能登半島地震
能登被災地で初の災害FM開局
輪島、生活情報を生放送
昨年の能登半島地震と記録的豪雨で大きな被害が出た石川県輪島市町野町で、臨時災害放送局(災害FM)「まちのラジオ」が7日開局し、放送を始めた。
野外生息のコウノトリ500羽超
一時絶滅、放鳥開始から20年
兵庫県立コウノトリの郷公園(同県豊岡市)は6日、国の特別天然記念物コウノトリの野外での生息数が500羽を超えたと発表した。国内の野生個体は1971年に絶滅したが、野生復帰を目指す同公園が2005年に放鳥を開始。
災害現場でドローン活用78%
孤立集落への搬送や上空撮影
災害現場でドローンを活用した経験がある都道府県・政令指定都市が、全体の78%に当たる52自治体に上ることが5日、共同通信の調査で分かった。
地理院地図に能登地震の隆起反映
海岸線200メートル以上沖へ
国土地理院は5日までに、インターネット上で公開している「地理院地図」を、昨年の能登半島地震で起きた海岸の隆起を反映させた最新版に更新した。
輪島漆芸研修所、新入生募集へ
来春入学、2年ぶり
昨年の能登半島地震で被害を受け一時休講した石川県立輪島漆芸技術研修所(輪島市)が4日、オープンキャンパスを開催した。来春入学の新入生を2年ぶりに募集する。
巨大灯籠キリコ担ぎ、住民熱狂
石川・能登「あばれ祭」始まる
能登半島地震で被災した石川県能登町で4日、県無形民俗文化財に指定されている「あばれ祭」が始まった。能登各地で秋にかけて開かれる「キリコ祭り」の先陣。
石川の被災地で無登録解体疑い
暴力団組員ら逮捕、復興工事で初
能登半島地震で被災した石川県輪島市などで、無登録で被災家屋などを解体したとして、県警は4日までに、建設リサイクル法違反の疑いで、会社経営田中祐樹容疑者(36)=金沢市本町、指定暴力団山口組系組員浅田博之容疑者(43…
災害関連死「移動」一因は57人
悪路や長時間で心身に負荷、能登
昨年元日の能登半島地震で心身に負荷がかかり亡くなった石川県の「災害関連死」認定者377人のうち、遠方への避難や病院搬送など「移動」が死亡の一因とされた人が少なくとも57人いることが1日、自治体の公表資料や取材で分か…
能登復興、短冊に願い込め
小中学生ら駅で七夕飾り
七夕を前に、能登半島地震で被災した石川県の第三セクター、のと鉄道穴水駅(穴水町)で1日、地元の小中学生らが復興の願いを込め、短冊の飾り付けをした。
輪島の海女、もずく漁再開
1年ぶり、能登地震で被害
昨年の能登半島地震と記録的豪雨で被災した石川県輪島市の沖合で1日、海女によるもずく漁が1年ぶりに行われた。
行方分からず「夢何度も」
家族、寂しさ抱え能登地震1年半
昨年元日の能登半島地震は、1日で発生から1年半となった。被災地では、損壊した建物の解体や道路などのインフラ復旧が進み、住民は生活再建に向け懸命に前を向く。一方で、今も2人の行方が分かっていない。「夢を何度も見た」。
能登被災店舗、7割再建見通せず
約半数は客の減少で資金不足
能登半島地震で被災し仮設商店街で営業を再開した店舗の7割に、元の店を再建する具体的な見通しが立っていないことが30日、共同通信のアンケートで分かった。うち約半数が資金不足を理由に挙げた。7月1日で地震発生から1年半。
能登6市町の小中学生、千人減少
地震1年半で人口流出懸念
能登半島地震から7月1日で1年半。被災地では仮設住宅が完成し、建物の公費解体が進むなど、復興まちづくりに向けた取り組みが加速している。
永井豪さんマジンガーZ作品寄贈
出身地の石川県輪島市に
漫画家の永井豪さんが30日、能登半島地震で被災した出身地の石川県輪島市を訪れ、市に「マジンガーZ」のアート作品を寄贈した。キャラクターのカラープリントや、輪島塗の額縁に収めた活版印刷の漫画の一コマなど11点。
3万7千人が横綱大の里昇進祝う
地元の石川・津幡でパレード
大相撲の横綱に昇進した大の里関の祝賀パレードが29日、地元の石川県津幡町で開かれ、町の人口と同規模の約3万7千人が祝福した。
【独自】奥能登の介護施設職員、3割減
地震後、転居や離職で
能登半島地震で大きな被害が出た石川県輪島市など奥能登4市町の42の高齢者施設で、介護などを行う職員が地震発生当日の昨年元日から約3割減少していることが29日、共同通信のアンケートで分かった。
能登、法律相談の需要根強く
無料期間の終了後も相次ぐ
能登半島地震の被災地で、日本司法支援センター(法テラス)の法律相談が1年間無料で受けられる期間が終了した今年1月以降も、住まいをどうしたらよいかなどの相談が相次いでいることが28日、法テラスへの取材で分かった。
本田圭佑さんら慈善試合
モナコと友好、被災地支援
モナコと日本の友好関係を示すサッカーの慈善試合が27日、大阪府のパナソニックスタジアム吹田で行われ、元日本代表の本田圭佑さん、名波浩さん、松井大輔さんや、元フランス代表のマルセル・デサイーさんら往年の名選手がピッチ…
兵庫―富山沖、M7以上18%
30年以内、調査委が長期評価
政府の地震調査委員会は27日、兵庫県北方沖から富山県沖にかけての日本海中南部で、今後30年以内にマグニチュード(M)7以上の地震が起きる確率を16~18%とする「長期評価」を公表した。
農家が備蓄米放出に懸念
小泉農相、能登で意見交換
小泉進次郎農相は25日、能登半島地震で被災した石川県輪島市の復興状況を視察し、農家らと意見交換した。
動画