県立図書館のドンどん読書
AIにはない「思考力」の身につけ方 今井むつみ/著(筑摩書房)
県立図書館のドンどん読書
「いちごのしょうゆをちょうだい」3歳(さい)くらいの子どもが言いました。これはどんな意味でしょうか? この子は「しょうゆ」の存在(そんざい)を知っています。
まいどばかばかしい お笑いを! 赤羽じゅんこ/作 フジタヒロミ/絵(講談社)
県立図書館のドンどん読書
小学生の天音(あまね)は、おしゃべりが好きで、家でも学校でもよくしゃべる女の子。
日本のことばずかんそら 神永曉/監修 (講談社)
県立図書館のドンどん読書
ふと空を見上げてみると空にはたくさんの表情(ひょうじょう)があり、天気や季節、時間帯によって、全く違(ちが)う顔を見せてくれます。 人々はその空の様子に美しい名前をつけてきました。
少年のための少年法入門 山下敏雅、牧田史、西野優花/監修(旬報社)
県立図書館のドンどん読書
テレビやネットでは、毎日犯(はん)罪(ざい)のニュースが報(ほう)道(どう)されています。その中では、子どもが起こした犯罪もあります。
ほんとうのリーダーのみつけかた 梨木香歩/著 (岩波書店)
県立図書館のドンどん読書
みなさんが思うリーダーのイメージはどんな人ですか。強そうで堂々としていて、自信満々な人。そういうどことなく強そうな雰囲気(ふんいき)の人がリーダーのイメージだと感じる人もいるかと思います。
作ろう!フライドチキンの骨格標本 志賀 健司/著 江田 真毅、小林 快次/監修 (緑書房)
県立図書館のドンどん読書
最近の研究では「すべての鳥は恐(きょう)竜(りゅう)の子孫」といわれています。みなさんはすでにご存(ぞん)じかもしれませんね。
虫ぎらいはなおるかな? 昆虫の達人に教えを乞う 金井真紀/文と絵(理論社)
県立図書館のドンどん読書
あなたは虫が好きですか、嫌(きら)いですか? 虫が好き・嫌いとなる分岐(ぶんき)点、ゴキブリが「汚(きたな)いもの扱(あつか)い」されているのは実は不当であること、なぜ動物の病院はあるのに虫には病院がないのか、アメ…
すこしずつの親友 森埜こみち/著(講談社)
県立図書館のドンどん読書
一人でいるとさみしい。親友がほしい。そう感じることはありませんか。 この本に登場するのは、今すぐ親友がほしい「わたし」と、すこしずつの親友がいる「伯母(お)(ば)さん」です。
なんてくさいんだ! コリーン・ペフ/文 ナンシー・カーペンター/絵 金原瑞人/訳(あかつき教育図書)
県立図書館のドンどん読書
19世紀、世界一の都市ロンドンでは、人口が増(ふ)えすぎておしっこやうんちの処理(しょり)に困(こま)り、すべてを川に流した結果、息が詰(つ)まるようなひどいにおいがしていたそうです。
わたしは食べるのが下手 天川栄人/作(小峰書店)
県立図書館のドンどん読書
あなたは給食が好きですか? 食べることは楽しみですか? この本には、食べることに悩(なや)む中学生が登場します。
知ると楽しい!和菓子のひみつ「和菓子のひみつ」 編集部/著(メイツユニバーサルコンテンツ)
県立図書館のドンどん読書
日本の四季を感じさせてくれる和菓子(わがし)。春はさくらもちやお花見の団子(だんご)、夏は涼(すず)しげな水ようかんやわらびもち、秋は栗(くり)きんとん、冬はぜんざいなど、その季節ごとに味わい楽しむことができます。
ロドリゴ・ラウバインと 従者クニルプス ミヒャエル・エンデ、ヴィーラント・フロイント/作 木本栄/訳 junaida/絵(小学館)
県立図書館のドンどん読書
ロドリゴ・ラウバインは荒野(こうや)に建つ城(しろ)に住む、誰(だれ)もが恐(おそ)れる盗賊騎士(とうぞくきし)です。
リパの庭づくり 福井さとこ/作・絵(のら書店)
県立図書館のドンどん読書
リパは、うでのいい庭(にわ)師(し)です。ある朝、リシュカおばあさんの家にやってきたリパは、美しかった庭が荒(あ)れ果(は)てている光景を見て驚(おどろ)いてしまいます。
ぼくんちの震災日記 佐々木ひとみ/作 本郷けい子/絵(新日本出版社)
県立図書館のドンどん読書
2011年3月11日に発生した東日本大震災(だいしんさい)から今日で14年。小中学生のみなさんはこの震災(しんさい)について、聞いたことはあるけど詳(くわ)しくは知らない…そんな人が多いかもしれませんね。
ガラスの大エレベーター (ロアルド・ダールコレクション5) ロアルド・ダール/著 クェンティン・ブレイク/絵 柳瀬尚紀/訳(評論社)
県立図書館のドンどん読書
あなたの乗ったエレベーターが天井(てんじょう)を突(つ)き抜(ぬ)け、宇宙(うちゅう)まで飛んでいったらどうする? ガラスのエレベーターでチョコレート工場に向かうはずのワンカ氏とチャーリー一家でしたが、なんと宇宙ま…
めちゃうま!?昆虫食事典 内山昭一/監修 大串ゆうじ/絵(大泉書店)
県立図書館のドンどん読書
皆(みな)さんが好きな料理は何ですか? カレー、おすし、からあげ? お肉やお魚を使った料理が多いと思います。 この本のテーマは、名前のとおり「昆虫(こんちゅう)食」です。
おしごとそうだんセンター ヨシタケシンスケ/著(集英社)
県立図書館のドンどん読書
宇宙船(うちゅうせん)が地球に落ちたときのケガで記憶喪失(きおくそうしつ)になってしまった宇宙(うちゅう)人。生きていくために何かおしごとをしなくてはと「おしごとそうだんセンター」を訪(たず)ねます。
作って発見!日本の美術 金子信久/著・工作(東京美術)
県立図書館のドンどん読書
みなさんは「日本美術(びじゅつ)」にどんな印象を持っていますか。
チョコレートのおみやげ 岡田淳/文 植田真/絵(BL出版)
県立図書館のドンどん読書
ニワトリと風船売りの男は、おたがいに大切な相棒(あいぼう)。ニワトリはその日の風の向きや強さを男に教え、やさしい男はそれを聞いて風船を売るかどうかを決めていました。
「どうせ自分なんて」と思う君に、知っておいてほしいこと 加藤隆行/文 名越康文/監修(小学館クリエイティブ)
県立図書館のドンどん読書
あなたは自分のことが好き? それとも嫌(きら)い? 友だちにイヤなことを言ってしまった。スポーツが苦手だからカッコ悪い。先生に怒(おこ)られてばっかり。
動画