祐徳稲荷神社

五穀豊穣祈り、巫女が田植え 祐徳稲荷神社で「御田植祭」 300年以上続く伝統行事 鹿島市

鹿島市古枝の祐徳稲荷神社と近くの水田で16日、神事のための稲を植える「御田植祭」があった。300年以上続く伝統行事で、巫女(みこ)たちが早乙女姿になって苗を植え、五穀豊穣(ほうじょう)を祈った。

ゲンジボタル 復活 鹿島市古枝地区の浜川、5年前の豪雨により減少 「今年は昨年の3倍ほどに」

鹿島市の古枝地区を流れる浜川で、ゲンジボタルが淡い光を放ちながら乱舞する光景が戻ってきた。浜川は5年前の豪雨で氾濫し、ホタルの生息数が大きく減少。

祐徳稲荷神社境内の祐徳博物館で鹿島錦展 伝統の技、金銀の輝き150点 5月6日まで 鹿島市

鹿島市の「鹿島錦保存会」(鍋島朝寿会長)が、祐徳稲荷神社境内の祐徳博物館で作品展を開いている。小物や人形など、金銀の輝きをまとう鹿島錦約150点を展示している。5月6日まで。

【動画】東山公園(鹿島市) ソメイヨシノと菜の花“共演” 桜めぐり2025

小高い山を15分ほど登ると、ピンクと黄の鮮やかなコントラストが眼前に広がる。祐徳稲荷神社(鹿島市)の敷地内にある東山公園では、満開のソメイヨシノと一面の菜の花の“共演”が楽しめる。

祐徳稲荷神社で「高砂」大連吟 稽古6月開始、9月本番有料鍵

鹿島市の祐徳稲荷神社本殿で9月20日に開かれる「佐賀能楽大連吟」の参加者を、同実行委員会(山口剛一郎代表)が募集している。プロの能楽師によるレッスンを受け、「高砂」を合唱して日本の伝統文化に触れられる。

「原神」「銀魂」Vチューバー…400人のコスプレーヤーが佐賀に! 鹿島市 祐徳稲荷神社や酒蔵通りを背景に写真撮影

国内有数のコスプレイベント「acosta!(アコスタ)」が1日、鹿島市内で開かれた。

鹿島の魅力 「70」アピール 市制70年記念、PR冊子完成 名所、特産品など市民目線で紹介

鹿島市の魅力を発信するPR冊子「かしまBOOK」が完成した。市制施行70周年を記念して市が発行。「人こそ鹿島の魅力」をコンセプトに、市民目線で選んだ「70」のまちの魅力をアピールしている。

【動画】御神火に幸せ祈る 祐徳稲荷神社で「お火たき神事」 佐賀県鹿島市

300年以上続く祐徳稲荷神社(鹿島市)の「お火たき神事」。8日午後8時前、辺りの照明が一斉に落とされると、参拝客でごった返す境内が静寂に包まれた。本殿でおこした浄火がたいまつに移され、宮司らの手で境内へ。

祐徳稲荷神社で伝統行事「抜穂祭」 巫女が感謝の稲刈り 笛や笏拍子の音色に合わせ 鹿島市

鹿島市の祐徳稲荷神社(鍋島朝寿宮司)で9月26日、創建以来330年以上続く伝統行事「抜穂(ぬきほ)(稲刈り)祭」があった。

祐徳稲荷神社「奥の院」に休憩施設 テラスから絶景、トイレも完備

祐徳稲荷神社(鹿島市古枝)の山頂にある「奥の院」に23日、参拝者向けの休憩施設がオープンした。本殿から足を延ばして参拝に訪れる人が増えており、3年後の「鎮座340年祭」に向けた記念事業として整備。

【動画】祐徳稲荷神社ライトアップ 幻想的な「嫁入り行列」も 12月1日までナイトウオークイベント

日本三大稲荷の一つ、祐徳稲荷神社(鹿島市古枝)で20日から始まるライトアップイベント「ナイトウオーク狐の嫁入り」の開幕式が18日夜、関係者が参加して開かれた。

鹿島市で商業界九州ゼミナール 約450人が「商いの心」学ぶ有料鍵

第56回商業界九州ゼミナール佐賀(商業界九州連合同友会主催)が21日、鹿島市の祐徳稲荷神社参集殿であった。九州を中心に集まった約450人の商業者が多彩な講師陣から「商いの心」を学んだ。

中川文庫セミナー 7月28日 鹿島市の祐徳稲荷神社 沖縄初代県令、鍋島直彬テーマ

江戸時代の鹿島鍋島家の蔵書「中川文庫」の研究成果を発表する第5回セミナーが28日午後1時から、鹿島市の祐徳稲荷神社参集殿で開かれる。受講無料。

商いの心を学ぶ「商業界ゼミナール」 祐徳稲荷神社で開催 8月21日

商いの心を学ぶ「第56回商業界九州ゼミナール佐賀」が8月21日午前9時半から、鹿島市の祐徳稲荷神社で開かれる。

「進化と伝統」テーマに講演会、鍋島家ゆかりの会 6月2日、鹿島市で

鍋島家の支藩や親族の子孫らでつくる「鍋島家ゆかりの会」(鍋島英幸会長)は2日午後2時半から、鹿島市の祐徳稲荷神社で「進化してこそ守れる伝統」をテーマに講演会を開く。祐徳稲荷神社の鍋島朝寿宮司が講師を務める。入場無料。

祐徳稲荷で節分祭にぎやかに 4年ぶりに舞台から豆まき

鹿島市古枝の祐徳稲荷神社で3日、節分祭が開かれた。4年ぶりに境内に舞台を設け、神職や巫女(みこ)が参拝者に豆をまいて、1年の無病息災を祈った。

<探鳥日記>クロジ 縁起よい名の冬鳥 探し求め

新年明けましておめでとうございます。初詣は日本三大稲荷の一つの鹿島市の祐徳稲荷神社に行きました。そして祐徳稲荷神社を訪れたのはもう一つ大きな目的があります。

【動画】アーチェリー・五輪メダリスト参戦も<鹿島市・太良町>

【市町特集 SAGA2024 鹿島市・太良町へようこそ】 
鹿島市では国スポの軟式野球と国スポ・全障スポのアーチェリーが開催される。両競技の会場は、眼下に有明海が広がる蟻尾山公園内にある。自然豊かな佐賀らしい絶好のロケーションで、国内トップ選手たちの熱戦が繰り広げられる。

【動画】汚れ払い新年準備 祐徳稲荷神社(鹿島市)ですす払い

新年を前に、鹿島市の祐徳稲荷神社(鍋島朝寿宮司)で28日、恒例のすす払いが行われた。長さ5メートルの青ザサを手にした巫女(みこ)8人が、楼門と神楽殿にたまった1年の汚れを払い、初詣客を迎える準備を整えた。

「松浦佐用姫」の変容解説 祐徳稲荷神社で中川文庫セミナー有料鍵

江戸時代の鹿島鍋島家の蔵書「中川文庫」の研究成果を発表するセミナーが、鹿島市の祐徳稲荷神社参集殿で開かれた。
イチオシ記事
動画