菓子
地域を調査、文化や自然学ぶ 佐賀工業高生がフィールドワーク
佐賀市の佐賀工業高2年の生徒約240人がこのほど、学校周辺を調査するフィールドワークを行い、長崎街道や多布施川の水質などに関する学習の成果を発表した。
平日は会社員、週末は… 工房「MOM'S」(唐津市) お菓子とパンの販売、教室も 転機は子どもの小学校のバザー
まちから村から
平日は会社員、週末はお菓子作りと二つの顔を持つのは唐津市久里の濱田和恵さん(66)。中学生の頃にお菓子作りに目覚め、学生時代や社会人、結婚してからも趣味で続けてきた。 転機となったのは子どもの小学校のバザー。
牛津高生、ショッピングプラザ「セリオ」で販売実習 手作りの菓子や小物ずらり
小城市の牛津高の生徒たちがこのほど、牛津町のショッピングプラザ「セリオ」で販売実習に取り組んだ。手作りの菓子や小物を店頭で販売し、地域の人たちと触れ合った。
伝統のお菓子、親子で手作り 丸ぼうろ試食「うまくできた」
武雄温泉駅南口前のギャラリー花頭窓の家・武ふくで3、4の両日、佐賀に伝わる菓子を作るイベント「おかしなまち武雄」が開かれた。市内外から30組の親子が参加し、丸ぼうろなどの作り方と地域の食文化を学んだ。
蛍の名所にちなんだ菓子「寒天涼菓・祇園川」 村岡総本舗(小城市)
<アラカルト>
村岡総本舗(小城市)は、蛍の名所「祇園川」にちなんだ菓子「寒天涼菓・祇園川」全10種を販売している。清流の涼やかさを寒天ゼリーで表現している。
素材にこだわるチーズケーキ ばぁばの菓子工房(佐賀市)
口福dish
佐賀市のJR久保田駅東側に3月末、素材にこだわった菓子を並べるテイクアウト専門店「ばぁばの菓子工房」がオープンした。看板商品「ばぁばのチーズケーキ」など体に優しい素材と県産品を使った菓子で常連客が増えている。
「お菓子の祭典」楽しんで 4月16日、伊万里市で献菓祭 佐賀県内約30の菓子店の商品も販売
伊万里市の伊万里菓子組合(浦川洋記組合長)は16日午後2時から、新天町の伊万里駅ビル東側で「お菓子の祭典」と名付けた展示販売会と抽選会を開く。
クリスマス向けオリジナル菓子販売 カフェ&ギフトショップ「shironeri」
FRIDAY TREND
カフェ&ギフトショップ「shironeri」(佐賀市呉服元町)が、クリスマスに向けたオリジナルの菓子3種を販売、予約を受け付けています。
<発進!西九州新幹線>うれしの茶ふんだんに焼き菓子 末廣屋菓子舗(嬉野市)が開発
「乗客に味わってほしい」
嬉野らしいお土産を-。西九州新幹線の嬉野温泉駅開業を記念して、嬉野市嬉野町の老舗洋菓子店「末廣屋菓子舗」は、特産のうれしの茶の抹茶を使った焼き菓子「嘉東嬉野(ガトーうれしの)」を開発した。
菓子袋でオリジナル雑貨作り 高木瀬公民館 夏休みこども教室
菓子や食品などのパッケージを活用した工作教室が3日、佐賀市の高木瀬公民館で開かれた。公民館の「夏休みこども教室」の一環で、高木瀬小校区の小学生が、オリジナルのストラップやマグネットを制作した。
<伝言板>伊万里の菓子販売会 4月19日、駅前公園
伊万里市の伊万里菓子組合(浦川洋記組合長)は19日午後5時から、新天町の伊万里駅前公園で菓子の販売会と抽選会を開く。
菓子業者ら7社「いちごさん」加工品PR
佐賀県のブランドイチゴ「いちごさん」を使った加工品を製造する県内7社の代表者らが4日、県庁を訪れ、山口祥義知事にそれぞれの商品をPRした。県と事業者が一緒になってブランドを盛り上げて行くことを確認し合った。
<市町特集・鳥栖市>インスタで発見、地元菓子店
<2022新年号>
鳥栖市藤木町を拠点に、出張やオンラインの個人トレーニングを行う「がばい健康体操」の黒須浩太さん(30)と大通ゆかりさん(28)は、2021年3月に鳥栖市に移住してきた。
「さが錦」端材から新商品「おやつにしき」 村岡屋、9月20日から発売
フードロス削減の観点から開発
看板商品「さが錦」の発売から今年で50周年を迎える村岡屋(佐賀市)は、フードロス削減の観点から開発した新商品「おやつにしき」を20日から販売する。
思い出のおやつ
瀬戸内の島のホスピスを舞台にした小川糸さんの小説『ライオンのおやつ』は、死を間近にした人たちの思い出の菓子が登場する。日曜日の「おやつの時間」。
せなふち。スパイスカレーと、おやつと。
Fit ECRU 415号 吉野ヶ里町
※新型コロナウイルスの影響により、営業時間や休みが変更になる場合があります 亡き母の夢を引き継ぎ、地元出身の姉妹がオープン。姉がカレー、妹が菓子を担当しています。
伊万里市、森永製菓コンテスト共催
優秀イラストに小中高生5人
伊万里市と森永製菓が共催した「森永ミルクキャラメルイラストコンテスト」の表彰式が5日、市内のマックスバリュ伊万里駅前店であり、大川内小2年の三宅夏鈴(かりん)さんら優秀賞の5人に賞状が贈られた。
〈子どもと一緒〉プロと作る飾り菓子 ネズミなど自由に表現
神埼市商工会青年部の「ケーキハウスCocoro」パティシエ中村友祐さんをお迎えして、アーモンドと砂糖で作られたマジパンで「飾り菓子」を作りました。
<近ごろ通信>有田、伊万里焼絵柄の菓子を手掛ける天馬堂の深川裕子さん
有田焼の伝統的な絵柄をアイシングクッキーにした菓子「白磁彩菓」を昨年11月に商品化し、今春には鍋島焼の文様を紹介した第2弾を発売した。
五感で味わう和洋折衷菓子
386号 さがNowリサーチ!
明治33年創業、今年4月に120周年を迎えた伊万里の老舗菓子店「エトワールホリエ」。それを記念して発売したのが、新商品「senbei5」です。
- 1
- 2
動画