自然
ウナギとカニ放流「大きくなーれ」 久間小4年生、川の生き物学ぶ
久間小(嬉野市塩田町)の4年生30人が1日、川の生き物を学ぶ授業を受けた。多様な生き物を支える環境について話を聞き、ウナギやモクズガニ(ツガニ)を「大きくなーれ」と声をかけながら川に放流した。
玄界灘望む自然 150万人体験 波戸岬少年自然の家、開設四半世紀で節目
唐津市鎮西町にある県波戸岬少年自然の家(宮﨑恵司所長)の利用者が150万人に達した。開設から四半世紀、玄界灘を眼前に望む自然の中で、多くの子どもたちが野外活動、集団生活などを体験してきた。
「緑のカーテン」で温暖化対策 佐賀県立森林公園で講習会、効果や作り方学ぶ
夏の暑さ対策として、窓や壁面をつる性の植物で覆って日差しを遮る「緑のカーテン」の講習会が29日、佐賀市の県立森林公園で開かれた。市内外から参加した41人が、座学や実演で緑のカーテンの効果や作り方を学んだ。
高軒高ハウス、高温下の栽培に強み キュウリやトマト 日照量増で収量アップ 室温低下、作業環境向上も
従来と比べて、高さのある高軒高(こうのきだか)のハウスが高温下での栽培で威力を発揮している。
プラごみ回収、海岸を美しく 5月31日、呼子町大友の浜 ボランティア募集
唐津市のNPO法人浜-街交流ネット唐津は31日午前9時半から、同市呼子町の大友の浜で海洋プラスチックごみの回収作業を行う。10月まで5回の作業を予定し、参加するボランティアを募集している。
【動画】国名勝「九年庵」一般公開 新緑の春、モミジやコケ青々と 歴史的魅力も感じて 5月3日~5日
神埼市神埼町の国名勝「九年庵」が3日から5日まで一般公開される。青々と広がるモミジやコケを楽しめる。新緑に囲まれた邸宅では、音楽演奏や事前予約制の茶席などのイベントが開かれる。
「ウナギ塚」で伝統の漁を体験 鹿島高生、有明海で生態調査
鹿島高の科学部の生徒が27日、有明海の干潟に設置した「ウナギ塚」を使ってウナギ漁を行った。
環境保全に生かして 伊藤園、佐賀県に「お~いお茶」売り上げの一部を寄付
飲料メーカーの伊藤園は18日、主力ブランド「お~いお茶」の売り上げから25万円を佐賀県に寄付した。同社は県が取り組む森や川、海などの自然環境保全活動に賛同しキャンペーンを実施しており、寄付は13回目。
有明海、八代海の再生を要望 佐賀、福岡、長崎、熊本の沿岸4県漁業団体が江藤拓農林水産大臣に
佐賀、福岡、長崎、熊本の有明海4県の漁業団体は14日、江藤拓農林水産相に、有明海と八代海の再生に向けた要望書を提出した。漁場環境の改善対策や環境調査など、継続的な国の取り組みを求めた。
新緑の鎮西山で体動かそう 「ふれあいの森フェスタ」 4月13日 心も体もリフレッシュ
上峰町のシンボル・鎮西山で13日、「鎮西山ふれあいの森フェスタ」が開催される。新緑が生い茂る山の中を歩き、心も体もリフレッシュできる。
特定外来種の水草「コウガイセキショウモ」除去 佐賀南RC、多布施川で活動 80人が参加
佐賀南ロータリークラブ(奥田律雄会長)はこのほど、国が重点対策外来種に指定している水草「コウガイセキショウモ」の除去活動を佐賀市の多布施川で行った。
水の生き物観察、環境保全学ぶ 森林公園でトヨタソーシャルフェス 親子連れら120人「池干し」体験
地域の環境保全を目的にした参加型プログラム「TOYOTASOCIAL FES!!(トヨタソーシャルフェス)2024」(佐賀新聞社、パークマネジメントさが主催、トヨタ自動車協賛)が9日、佐賀市の県立森林公園で開かれた。
「佐賀トヨタの山」 児童が樹木ネーム取り付け 環境保護への関心高める
佐賀トヨタ自動車が森林環境保全活動に取り組んでいる佐賀市富士町の「佐賀トヨタの山」で26日、近くの北山東部小の児童が樹木に木製のネームプレートを取り付けた。
唐津の海で「ヨガフェス」 9月23日 SUPに乗り自然体感
唐津の海でヨガとSUPを楽しむイベント「唐津ヨガフェス」が23日、唐津市の西の浜と舞鶴荘で開かれる。豊かな自然を味わいながら体を動かし、心身を整える。
<山とともに>沖縄の海で 自然と命と人間について
朝夕の水やりが、枯れかけていた木々の葉を緑色に戻してくれた。花々は咲き続け、みずみずしい葉が風に揺れる。 夏はいのちと戦争のことを想(おも)う。 つい先日、一つの映像に出合った。
ボーイスカウト500人が交流 九州・沖縄野営大会、佐賀県内から30人参加
九州・沖縄各県のボーイスカウトが集う「第10回九州・沖縄ブロック野営大会」に、佐賀県内の小学6年生から中学3年生までの30人が参加した。キャンプなどを通して同世代の約500人と交流した。
イモの苗植え楽しいね 鍋島少年剣道クラブが体験 収穫は10月中旬ごろ
まちの話題
佐賀市の鍋島少年剣道クラブの子どもたちが16日、鍋島町の畑でサツマイモの苗を植えた。土に触れて豊かな心を育んでもらおうと企画され、秋の収穫を楽しみにしながら丁寧に植えていた。
緑のカーテン作りませんか 6月4日、佐賀市の県立森林公園で講習会、参加者募集
佐賀市の県立森林公園は、6月4日に開く「みどりのカーテン講習会」の参加者を募集している。日差しを遮り、省エネにもつながる緑のカーテンの作り方を、座学と実演講習で学ぶ。
長田宜郎さん(33)=嬉野市 自然重視しリノベーション
がんばってます
独特の視点で旅館や和菓子店、洋服店などのリノベーションを行い、注目を集めている建築士の長田宜郎さん(33)。
【動画】鑑真ゆかりの花「瓊花」が見頃 佐賀市の佐賀県立公園
佐賀市の佐賀県立森林公園で、奈良時代に嘉瀬津(佐賀市嘉瀬町)に上陸したとされる唐の高僧、鑑真のゆかりの花「瓊花(けいか)」が見頃を迎えている。手のひらほどの真っ白い花が木を覆うように咲き、訪れた人を魅了している。
動画