糖尿病
妊娠計画から授乳期の医療費 1型糖尿病の妊婦ら支援へ 佐賀市「日本IDDMネットワーク」 4月から
全国の1型糖尿病の患者と家族を支援する認定NPO法人「日本IDDMネットワーク」(本部・佐賀市)は4月から、佐賀県在住の女性患者を対象に、妊娠計画時から授乳期間にかけて医療費支援を始める。
“足守る”靴ヒット 発売3年で12万足販売!糖尿病患者の歩行サポート 佐賀大医学部と久留米の靴メーカー、開発に10年 医療従事者らも愛用
足の病気が懸念される糖尿病患者に履いてもらおうと、佐賀大と福岡県久留米市の靴メーカー「アサヒシューズ」が共同開発した靴がある。名称は「アサヒフットケア」。
<診察室から>お口の健康 歯周病と糖尿病との密接な関係
お口の健康は、毎日の食事や会話にもつながるとても大切なものです。以下のようなお口のトラブルを自覚することがあるでしょうか。・歯ブラシ使用時に出血する。・朝の起床時に歯肉に違和感がある。・口臭があると言われた。
シニア向け健康講座「みやき健幸大学」の効果検証へ 24年度は糖尿病患者の受講者募集 みやき町
みやき町は28日、シニア世代向けの健康や運動に関する講座「みやき健幸大学」に関して、本年度は糖尿病患者を受講生として募集し、講座による効果を検証すると発表した。
糖尿病予防・治療のこつは… 小島助教が解説 「健康ほっとセミナー」
専門家が健康のための助言をする「健康ほっとセミナー」(佐賀新聞社主催、メガネのヨネザワ共催)が25日、佐賀市下田町のメガネのヨネザワ佐賀本店であった。
バイオ人工膵島 研究後押し 日本IDDMネットワーク(佐賀市)が助成 1型糖尿病の根治に向けて
全国の1型糖尿病患者と家族を支援する佐賀市の認定NPO法人「日本IDDMネットワーク」は、医療用ブタを活用した「バイオ人工膵島(すいとう)」の移植に関する四つの研究に計6030万円を助成した。
<記者日記>佐賀から変える
「もう、家賃ですよね」。毎月発生し、金額も小さくない。以前取材した1型糖尿病患者の20代男性が、月々の医療費をそう例えていたのが印象的だった。
糖尿病への理解求め日本一周 本間太希さん(新潟市)自転車で来佐
佐賀市で1型患者と交流会
糖尿病への理解を広げようと、1型糖尿病患者の本間太希さん(26)=新潟市=が、自転車での日本一周に挑戦している。インスリン注射を1日に数回打ちながら旅を続け、道中の出来事を動画で紹介。
佐賀市のNPO法人「日本IDDMネットワーク」、糖尿病研究に助成 佐賀大学に2千万円
全国の1型糖尿病患者と家族を支援する佐賀市の認定NPO法人「日本IDDMネットワーク」(井上龍夫理事長)は23日、ウイルスが原因となる1型糖尿病の予防ワクチン開発を目指している佐賀大の研究グループに2千万円を助成し…
糖尿病研究に助成1700万円 佐賀市のNPO、永淵正法特任教授らのグループに
全国の1型糖尿病患者と家族を支援する佐賀市の認定NPO法人「日本IDDMネットワーク」(井上龍夫理事長)は25日、ウイルスを原因とする1型糖尿病の予防ワクチン開発を研究する佐賀大医学部の永淵正法特任教授らのグループ…
【動画】神埼桑菱茶の販売開始 甘くまろやか、健康増進に
神埼市が特産化を進める「神埼桑菱(くわびし)茶」の販売が1日、始まった。市内の神埼情報館前で発表会が開かれ、試飲した参加者から「甘みがある」「まろやか」などの声が上がった。
疾病リスクや腸内細菌分析 江北町、納豆プロジェクト報告
地元産の大豆でつくった納豆の健康効果を検証する江北町のプロジェクトで、モニターになった町民にそれぞれの疾病リスクや腸内細菌の分析結果が報告された。糖尿病のリスクなどを明示した詳しい内容に驚きの声も上がった。
糖尿病対策や県の取り組み、佐賀大医学部・安西教授が解説
健康ほっとセミナー
専門家が健康に関する悩みなどについて解説する「健康ほっとセミナー」(佐賀新聞社主催、メガネのヨネザワ共催)が24日、佐賀市下田町のメガネのヨネザワ佐賀本店で開かれた。
「糖尿病や介護予防、奥歯が大切」佐賀社会福祉大会、歯科医講演
第15回佐賀市社会福祉大会が19日、市文化会館で開かれた。県歯科医師会常務理事で、陣内歯科医院(同市白山)の陣内重雄院長が基調講演し、歯科医の視点から考える糖尿病や介護予防について語った。
佐賀藩の医学史と糖尿病予防を紹介 佐賀市で市民講座
日本糖尿病学会九州地方会が主催する市民公開講座「佐賀の医学史と糖尿病」が10月26日、佐賀市文化会館イベントホールで開かれた。 佐賀大学地域学歴史文化研究センター特命教授の青木歳幸さんは、佐賀藩の医学史を紹介した。
佐賀の医学史と糖尿病学ぼう 26日、佐賀市で学会
日本糖尿病学会九州地方会が主催する市民公開講座「佐賀の医学史と糖尿病」が26日午後2時から、佐賀市文化会館イベントホールで開かれる。佐賀の医学史を振り返りながら、糖尿病について専門医から学ぶ。入場無料。
肝臓、糖尿病テーマに 19日、鳥栖市で講座
肝がん撲滅と糖尿病予防をテーマにした市民向け公開講座が、19日午後1時半から鳥栖市宿町の市民文化会館小ホールで開かれる。申し込み不要、入場無料。
糖尿病と腎臓病の正しい知識や予防法学ぶ
佐賀新聞社で健康セミナー
佐賀新聞社は15日、伊万里市の前田病院と共催で、健康セミナー「社員と家族のために知ってほしい糖尿病・腎臓病のはなし」を佐賀市の同社で開いた。
医療費抑制努力、伊万里市が全国1位
糖尿病重症化予防など高評価
伊万里市は、厚生労働省が実施した医療費の抑制に努力している市区町村のランキングで、本年度の全国1位になった。糖尿病の重症化予防や、市民の健康づくりへの意識向上の取り組みが高い評価を得た。
診察室から 糖尿病と歯周病 平安貴族も苦しんだ?
「この世をば わが世とぞ思う 望月の欠けたることも なしと思へば」とは平安時代の公家、藤原道長が栄華を極めた心境を詠んだ歌です。
動画