白石町

<一般質問ピックアップ>白石町 観光協会のHP 月末開設有料鍵

白石町議会の一般質問は5、6、10日にあり、イノシシ被害の現状や対策などについて11議員が質問した。(小野靖久)【イノシシ被害対策】 イノシシ被害と対策について質問があった。

<令和の米騒動>買い付け業者、佐賀県にも 農家「マネーゲームに乗らぬ」 売値1.5倍「やっと適正価格」有料鍵

コメ不足と価格高騰が続いている。2023年夏の記録的猛暑による東北や北陸を中心とした不作に端を発し、「令和の米騒動」と言われて1年余り。佐賀県内でも、高値で買い付けに来る県外業者が確認されている。

【生産技術革新部門 農林水産大臣賞】岩石農産(白石町) スマート農機で効率・大規模化有料鍵

<全国優良経営体表彰>受賞団体紹介
農業経営の改善や地域農業の振興・活性化に優れた功績を挙げた農業者に贈られる「全国優良経営体表彰」。2024年度は農林水産省、全国担い手育成総合支援協議会が48経営体を選定し、県内から10団体が選ばれた。

<議会だより>白石町 3月4日有料鍵

白石町の定例議会は4日開会。174億2300万円の2025年度一般会計当初予算案など22議案と報告1件を上程した。日程は次の通り。

白石町、介護保険の地域支援事業で消費税分16万円を過払い

白石町は4日、町内の介護保険の地域支援事業者に2021年度から3年間、約16万円の委託料を過払いしていたと発表した。非課税扱いなのに消費税分を加えていたのが原因で、事業者に返還を求める。

歌垣の郷ロードレース 県内外から1226人が参加 副島さん(鹿島たそがれランナーズ)優勝 白石町

第28回歌垣の郷ロードレース大会(白石町など主催、佐賀新聞社共催)が2日、白石町で開かれた。小学生から一般まで22種目に、県内外から1226人が参加。

白石町、当初予算案174億円 新設小整備などで過去最大

白石町は28日、総額174億2300万円の2025年度一般会計当初予算案を発表した。前年度当初比6・8%増で、小中学校再編に伴う施設整備などで合併以降で最大規模になる。3月4日開会の定例町議会に提案する。

<こんにちは>白石町議会議長になった内野さよ子さん(71) 町民の声聞き「提案型」に

「町長選、町議選とも無投票だったので、町政や議会への関心を高めてもらうことが第一。議員間討議を活発にして提案する議会を目指したい」と議長就任の抱負を語る。 佐賀短大で栄養士の資格を取得。

「しろめし町 しろいし町」ブランドメッセージ発表、町民からの声など参考に作成 合併20周年で白石町

白石町は22日、町を売り込むブランドメッセージ「しろめし町 しろいし町」を発表した。合併20周年を機に、全国に町の魅力を発信するメッセージとして活用する。 同日開かれた合併20周年記念式典で田島健一町長が発表した。

白酔会、最後の生け花展 伸びやかで自由な10点 創設者死去で区切り

白石町を中心に活動している華道草月流「白酔会」の生け花展が16日から、同町の福富ゆうあい館で開かれる。会をつくった師範が亡くなり、今回が最後の作品展になる。

チンゲンサイ栽培で研修会 3月16日に杵藤地区 武雄市のJAさが武雄支所などで

「ちんげん菜経営をはじめよう研修会」が3月16日午前10時から、武雄市のJAさが武雄支所などで開かれる。杵藤地区3市4町内でのチンゲンサイ栽培に興味がある人や就農希望者が対象。参加無料。

白石町で婚活イベント「いちごいちえ」 イチゴの摘み取りなど 2月23日、 道の駅しろいしと岸川農園で

伝言板
23日午後4時から、白石町の道の駅しろいしと岸川農園で。グループでイチゴの摘み取りやカフェを楽しみながら3時間ほど交流、懇談する。参加費2000円。対象は20歳以上39歳以下の独身男女で各12人。

<県内一周駅伝・チーム紹介>杵島郡 新メンバー加入、層に厚み有料鍵

4年連続で順位を上げ、昨年は7位で敢闘賞を獲得した。力のある新メンバーも加わり、東島監督は「最低でも7位。さらに一つでも上を目指す」と選手を鼓舞する。

アスパラガス栽培、杵藤地区で挑戦を 3月、JAさが武雄支所などで無料研修会

「アスパラガス経営をはじめよう研修会」が3月9日午前10時から、武雄市のJAさが武雄支所などで開かれる。杵藤地区3市4町内でアスパラガス栽培に興味がある人や就農を希望する人を対象にしている。参加無料。

佐賀大附属中、松田さん最優秀 歌垣の里・白石三十一文字コンテスト

「第25回歌垣の里・白石 三十一文字(みそひともじ)コンテスト」の最高賞の歌垣賞に、田中まいさん(兵庫県)の「もっと強く押してと父にせがんでもずっとやさしい夏のブランコ」が輝いた。

佐賀県内初 女性町議会議長 白石町議長に内野氏選出 

白石町議会(定数16)は6日、改選後初の臨時議会を開き、議長に内野さよ子氏(71)を選出した。佐賀県内の町議会で女性の議長就任は初めて。 議長選出は選挙になり、7票ずつで同数となった2人のくじ引きで議長が決まった。

<議会だより>白石町 副議長に吉岡氏選出有料鍵

白石町議会(定数16)は6日、改選後初の臨時議会を開き、議長に内野さよ子氏(71)=6期、馬洗、副議長に吉岡英允氏(61)=5期、福田=を選出した。佐賀県内の町議会で女性の議長就任は初めて。

【速報】佐賀県内初の女性町議会議長 白石町・内野さよ子氏

白石町議会(定数16)は6日、改選後初の臨時議会を開き、議長に内野さよ子氏(71)=6期=を選出した。佐賀県内の町議会で女性の議長就任は初めて。

認知症の祖母が頭をよぎって…詐欺被害、高齢女性保護で感謝状 白石署、コンビニ店員と夫婦に

白石署(武藤一誠署長)はこのほど、詐欺被害を未然に防いだ大町町と武雄市のコンビニエンストア従業員3人と、道に迷った90代の女性に声をかけて保護した白石町の夫婦に感謝状を贈った。

会社説明・相談会inしろいし 2月1日、道の駅しろいし 職業適性相談や就活メーキャップ講座なども開催

<伝言板>
2月1日午後1時半から同4時まで、道の駅しろいしで。青果会社や医療法人、社会福祉法人、サガ・コア&カッター工業など白石町内6事業所がブースを設けて業務や仕事内容を説明する。
イチオシ記事
動画