県立図書館ピックアップ
広報誌「BOOKMARK」 企画・情報課総務・企画担当 美濃部 雅香さん 
県立図書館ピックアップ
県立図書館の広報誌「BOOKMARK(ブックマーク)佐賀県立図書館だより」をご存じですか。令和3年3月から年4回発行しており、今月発行したもので19号となります。
「唐津名所記」唐津藩の見どころ満載 郷土資料調査・編さん課 伊香賀 隆さん
県立図書館ピックアップ
先月の本欄で、新刊『佐賀県近世史料』第3編第2巻(唐津藩関係史料集)を紹介しましたが、今回は収録史料の中から「唐津名所記」を紹介します。
「佐賀県近世史料」唐津藩を治めた譜代大名家収録 近世資料編さん担当 中野 正裕さん
県立図書館ピックアップ
佐賀県立図書館では、佐賀県の近世史に関する重要な史料を活字化した『佐賀県近世史料』を刊行しています。
県内市町の歴史資料をデータベースで公開 郷土資料調査・編さん課主査 阿部 大地さん
<県立図書館ピックアップ>
佐賀県内には、地域の歴史を鮮明に物語る古文書などの歴史資料が多数残されています。
ワクワクする図書セット 佐賀県立図書館・司書支援担当 小栁 優子さん
県立図書館ピックアップ
県立図書館では、誰もが本に親しめる環境づくりの一環として、県内の幼稚園・保育所、放課後児童クラブ、福祉施設などの団体に図書セットの貸し出しを行っています。 この制度は簡単な手続きで御利用いただけます。
北条氏と佐賀 佐賀県立図書館副館長 本多 美穂さん
<県立図書館ピックアップ>
今から約750年前、鎌倉時代中期の日本を揺るがせた事件がありました。モンゴル帝国による日本侵攻、いわゆる蒙古(もうこ)襲来です。
豊臣政権成立前夜の龍造寺氏 秀吉に対抗する軍事力 郷土資料調査・編さん課主事 野下俊樹さん
<県立図書館ピックアップ>
戦国時代の最末期、九州を一時席巻した龍造寺氏を、列島の諸勢力はどのように認識していたのでしょうか。 今回は、「龍造寺家文書」(佐賀県立図書館蔵)から8月25日付け毛利輝元書状をご紹介します。
「メモリアルブック制度」 寄付金で図書を購入 佐賀県立図書館主査・島 清貴さん 
県立図書館ピックアップ
県立図書館では、県民誰もが本に親しむ読書環境づくりの充実に取り組んでいます。 令和5年度の来館者数は、約25万人です。これは一日当たり約750人の方が当館を利用されていることになります。
タイ捨流剣術の解説書を出品中 佐賀県立図書館郷土資料調査・編さん課 阿部 大地さん
県立図書館ピックアップ
近代以前に佐賀で行われていた「武芸」の姿を、当時の武具や古記録から紹介するテーマ展「鍋島武芸帖」が佐賀県立佐賀城本丸歴史館で開催されています。
県立図書館のサービス 本を貸すだけではない!? 佐賀県立図書館企画・情報課広報担当 美濃部 雅香さん
県立図書館ピックアップ
みなさん、昨年度、県立図書館にはどれぐらいの方が来館されたかご存じですか。昨年度はなんと約25万人もの方が来館されました。
どなたでもどうぞご利用ください 佐賀県立図書館司書ネットワーク課 甲斐田 千紘さん
県立図書館ピックアップ
佐賀市嘉瀬町にある佐賀県医療センター好生館。病院内、1階レストランから病棟行きのエレベーターへ向かう途中にあるちいさな図書室が、佐賀県立図書館好生館分室です。
「佐賀県近世史料」新刊 蓮池藩“第2弾” 県立図書館郷土資料調査・編さん課係長 松田和子氏
<県立図書館ピックアップ>
佐賀県立図書館では、佐賀県の近世史に関する重要な史料を活字化し、『佐賀県近世史料』を刊行する事業をおこなっています。
こどもの読書週間 佐賀県立図書館・司書ネットワーク課 岩永 衣子氏 
県立図書館ピックアップ
公共図書館のサービスの一つに児童サービスがあります。 子どもの年齢に応じた本を紹介し、おはなし会などの行事を通して、図書館や本に親しむきっかけをつくり、読書の楽しさを伝え、子どもと本をつなぐことを目的としています。
「探しもの」「調べもの」手伝います 佐賀県立図書館司書ネットワーク課司書 柴田 深有氏
県立図書館ピックアップ
図書館には、お求めの資料や情報を探すお手伝いをするサービスがあることをご存知ですか。
図書館資料の装備 企画・情報課 資料整備担当 寺﨑さやか氏
<県立図書館ピックアップ>
図書館の資料に施されているバーコードや背表紙のラベル。
初公開「朝鮮蔚山攻城図」 郷土資料課郷土調査担当 阿部 大地氏
県立図書館ピックアップ
今月8日から、佐賀県郷土コレクション企画展「城の一生/古城のゆくえ」と題した展覧会が、県立図書館と名護屋城博物館の2会場で開催中です。
「お城博士ちゃん」が佐賀にやってくる! 郷土資料課郷土調査担当 阿部 大地氏
県立図書館ピックアップ
来月8日から、佐賀県郷土コレクション企画展「城の一生/古城のゆくえ」と題した展覧会が、県立図書館と名護屋城博物館の2会場で開催されます。
<県立図書館ピックアップ>佐賀県内図書館の物流システム 県立図書館司書ネットワーク課 諸岡秀孝氏
お近くの図書館に目当ての本がない時に、他の図書館に本があれば、取り寄せることができる制度「相互貸借(そうごたいしゃく)」があります。
<県立図書館ピックアップ>「みんなの森」紹介 読書のバリアフリーって!?
県立図書館司書ネットワーク課相談・サービス担当 馬場 麻理子氏
「図書館」という言葉に、みなさんどんなイメージをお持ちですか? 静かなところ、本を借りる場所、勉強する場所、おしゃれなカフェ…。
<県立図書館ピックアップ>毎週火曜は新着資料お披露目 企画・情報課資料整備担当 志佐志津氏
県立図書館では、毎週火曜日が、新着図書のお披露目の日となっており、年間約1万3千冊という数におよびます。 新着図書が棚に並ぶまでには、いくつかの工程があります。
動画