発電

<佐賀県議会一般質問>唐津沖に計画の洋上風力発電事業 県、2025年5月までに法定協設置再要請有料鍵

11月定例佐賀県議会は5日、一般質問3日目の質疑を行った。

洋上風力発電で11月に秋田県視察へ 佐賀県、県内企業と

佐賀県が唐津市沖に誘致を検討する洋上風力発電事業を巡り、県は11月中旬に県内の事業者とともに先進地域の秋田県を視察し、地元事業者と意見交換する考えを示した。

定検中の玄海原発3号機、2月2日に発電再開 九州電力有料鍵

九州電力は26日、定期検査中の玄海原発3号機(玄海町)が2月2日に発電を再開すると発表した。調整運転や検査が順調に終われば、2月29日にも通常運転に復帰する見通し。

牛尾配水池にマイクロ水力発電 小城市牛尾山、年間12万7000キロワット時を見込む有料鍵

佐賀西部広域水道企業団(佐賀市)と発電会社「DK―Power」(ディーケーパワー、大阪府)は28日、小城市牛尾山の牛尾配水池で送水エネルギーを活用した「マイクロ水力発電」の運用を始めた。

伊万里バイオマス発電所が着工、2025年5月稼働目指す

伊万里市黒川町の伊万里港七ツ島地区で計画されている木質バイオマス発電施設の工事が17日、着工した。発電出力は4万6千キロワット。2025年5月の運転開始を目指す。

太陽光、風力発電で点灯 佐賀商高のイルミネーション 24日まで

SDGsに共感
佐賀商業高の生徒が、太陽光発電と風力発電を使ったイルミネーションを設置した。国連の持続可能な開発目標(SDGs)に共感し、クリーンなエネルギーでの点灯に取り組んでいる。24日までで、一般観覧できる。

伊万里バイオマス発電所、2022年1月着工 七ツ島工業団地、25年稼働予定 当初計画から9年遅れ

伊万里市の県営七ツ島工業団地で計画されているバイオマス発電の施設が、来年1月に着工する見通しになった。

佐賀共栄銀行が再エネ由来電力 CO2、年間307トン削減へ

佐賀共栄銀行(二宮洋二頭取)は、佐賀市の本店ビルなど計19拠点(福岡支店は別)で使う電力を再生可能エネルギー由来に切り替えた。年間約307トンの二酸化炭素排出量削減を見込んでいる。

七山の風力発電の盛り込み「困難」 唐津市長、土地利用計画で見解有料鍵

民間事業者の大和エネルギー(大阪府)による唐津市七山の風力発電所計画で、峰達郎市長は27日、開発を市土地利用計画に盛り込むことについて「現計画では困難だと考えている」と否定的な見解を示した。

唐津市のバイオマス発電所、2024年年12月に操業開始へ有料鍵

再生可能エネルギー事業を手掛けるレノバ(東京都)は、出資する合同会社「唐津バイオマスエナジー」が唐津市佐志に建設しているバイオマス発電所の操業開始が2024年12月になるとの見通しを発表した。

玄海原発3号機、発電再開 通常運転復帰は12月22日

定期検査に入っている九州電力玄海原発3号機(東松浦郡玄海町、118万キロワット)が23日午後2時、発電を再開した。徐々に出力を上げていき、通常運転の復帰は12月22日になる見通し。

洋上風力で候補海域拡充を 唐津市議会が意見書

唐津市議会は13日、佐賀県が東松浦半島の沖合で洋上風力発電事業の候補海域と位置付けている馬渡島周辺と東松浦郡玄海町北西に加え、小川島東と神集島東の2海域を合わせた四つを候補海域にすることを求める知事宛ての意見書を、…

再生エネ拡大へ「水素で蓄電」県が検証

事業費3240万円
佐賀県は再生可能エネルギー(再エネ)の余剰電力を水素に変換し、貯蔵や発電をするための研究に乗り出す。
イチオシ記事
動画