県議会
記者日記 密室
黒煙か白煙か。5月7日にバチカンで始まった「教皇選挙」。2日間、通算4回の選挙で決着がつき、閉鎖されていた礼拝堂の煙突から白煙が上がった。3月に同名の映画を見たばかりで興味が増していた。 密室―。
<佐賀県庁新部長・局長>県議会事務局長の真坂昇さん(58)議会運営スムーズに
28年ぶりに自民会派が分裂した翌日に着任、せわしなくスタートを切った。「議会、県政が意志決定するための下支えに力を尽くしたい」。「黒子役」として「スムーズな運営で県民の役に立ちたい」と話す。
<県立大構想>学校推薦枠「50%近くを目指す」 学長予定者の山口和範氏が県議会特別委で答弁 一般入試で全員面接
2029年度開学を目指す佐賀県立大構想の学長予定者で立教大教授の山口和範氏は13日、学校推薦枠は規定上限となる5割近くを想定し、一般入試では全員に面接試験を課す考えを明らかにした。
<オスプレイ>駐屯地開設で「相談窓口」設置へ 九州防衛局
佐賀空港への陸上自衛隊オスプレイ配備計画に関し、九州防衛局は11日、新駐屯地開設に合わせ相談窓口を開設する考えを明らかにした。夜間、休日を問わず対応する。
記者席 形式の変革 佐賀県議会
一般質問の2日目。議場で質問を聞いていると、登壇した議員が最後の質問をするまでに数十秒の間があった。見ると、一部の質問書類を自席に置いたままにしていたよう。
<佐賀県議会一般質問>唐津沖に計画の洋上風力発電事業 県、2025年5月までに法定協設置再要請
11月定例佐賀県議会は5日、一般質問3日目の質疑を行った。
きょうの県議会 12月5日
=一般質問= 田中秀和議員(自民)(1)佐賀県の素晴らしさを伝え県民の誇りを醸成していく広報(2)県立大学(3)唐津市沖の洋上風力発電(4)「はじまりの名護屋城。
きょうの県議会 12月4日
=一般質問= 一ノ瀬裕子議員(自民)(1)健康施策のさらなる推進(2)「さがすたいる」の推進(3)フェムケアの取り組み(4)会計年度任用職員の任用上限(5)DV加害者への対応 中村圭一議員(同)(1)SAGA202…
きょうの県議会(12月3日)
=一般質問= 古川裕紀議員(自民)(1)居場所をなくした子どもの受け入れ支援(2)路線バスの維持確保(3)県東部地域の道路整備(4)県内の治安情勢を踏まえた警察の対応 徳光清孝議員(県民ネット)(1)SAGA202…
「核燃サイクルへの信頼揺るがす」 再処理工場 完成予定が再延期 山口祥義知事
原発の使用済み核燃料の再処理工場(青森県六ケ所村)などの完成予定が2026年度内に再延期されたことを巡り、佐賀県の山口祥義知事は「度重なる延期は核燃料サイクルに対する信頼を揺るがす。
<SAGA2024>佐賀、唐津市など定例議会を前倒し開催 佐賀市は合併後最短の日程、一般質問議員数は最少
唐津市、議会答弁の部長ら会場責任者に「議会対応できない」
9月から会期前競技が本格化するSAGA2024(国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会)。
佐賀県議2人が給与所得など訂正 7月1日の資産公開で
佐賀県議会事務局は4日、1日に公開された県議の所得報告書で議員2人から訂正願が提出されたと発表した。武藤明美議員(共産)は給与所得を1160万円に訂正し、所得総額は1177万円。
佐賀県教委の弁護士助言事業 市町立学校への拡充検討
佐賀県教育委員会は27日、いじめや児童生徒の事故への対応などについて弁護士が学校に助言する「スクールロイヤー」事業を巡り、対象となっている県立学校から、市町立学校へ事業の拡充を検討していく方針を示した。
<佐賀県議会一般質問>「学の独立、大切に」 知事、県立大の自治尊重の考え 県との人事交流も示唆
6月定例佐賀県議会は21日、一般質問最終日の質疑を行った。2028年度の開学を目指す県立大の教育学問分野について、山口祥義知事は「学の独立を大切にしたい」と述べ、大学の自治を尊重する考えを示した。
18歳県立高校生の自動車免許 佐賀県教育長「一定の条件設けて取得も」
18歳を迎えた県立高生の自動車運転免許の取得を巡って、甲斐直美・県教育長は21日、「希望する生徒には保護者の責任の下で、一定の条件を設けて取得させる考えがあってもいい」と述べ、柔軟な対応を検討していく考えを示した。
きょうの県議会(3月13日)
常任委員会
=常任委員会= 総務 (1)猪村利恵子議員(自民)(2)徳光清孝議員(県民ネット)(3)木原奉文議員(自民) 文教厚生 (1)坂口祐樹議員(自民)(2)酒井幸盛議員(県民ネット)(3)木村雄一議員(自民)(4)西久…
きょうの佐賀県議会 3月12日
=常任委員会= 総務 (1)藤崎輝樹議員(県民ネット)(2)青木一功議員(自民)(3)宮原真一議員(同)
記者日記 当事者
県議会本会議場で傍聴していた記者たちが「どうしたらいいの」と戸惑う場面があった。2月定例会の開会日、大場芳博議長が冒頭、出席者全員に能登半島地震の犠牲者への黙とうを求めた。
<あすの県議会>3月7日 一般質問
定松一生議員(自民)(1)SAGA2024関係者の移動の円滑化(2)長崎本線上下分離区間へのICカード利用エリア拡大(3)さが園芸888運動(4)介護先進機器の導入促進 石丸太郎議員(同)(1)SAGA2024にお…
<あすの県議会>3月6日 一般質問
宮原真一議員(自民)(1)防水害対策(2)文化 西久保弘克議員(同)(1)GIGAスクール構想の今後(2)農業体験型ツーリズムの推進(3)佐賀空港の脱炭素化(4)県職員の人材活用・活躍 猪村利恵子議員(同)(1)六…
動画