肥前びーどろ
ガラス工芸「肥前びーどろ」色彩豊かに SAGA2024メダルなど300点 4月6日まで、佐賀市で展示会
副島硝子工業(佐賀市)のガラス工芸「肥前びーどろ」の展示会が、同市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。型を使わずに成形する技法「宙吹き」を使った優美で色彩豊かな作品約300点が並ぶ。6日まで。
メダル中央部に「肥前びーどろ」 伝統技術、表情変える輝き 栄誉たたえるガラス工芸製作 古賀多希代さん
<新さがスポーツ人国記>(51) ~支える編~
3本の指でつまんだ“びーどろ”を、高速で回転する研磨機にそっと当てると、細かなガラス片を飛ばしながら、少しずつ形を整えていった。佐賀市の古い町並みが残る細い通りの一角にある副島硝子工業の工房。
色とりどりのガラス工芸300点以上 佐賀市の村岡屋ギャラリーで「肥前びーどろ」展 4月7日まで
副島硝子工業(佐賀市)のガラス工芸「肥前びーどろ」の展示会が、同市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。ガラス成形の伝統技法・宙吹きで作られた艶やかな作品が300点以上並び、来場者を魅了している。7日まで。
記者日記 「工芸の町」再生願う
能登半島地震が発生した元日はちょうど出勤日だった。速報で知って慌ててパソコンを立ち上げ、気象庁の会見を視聴した。津波の情報などを確認しながら、石川県に帰省していた友人にも電話をかけた。 それから1カ月。
<SAGA2024 国スポ・全障スポ>みんなが輝くデザインに メダルに肥前びーどろ使用 伴走者や補助者にも授与
来年のSAGA2024(国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会)のメダルのデザインが20日、佐賀市で開かれた大会実行委員会の総会で披露された。
春らしい「肥前びーどろ」200点 副島硝子工業が120周年で展示会
ガラス工芸「肥前びーどろ」を手がける副島硝子工業(佐賀市)の創業120周年を記念した展示会が、同市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。伝統の宙吹き技法で成形した優美で色とりどりの作品200点が会場を彩っている。
【動画】水テーマに花とガラスが“競演” 佐賀市・古湯の「oriori」でイベント
肥前びーどろの展示も
古道具と洋裁、喫茶を併設した店「oriori(オリオリ)」(佐賀市富士町)で、期間限定イベント「水とoriori」が開かれている。
優美で繊細な肥前びーどろ 村岡屋ギャラリー
4月24日まで
副島硝子工業(佐賀市)のガラス工芸「肥前びーどろ」の展示会が、同市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。江戸末期から伝わる技術が生み出した優美で繊細な作品が、来場者を魅了している。24日まで。
【動画】村岡屋ギャラリー 肥前びーどろ展
25日まで、新作グラスなど300点
副島硝子工業(佐賀市道祖元町)のガラス工芸「肥前びーどろ」の展覧会が、佐賀市本庄町の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。
肥前びーどろ展、19日まで 佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリー
江戸末期からの伝統を受け継ぐ副島硝子工業(副島太郎社長、佐賀市)のガラス工芸「肥前びーどろ」の展示会が同市本庄町の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。
激辛料理で温まって 佐賀県庁に「辛サガアツイ食堂」
佐賀県の伝統工芸品をモチーフにした激辛料理が味わえる「辛サガアツイ食堂」が20日、佐賀県庁地下1階の「SAGA CHIKA」に期間限定でオープンした。
「匠」のハイボールグラス 「肥前びーどろ」副島さん、プロジェクト展
「肥前びーどろ」を手掛ける副島硝子工業(佐賀市)の副島正稚(まさのり)さん(37)の作品展が、佐賀市鍋島町のレクサス佐賀で開かれている。
動画