能登半島地震

能登災害対策本部を解散

石川県、応急復旧にめど
石川県は25日、昨年の能登半島地震と記録的豪雨の各災害対策本部を解散した。避難所が今月13日に全て閉鎖されるなど、応急的な対応にめどが立ったと判断した。

能登被災、子どもの心ケア充実を

公益社団法人が対策提言
公益社団法人「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」は24日、昨年の能登半島地震と記録的豪雨で被災した石川県の子どもたちに心理的負荷がかかっているとして、ケア体制の充実を図るよう国や自治体に求める提言を公表した。

輪島市長「復興に尽くす」

長野副知事と面会、支援感謝
能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市の坂口茂市長は24日、長野県庁を訪れ、関昇一郎副知事と面会した。長野県からの職員派遣に感謝を伝えた上で「輪島の朝市を含め、復旧と復興に尽力したい」と述べた。

被災地雇用維持へ出向マッチング

石川・七尾、旅館長期休業で苦慮
能登半島地震で被災した石川県七尾市の和倉温泉で23日、従業員を雇ったまま別の事業者に出向させる「在籍出向」の面談会が開かれた。

和菓子手作りで販売再開

被災の輪島・老舗社長
ゆずを丸ごと使った銘菓「丸柚餅子」で知られる石川県輪島市の老舗和菓子店「中浦屋」が、市内に新たに工房を設け、社長自ら和菓子を手作りし復興のため奮闘している。

輪島の仮設敷地に憩いの拠点

無料入浴、災害関連死防止期待
石川県輪島市の仮設住宅の敷地に、無料の入浴などで住民らがくつろぐことができる「コミセンマリンタウンBASE」が完成し、20日オープニングイベントが行われた。

「純烈」が和倉温泉応援団に

被災の能登復興へ、魅力発信
人気歌謡グループ「純烈」のメンバー3人が19日、昨年元日の能登半島地震で被災した石川県七尾市の有名観光地、和倉温泉の「復興応援団」に就任した。金沢市で開いたコンサートの合間に任命式が行われた。

能登の子どもに万博招待状

大阪知事、被災地で贈呈
大阪・関西万博に能登半島地震と記録的豪雨の被災児童らを無料招待する事業で18日、大阪府の吉村洋文知事が被災地の石川県輪島市を訪れ、子どもらに招待状を贈呈した。

能登の宗玄酒造、鑑評会で優等賞

被災後復旧「協力に感謝」
金沢国税局酒類鑑評会の表彰式が18日、金沢市で開かれ、能登半島地震で被災した石川県珠洲市の宗玄酒造が「金沢酵母吟醸の部」で優等賞を受賞した。

能登の被災地にクジラ、住民驚き

破裂の恐れ「近づかないで」
能登半島地震の被災地、石川県穴水町の海岸で18日までにザトウクジラの死骸が打ち上がり、住民らが驚いている。同県七尾市の「のとじま水族館」の担当者は「腐敗が進むと内部にガスがたまり、破裂する可能性がある。

能登のコメ作付、前年並みに

4市町、豪雨被災農地は4割復旧
石川県は17日、昨年の能登半島地震で大きな被害を受けた輪島市や珠洲市など奥能登4市町の2025年のコメなどの作付面積が24年並みの約2千ヘクタールとなる見込みだと明らかにした。

被災した港湾、民間資材で復旧

物資早期輸送へ改正港湾法成立
災害で損壊した港湾の早期復旧に向けた規定を盛り込んだ改正港湾法などが16日、参院本会議で与党などの賛成多数により可決、成立した。

輪島「朝市」復旧へ測量開始

25年度中の着工目指す
石川県輪島市は15日、昨年元日の能登半島地震に伴う火災で焼失した「朝市通り」周辺地域で道路の復旧に向けた測量を開始した。

航空石川、生徒帰還始まる

久々の能登、喜び胸に
昨年の能登半島地震で石川県輪島市の校舎が被災し東京都青梅市に生徒が避難している日本航空高石川では14日、一部建物の安全性が確認されたことを受け、生徒の輪島市への帰還が始まった。

災害公営住宅に一戸建ても、輪島

地元で生活再建の希望者に
能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市の坂口茂市長は14日、記者会見し、恒久的な住まいとして整備する災害公営住宅について、一戸建てでの建設を検討する考えを示した。

能登の避難所、入所者ゼロに

地震と豪雨、被災者全員退去
昨年9月に能登半島を襲った記録的豪雨で設置され、唯一残っていた石川県輪島市の避難所の入所者が13日、全員退去した。昨年元日に発生した地震の避難所は既に閉じており、能登地方の避難所入所者はゼロになった。

過去の被災地の人が支えてくれた

能登住人、熊本で講演
熊本地震の「前震」から14日で9年となるのを前に、2度の震度7を観測した熊本県益城町で講演会が13日開かれ、昨年1月に起きた能登半島地震で被災した石川県能登町のグラフィックデザイナー池崎万優さん(31)が「過去の被…

日本航空高石川、生徒4割帰還へ

東京・青梅に避難中の野球部員ら
昨年の能登半島地震を受け生徒が東京都青梅市に避難している日本航空高石川の一部生徒が校舎のある石川県輪島市へ戻ることが13日、同校への取材で分かった。

能登豪雨の全避難所、13日閉鎖

輪島の体育館、被災者が転出作業
昨年9月に能登半島を襲った記録的豪雨で設けられた石川県内の避難所が13日に全て閉鎖される。唯一残っていた輪島市の避難所から被災者が12日、仮設住宅などへ移る作業を進めた。

被災前の住所に帰還希望が半数

石川、仮設入居者ら調査
石川県は11日、能登半島地震で自宅が被災し仮設住宅や公営住宅に入居している住民を対象に、恒久的な住まいに関する意向調査を実施し、回答者のうち半数近くが被災前の住所に戻ることを希望したと明らかにした。
イチオシ記事
動画