神埼署
子どもの交通安全に貢献 吉野ヶ里町の福田さんと西郷小(神埼市)表彰
長年にわたる交通安全活動などでの貢献で全国表彰を受けた功労者への伝達式が2日、神埼市の神埼署であった。佐賀県内からは7個人4団体が選ばれた。
建物火災、民家全焼 2月1日、吉野ヶ里町で
1日午前9時20分ごろ、神埼郡吉野ヶ里町大曲、男性(73)方から出火、木造平屋建ての民家を全焼した。男性は外出中で、けが人はいなかった。
運転中の危険予測確認 神埼署、講習会に23事業所
神埼署で7月下旬、神埼地区安全運転管理者連絡協議会の加盟事業所を対象とした講習会が3日間にわたって開かれた。
神埼建設業協会に署長感謝状を贈呈
交通安全活動に長年貢献
10年にわたるカーブミラーの清掃で交通安全活動に貢献したとして、神埼建設業協会(15社、牟田正明会長)が2月26日、神埼署(的野功署長)から署長感謝状を受けた。
災害想定、本部機能守れ 佐賀県警、移転訓練を実施 資機材搬出や運営手順確認
佐賀県警は18日、大規模な地震が発生して庁舎が使えない事態を想定し、本部機能を移転する訓練を佐賀市や神埼市で実施した。県警本部の警察官や神埼署員ら計約70人が参加。
【動画】神埼の「交通安全見守り犬」シュン君に新制服
県警警察官お手製、黄色基調にデザイン
21日から始まる秋の交通安全県民運動に先立ち、神埼署(的野功署長)は17日、「交通安全見守り犬」として活躍するシュン君(8)に佐賀県警の警察官お手製の新しい制服を贈った。
交通安全マナー向上へ 神埼署、交通安全推進委員の新委員に委嘱状
神埼署は21日、民間ボランティアとして交通安全の啓発活動を担う「地域交通安全活動推進委員」の新委員に委嘱状を交付した。子どもや高齢者への講話や同署と協力して交通安全指導を行うなど、マナー向上を図る活動に取り組む。
交通安全犬「シュン君」も見守り
神埼署 新入学児の初登校日
神埼市神埼町永歌の大坪都子さん(68)が飼っている「交通安全犬」のシュン君(7)が13日、神埼小(庄嶋巌校長、638人)の正門前で黄色のたすきを身に着けて児童の登校を見届けた。
安全運転のモデルに県内24事業所を指定 県内4署で交付式
県警本部と県安全運転管理者(安管)協議会は、県内24事業所を本年度の「安全運転管理モデル事業所」に指定した。佐賀北署など4署で3日、指定交付式が開かれた。
「ロックの日」に自転車施錠点検 管内学校で神埼署
6月9日に鍵掛けを呼び掛ける「県民ロックの日」に合わせて、神埼署は7、10の両日、管内の七つの中高校で自転車の施錠を点検した。 同署では、無施錠の自転車に付ける札をオリジナルで作成。
振り込め詐欺防止へ神埼署が啓発活動
年金支給日合わせ
神埼署(香月幸太郎署長)は14日、振り込め詐欺被害防止を呼び掛ける啓発活動を同署管内の商業施設で実施した。同署は年金支給日に合わせて、詐欺被害を未然に防ぐ活動を続けている。
強盗想定し対処法訓練 佐銀神埼支店
神埼市神埼町の佐賀銀行神埼支店(山下亮一支店長)で7日、強盗を想定した訓練があった。同支店の職員や金融機関関係者などが参加し、警察官が犯人役を演じる緊迫した状況で冷静に対処する訓練に臨んだ。
年末年始の犯罪や事故、未然に防ごう
年末年始の犯罪や事故を未然に防ごうと、県内各署で警戒活動を強化している。佐賀北署と神埼署は28日、パトロール隊の出発式を開き、防犯ボランティアなど関係団体との連携を確認し、師走を前に防犯意識を高めた。
神埼署で交通事故遺族が講演
犯罪被害者等支援ネットワーク会議がこのほど、神埼市の神埼署(香月幸太郎署長)で開かれた。署員や神埼市、吉野ヶ里町の職員など約30人が参加。
交通安全と防犯学ぶ タイ人技能実習生に講習
神埼署
神埼署(香月幸太郎署長)は18日、佐賀エレクトロニックス佐賀製作所(吉野ヶ里町)のタイ人技能実習生向けに講習会を開いた。
仁比山保育園園児ら避難訓練 神埼署員が誘導
城原川が近くに位置する神埼市の仁比山保育園(藏戸寛子園長)の園児たち52人が11日、災害などに備えた避難訓練を行った。神埼署員の協力を得て、約800メートル離れた仁比山小体育館を目指して元気いっぱいに歩いた。
電話詐欺防止 金賞に梅野さん 塗り絵コンクール
高齢者に対するニセ電話詐欺防止を目的とした塗り絵コンクールの表彰式が11日、神埼市の神埼署(香月幸太郎署長)であった。さまざまな色合いで塗り分けられた作品の中から、優秀作に選ばれた7人が表彰を受けた。
詐欺防止へ講話や寸劇 老人クラブ20人聴講
神埼署、神埼市
神埼署と神埼市は27日、高齢者が詐欺の被害に遭わないように知識を養ってもらうことを目的とした講話や寸劇を、神埼市神埼町の平ケ里南公民館で開いた。
ちょっとした話 よく働きよく休もう
住民の安全・安心を守るために昼夜を問わず働く警察官。そんな警察官だが、「働くときは働き、休むときは休む」ことを目指し、神埼署では手作りポスターで署員に啓発、全課の年休消化に意欲を見せる。
歯科医・永原さん 歯牙鑑定に貢献で感謝状
歯牙鑑定20年「事件解決に尽力したい」
県警察嘱託歯科医師として、歯の形状やすり減り具合などから年齢を推定していく歯牙鑑定を長年実施してきた歯科医師の永原昇さん(70)=神埼市=が、神埼署(香月幸太郎署長)から感謝状を受けた。永原さんは「おこがましい。
動画