窯元市

新緑の大川内山で窯元巡り、伊万里市で鍋島藩窯窯元市が始まる 5月5日まで

伊万里市の大川内山では29日、鍋島藩窯窯元市が始まった。江戸時代からの伝統を受け継ぐ29窯元が、さまざまな種類の器を普段より安く販売。新緑に囲まれた焼き物の里で多くの人が買い物を楽しんだ。5月5日まで。

<伝言板>肥前吉田焼辰まつり窯元市 10月31日から、嬉野市

肥前吉田焼辰まつり窯元市が30日から、嬉野市嬉野町の肥前吉田焼窯元会館と近隣の窯元で開かれる。各窯元自慢の日用食器を販売するほか、7000円相当の二段重の器付き「辰まつり御膳」を特別価格の2000円で振る舞う。

山内町の12窯が「窯元市」 新作やお買い得品並ぶ

陶器市中止 発表の場求め
武雄市山内町の窯元で29日、窯元市が始まった。新型コロナウイルス感染予防で有田陶器市が中止になり、出店できなくなった12の窯元が新作を発表し、お買い得品を並べている。多くは5月5日までで、5月末まで開くところもある。

大川内山で窯元市 露店で掘り出し物探し

江戸時代に鍋島藩窯が置かれた伊万里市大川内山で1日、「春の窯元市」が始まった。窯元通りに普段より安く販売する露店が並び、多くの焼き物ファンでにぎわった。5日まで。

「春の窯元市」あす開幕 掘り出し物や風景魅力

伊万里市大川内山
江戸時代に鍋島藩の御用窯が置かれた伊万里市大川内山で4月1~5日、「春の窯元市」が開かれる。各窯元が「春爛漫」をテーマにした新作などを展示し、多くの商品を普段より安く販売する。
イチオシ記事
動画