脊振中
街灯を増設、特産品を生かしたPR…地域活性化など意見交換 神埼市の3中学「サミット」
神埼市内にある神埼、脊振、千代田の3中学校の生徒会役員が意見交換する「中学生サミット会議」が19日、同市で開かれた。生徒ら44人が参加し、地域の活性化策や学校づくりについて話し合った。 会議は年3回開催。
韓国、中国の姉妹校訪問や交流を報告 神埼中、千代田中、脊振中の3校
神埼市内の中学生がこのほど、昨年に韓国や中国の姉妹校を訪問して交流を深めた活動を報告した。神埼、千代田、脊振3校の2、3年生34人が現地の生徒とのコミュニケーションを通して文化や風土を学んだことを紹介した。
神埼市の脊振中でNIE授業 読みたくなる「歴史新聞」つろう! 見出しの付け方学ぶ
神埼市の脊振中でこのほど、生徒が新聞づくりを体験する授業があった。NIE(教育に新聞を)の一環で、2年生9人が読みたくなる新聞の見出しやリード文の書き方を学んだ。
いじめ根絶へ「防止宣言」新たに 策定10年 神埼市3校の中学生が議論
神埼市内の神埼中、千代田中、脊振中の生徒会役員40人が参加する市中学生サミットがこのほど、市中央公民館であり、2014年に作った「いじめ防止宣言」を改定した。
吉野ヶ里町<ふるさと再発見編>遺跡以外の魅力 どう打ち出す?
さが未来発見塾 vol.37
吉野ヶ里町・ふるさと再発見編 県内の中高生が地域の現状や課題を学び、将来こうなってほしいという未来計画を描く「さが未来発見塾」は、9月から4年目がスタートしました。9月と10月は吉野ヶ里町編を紹介します。
【動画】仏ボークール市訪日団と交流 脊振小中生、合唱やソーラン節披露
神埼市の友好姉妹都市であるフランス・ボークール市の訪日団が17日、同市の脊振中を訪れた。脊振小中の児童・生徒約70人が合唱やソーラン節の踊りを披露し、交流を深めた。
母校で書の魅力伝え 神埼市脊振町出身の書道家・仮屋竹葉さん
神埼市脊振町出身の書道家、仮屋竹葉さん=福岡県太宰府市=がこのほど、母校の町内の脊振中で書の指導をした。全校生徒37人が手ほどきを受けながら作品を完成させ、書の魅力を体感した。
脊振中(神埼市)の生徒、集めたプルタブ贈る 途上国の子どもたち支援に
神埼市の脊振中の生徒たちが、1年かけて集めたプルタブ約12キロを、回収事業を行っている就労支援施設NPOわかば(鳥栖市)に贈った。イオングループを通じて、発展途上国の子どもたちのワクチン接種に役立てられる。
【動画】中国文化に親しむ 神埼市の脊振中で講座 あいさつや自己紹介、中国語で
異文化理解を深めようと、神埼市の脊振中で4日、中国講座があった。全校生徒があいさつや自己紹介を中国語で練習して文化に親しんだ。 同校は姉妹校締結している中国の山西大付属中学と30年以上にわたって交流を続けている。
脊振中生“起業”商品販売 価格設定や交渉も 高取山公園で7日
神埼市の脊振中の3年生が7日、高取山公園(同市脊振町)でパンやアイスなどを販売する。
<中学総体>バレーボール成績
【男子】準決勝 武雄2-1脊振、嬉野2-0有明 ▽決勝嬉 野 225-200 武 雄 25-21(嬉野は初優勝) 【女子】準決勝 鹿島西部2-1三日月、牛津2-0鹿島東部 ▽決勝鹿島西部 225-12…
校内活動オンラインで共有 神埼市の3中学校サミット
神埼市の全3中学校の生徒会がオンラインで意見交換する「サミット会議」が25日、開かれた。
新聞で世界のコロナ状況学ぶ 佐賀市・脊振中で佐賀新聞社が出前授業
神埼市の脊振中(三上智一校長)で11日、佐賀新聞社による出前授業が開かれた。3年生は新型コロナウイルスについて書かれた新聞記事から各国の状況を考える学習に取り組んでおり、その一環で新聞の役割や読み方を学んだ。
脊振中、脊振学園と花植え活動で交流
神埼市脊振町の脊振中の生徒が13日、同校で障害者支援施設「脊振学園」の利用者と花植え活動をした。プランターの中にどのように花を配置するか互いに話しながら、交流を深めた。
<佐賀のニュース> 脊振中で姉妹校の生徒と交流会
週刊ぺーぱくん7月21日 第370号
神埼市脊振町の脊振中40人と中国の山西(さんせい)大学付属(ふぞく)中6人の生徒が9日、脊振中で交流しました。
ふるさとの山守ろう 脊振中生が清掃
ふるさと学習と新入生歓迎会
ふるさとの自然を守ろうと、脊振中(神埼市)の生徒ら40人が17日、背振山で清掃活動を行った。生徒はビニール袋と火ばさみを手に、ごみが落ちていないか山道の脇を熱心にのぞいていた。
脊振中卓球部、初の全国 少数精鋭で快進撃 県内外で練習試合実力育む
少数精鋭で全国舞台への切符を手にした。神埼市脊振町の脊振中(角田雅弘校長)の女子卓球部が、3月に新潟県で開催される全国中学選抜大会に初めての出場を決めた。
脊振中訪問団が訪中を報告 研修の感想を市長へ
中国・山西大学付属中を訪問していた脊振中(角田雅弘校長)の訪問団が、神埼市役所を訪れ、松本茂幸市長と田中信博副市長に訪中を報告した。5日間の研修で得たものや感じたこと伝えた。
動画