心に新技術や新製品開発などへの補助金を公募している。
<オスプレイ>防衛省、佐賀市の事業に初の補助 漁港舗装工事計画に1400万円 駐屯地周辺“防衛マネー”活用へ
佐賀空港への自衛隊輸送機オスプレイ配備に伴う駐屯地開設を7月に控え、立地自治体の佐賀市が実施する工事を防衛省が初めて補助対象とした。
佐賀県、奨学金返還支援で補助金 肩代わりの企業に 若者の県内就職を促進 2025年度から
佐賀県は2025年度から、大学や短大を卒業後、県内企業に就職した若者の奨学金返還を支援する。奨学金を従業員の代わりに返還する企業に対し、県が補助金を出す。若者の県内就職と定着を促す狙い。
延べ31団体で指摘24件「事務手続きが適正ではない」など 佐賀県監査委員が結果報告
佐賀県監査委員(原惣一郎代表監査委員、4人)は5日、県が補助金を交付する団体などを対象にした監査で、「事務手続きが適正ではない」などの指摘事項が24件あったとする監査結果を公表した。
ガソリン価格やきもき 12月19日から補助縮小で値上がりの公算 駆け込み懸念「早めの給油を」
ガソリン価格が上昇する見通しだ。政府の補助が19日からと来年1月16日からの2段階で縮小されるためで、レギュラー1リットル当たりの平均小売価格は1カ月ほどの間に12円(税込み)以上、値上がりする見込みだ。
省力化補助金のセミナー 配膳のロボット、自動精算機などが対象 10月29日 佐賀市の佐賀新聞社で参加無料
中小企業が省力化機器を導入する際の補助金について解説するセミナーが29日午後1時半から、佐賀市の佐賀新聞社で開かれる。配膳ロボットや自動精算機などの導入に関し、補助金の概要や申請手続きなどを説明する。入場無料。
馬渡島の保育所維持へ 唐津市が改修費用を全額補助
唐津市は、馬渡島で保育所事業を引き継ぐ事業者に、施設改修を全額補助する。本来は4分の1が事業者負担だが、離島の保育所運営の難しさから全額補助とした。23日開会の定例議会に関連予算案を提出する。
半導体の人材育成で補助金を新設 佐賀県、研修受講料など支援
佐賀県は、県内で半導体産業に関わる人材を育成するための補助金を新設した。企業や個人に対し、半導体製造などについて学ぶ研修や講座の受講料などを補助する。申請を先着順で受け付けている。
武雄アジア大への財政支援策 一層の情報公開に努めて
2026年4月の開学を目指す「武雄アジア大学」を支援する約19億円の補助金を支払うための25年度債務負担行為が6月20日、武雄市議会で可決された。
武雄アジア大学 財政支援19億円 25年度債務負担行為を可決 武雄市議会
武雄市議会(吉川里已議長、定数20)は20日、学校法人旭学園(佐賀市)が2026年4月開学を目指す「武雄アジア大」への補助金19億4809万円(佐賀県の財政支援6億4936万円を含む)を支払うための25年度債務負担…
佐賀県が文化芸術活動応援 活性化へ補助金創設
佐賀県は本年度、舞台や展覧会の開催を応援する補助金を創設した。県内の文化芸術活動の裾野拡大や新型コロナ禍後の活動活性化が目的で、1次募集の申請を5月末まで受け付けている。
陸前高田市との市民交流支援 武雄市 本年度も補助金
武雄市は友好都市の岩手県陸前高田市との市民交流に、本年度も補助金を交付する。
半導体工場 補助金生かし復権果たせ
半導体生産で世界の先頭を走る台湾メーカーが熊本県の新工場での生産準備を加速させる。半導体は自動車、家電、ハイテク製品はもちろん、人工知能(AI)や画像処理システムに欠かせない。
佐賀県監査委員「重要指摘2件」 補助金交付団体などへの監査結果、知事や県議会議長らに報告
佐賀県監査委員(原惣一郎代表監査委員、4人)は7日、県が補助金を交付する団体などを対象にした監査報告書で、過大に補助金を交付、受領していた2件を「重要な指摘事項」とした。
補助金200万円水増し受給 佐賀県木材協会の職員と事業者「予算消化のため」
佐賀県木材協会(佐賀市)は10日、県産木材の利用を促進する県の「ふるさとの木材利用拡大推進事業」に関する不正受給が判明したと発表した。協会は県から事務を受託。
ガソリン価格「今後も上がる」 政府補助縮小で9月末まで 「死活問題」佐賀県内スタンドも危機感
政府による燃料油価格の激変緩和策による補助金の段階的な縮小に伴い、ガソリンの小売価格が170円台に突入、約15年ぶりの高値水準となっている。
「LiveS Beyond(ライブスビヨンド)2」参加企画募集 文化芸術活動、専門家が助言
7月5日まで
佐賀県は新たな文化シーンの創出に挑戦する文化芸術祭「LiveS Beyond(ライブスビヨンド)2」の参加企画を募集している。文化芸術活動の集客力アップや新たな文化観光の発展を目指し、専門家らと活動を支援する。
バリアフリー化補助金申請じわり増加 佐賀県、全国障害者スポーツ大会の開催控え
誰もが心地よく暮らせる社会づくりを目指す佐賀県の取り組み「さがすたいる」に関連するバリアフリー化補助金の申請がじわりと増えている。4年目となった2022年度は33件920万円で、前年から6件、85万円増加した。
武雄市が補助金制度 岩手・陸前高田市民との交流支援 3万円上限に旅費・宿泊費半額
大震災遺構視察も対象
武雄市は、友好都市の岩手県陸前高田市と市民同士の交流を支援するため補助金制度を創設する。
神埼市がスマート農業補助金 法人や組織 機器導入など4分の3
神埼市では、デジタル技術を活用した農業機器の導入で「スマート農業」を進めようと、農業法人などを対象に補助金の申請を受け付けている。国のデジタル田園都市国家構想交付金を活用し、機器導入などの費用の4分の3を補助する。
動画